十時坊主

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

天井(フリー素材)

ある日、バイト先に群馬生まれの男が入って来た。

そこでの俺は勤務年数が長かったので、入って来るバイトに仕事の振り分けや作業指導などの仕切りをやっていた。

仕事を共にして行く内、休憩時間に群馬から流れて来た男の身の上話を聞くようになった。

実家が養蚕をやっていた大きな農家だった事、暮らし向きが思わしくなく、家族が散々になってしまった事などだ。

そして東京に来て部屋を見つけ、浮き草のようなバイト暮らし。

俺は家族の居ない不安などを聞いてやっていた。

そんな彼は幼い頃、夜寝る前に母親から十時坊主の話を聞かされていたという。

群馬の片田舎の農村は夜寝るのが早いらしい。

夜間には何もすることが無いからだそうだ。

そんな時、何時までも寝ないでいると母親に注意されたという。

「十時になったら十時坊主が出るよ」

他愛もない威し文句は、いつまでも効果を持続し得なかったのだろう。

その夜は遅くまで布団に潜って起きていた。

古い柱時計の振り子の音が十時を告げた時だった。

真っ暗な部屋の天井板の一枚がカタリと開き、真っ黒な男がスルスルと柱を伝って降りて来た。

そして布団の中の彼にこう言った。

「十時になりやしたが、如何致しやしょう?」

びっくりした彼は、布団の中で恐怖に震えていたそうだ。

そうしている内に男はまたスルスルと柱を昇ると、ポッカリ開いた天井板の闇の中に消えて行ったそうだ。

翌朝、彼は昨夜の恐怖体験を母に尋ねてみたが、

「だから見なさい。寝ない子を天井に連れて行くんだよ」

と言ったきり、多くを話してくれなかったそうだ。

それから彼は早く寝るようになったのだが、暫くするとあの怪物の正体が何だったのか知りたくて仕方がなくなってきた。

事ある事に母や祖母に尋ねるのだが、口篭り、一向に要領を得ない。

とうとうその夜、彼は十時坊主に再遭遇するため、寝ずに目を開けていた。

やがて柱時計が十時を告げた。

あの天井の一角をじっと睨んで見ていると、カタリと羽目板が開いた。

するとやはり、十時坊主が柱を伝いスルスルと降りて来た。

そして間違いなく彼を目がけて近付いて来るとこう言った。

「十時になりやしたが、如何致しやしょう?」

そこで彼は試しにこう言った。

「寿司が食べたい」

すると十時坊主は、何もせずに再び柱を伝い天井へ帰って行った。

翌日不意の来客があり、彼も夕刻には出前の寿司にありついたという…。

関連記事

海から来たるもの

普段付き合いのいい同僚が、何故か海へ行くのだけは頑として断る。 訳を聞いたのだが余り話したくない様子なので、飲ませて無理やり聞き出した。 ここからは彼の語り。ただし、酔って…

住宅街

深夜の訪問者たち

昨年の夏のある夜、我が家は月に二、三回、夜10時から11時頃にピンポンダッシュの被害に遭っていました。 最初は怖さを感じましたが、窓から見える犯人たちの後ろ姿は中学生か高校生の…

四つ葉のクローバー(フリー素材)

おじさんの予言

あれは11年前、某ビール会社の販促員のパートをしている時に、ある酒屋に伺った時のことです。 二回目にその酒屋へ訪問の際、お店の娘さんに 「あなたに膜のようなものが掛かって見…

夕日(フリー写真)

ドウドウ

小学校低学年の頃、友人Kと何回か『ドウドウ』という遊びをした。 どのような遊びかと言うと、夕方17時~18時くらい、家に帰るくらいの時間になると、俺かKのどちらかが 「ドー…

公園(フリー素材)

視える子

7歳の長男の話です。 長男は所謂『視える子』らしいのですが、彼から聞き出す話のことごとくが、一般的な霊感体験談からズレていて興味深いのです。 長い髪の女や不思議な子どもな…

砂時計(フリー写真)

巻き戻る時間

10年程前、まだ小学生だった私は、家で一人留守番をしていました。 母親に注意もされず、のびのびとゲームを遊ぶことが出来てご満悦でした。 暫く楽しく遊んでいると、電話が掛かっ…

生贄様

数十年前、曾爺さんから聞いた大正末期の頃の話。 私の故郷の村には生贄様という風習があった。 生贄様というのは神様に捧げられる神様の事で、家畜の中から選ばれる。 月曜日…

夜道

散々な彼女

高校時代の彼女H美の話。 H美の家は、少し長めの道路の中間ぐらいに位置していた。夜になると人影も車もまばらになる薄暗い道路だ。 ある時期から、大して人通りもないその道路で事…

行軍

爺ちゃんの従軍時代の話

子供の頃に爺ちゃんに聞いた話を一つ。 私の爺ちゃんは若い時、軍属として中国大陸を北へ南へと鉄砲とばらした速射砲を持って動き回ってました。 当時の行軍の話を聞くと、本当に辛か…

見覚えのある手

10年前の話だが、俺が尊敬している先輩の話をしようと思う。 当時、クライミングを始めて夢中になっていた俺に、先輩が最初に教えてくれた言葉だ。 「ペアで登頂中にひとりが転落し…