散々な彼女

夜道

高校時代の彼女H美の話。

H美の家は、少し長めの道路の中間ぐらいに位置していた。夜になると人影も車もまばらになる薄暗い道路だ。

ある時期から、大して人通りもないその道路で事故が多発するようになった。

H美は多分その原因を見たのだが、その時のエピソード。

部活で帰りが遅くなったH美が角を曲がり例の道路に差し掛かると、自分の家の先の方に誰かが佇んでいるのが見える。

昔の書生のような古めかしい格好の、華奢な男のようだった。

男は彼女の視線に気が付くと、突然「ああああああああ」という声を上げ、H美に向かって突進して来た。

それが物凄いスピードで、彼女が気付いた時にはもう数メートル手前まで迫って来ていた。

H美はとっさに真横に飛んで男の突撃をかわした。

男は勢いが付いて急には止まれないらしく、何の感情もない顔を彼女の方に向けたまま、遥か先まで走り去って行った(笑)。

彼女はその隙に自宅に逃げ込むことができた。

新種の痴漢かと思ったが、男の上げた声もその姿も、H美の家族をはじめ誰もが全く知らないと口を揃える。

H美は少し霊感があるため、『それじゃあれは幽霊か』と思ったらしい。

帰宅が遅くなるたびに、その幽霊は姿を現すようになった。

とは言え毎度同じ方法で回避できていたので、それほど恐怖はなかった。

俺が彼女を送ることもしばしばあったので、H美が「来た!!」と言って華麗な反復横飛びを披露するのを見たが、幽霊がさっぱり見えない俺には正直ちょっと滑稽だった。

そんな日が続いたある夜、彼女の夢にその男が出たそうだ。

自分を捕まえるように両手を前に出し、目と口をクワッと開いて迫ってきた男は、H美の頭をがっと掴み、呻きながら自分の顔を至近まで近付けてくる。

H美は怖くて目を背けるが、どちらを向いてもなぜか目の前には奴の顔がある。

極限まで開いた眼や、血を吐いたように赤い口中を無理やり見せられながら、その時初めて『もしよけようとした時、足を挫いたらどうしよう』『よけた先に車が来たらどうしよう』という考えに至ったそうだ。

相手の目的も判らないし、捕まったらどうなってしまうのか想像すると家の外に出るのが怖くなったが、幽霊を原因に学校をさぼることなどできない。

すっかり弱り切った彼女は、俺から見ても大分やつれていた。

俺は困って自分の兄貴に相談してみた。

ボケっと聞いていた兄貴は、数日後、彼女を送るのに付いて来た。

なぜか分厚い木の板にお札をベタベタ貼ったものを携帯している。

そして道の端に座り込むと、奴がいるかどうか彼女に聞いた。

道路に首だけ出したH美は、「いる」と言ってある方向を示した。

俺にも兄貴にも何も怪しい者は見えなかったが、兄貴は突然その方向にH美を突き飛ばした。

道路に転がるH美。駆け寄る俺。

H美が何かを見つめて悲鳴を上げるが、何もできずただ彼女に覆い被さる俺。

すると兄貴が幽霊が来る方向に板を向けて、俺たちの前に飛び出して来た。

その直後、板が宙を飛び、兄貴は「うっひゃん」みたいな声を出して尻餅をついた。

板に凄い衝撃が来て、ぶっ飛ばされたらしい。

もちろんぶつかってくる物など何一つ見えず、辺りはシーンとしている。

ようやく幽霊を実感できて ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル な俺たちに対し、H美はぽかんとして「あれ、消えちゃった…?」と言う。

板に直撃した途端、幽霊はちょうど風船が割れた時のように、ぱっと弾けて消えてしまったらしい。

兄貴がなぜ板などを持っていたかと言うと、「沖縄とかにある石敢當という石碑を参考にしてみた」そうだ。

Wikiから石敢當についての記述を引用すると…、

「市中を徘徊する魔物は直進する性質を持つため…

T字路や三叉路などの突き当たりに石敢當を設け…

魔物は石敢當に当たると砕け散るとされる」

上記のような事情を踏まえつつ、

・真っ直ぐ突っ込んで来るなら魔物と同じようなものだろう

・石碑は重いから板でいいや

・板だけだと心細いから、お札でも貼ってみるか

という兄貴のオリジナリティを加味したもの。

どうせ幽霊なんてH美の思い込みだし、こんなもんで OKと思ったらしい。

確かにそれ以降その幽霊は出なくなったのだが、俺はH美に散々文句を言われた…。

関連記事

夜の海

夏の夜の謎

海岸線に位置する親族の家で過ごした夏の夜の出来事です。 夏の季節にもかかわらず、家の子どもが喘息を持っていたため、蚊取り線香は避け、私のために蚊帳が用意されました。 深夜…

体育館

時代を越えて

俺が小学生だった頃、早朝一番乗りで体育館でシュートの練習をしていたら、いつも体育館のステージの袖に見知らぬハゲのおっさんがいることに気が付いた。 近眼でよく見えないし、その時は先…

沼(フリー写真)

そこなし沼にて

親父は教師をしており、俺は小学二年生まで教員住宅に住んでいた。 俺の家の裏は林になっていて、そこに『そこなし沼』と呼ばれる沼があった。 その周りではクワガタが沢山捕れるの…

木造校舎の教室(フリー写真)

赤い扉から聞こえる声

私が小学生の頃に体験した話。 一学期に一回、クラス内で模擬店をする時間があった。 小学生にとってはお店屋さんごっこをさせられる時間でしかなかったが、他クラスが勉強をしてい…

葛飾北斎(フリー浮世絵素材)

カゴカキ

昔から続く怪異。 愛知県○○市。その昔、少なくとも200年以上前の話。 岡崎城の城下町は、天下を二分するほど賑わっていたらしく、駕籠を担いで人を運ぶ『カゴカキ』と呼ばれる人…

少女

霊感を持つ女

霊感がある知人の話。彼女曰く、霊感というのは遺伝的なものらしい。 彼女の母方の家系では、稀に霊感を持つ女が生まれるのだと言う。 彼女が子供の頃の事、母方の祖父の初盆で本家に…

樹木(フリー写真)

根付

これは私が小学3年生の時に体験した話です。 当時の私の家族構成は、母方の祖父母、父母、姉、でした。 祖父の生家を建て直す事になり、壊す前に家族全員でご挨拶に伺いに行きました…

おまえこそ

自分が大学生の時の話。マジで思い出したくない。 自分が学生の時の友達にA君という奴がいた。A君には中学くらいの時から付き合ってるBさんという彼女がいて、いつもどこに行くにも一緒っ…

森

夏の記憶

私が小学生の頃のことである。 夏のある日、田舎にある母の実家に家族で訪れた。 夕食時に、弟と両親は近くの有名なお寺を見学すると言って外出し、私はおばあちゃんと実家に残った…

狐(フリー画像)

狐の加護を受ける家系

自分の家には、呪いと言うよりは加護みたいなものがあるらしい。 その内容は、何故か取引相手や仕事仲間が事故に遭わなくなったり、病気が治ったり出世したり、良縁に恵まれたりするというも…