十時坊主

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

天井(フリー素材)

ある日、バイト先に群馬生まれの男が入って来た。

そこでの俺は勤務年数が長かったので、入って来るバイトに仕事の振り分けや作業指導などの仕切りをやっていた。

仕事を共にして行く内、休憩時間に群馬から流れて来た男の身の上話を聞くようになった。

実家が養蚕をやっていた大きな農家だった事、暮らし向きが思わしくなく、家族が散々になってしまった事などだ。

そして東京に来て部屋を見つけ、浮き草のようなバイト暮らし。

俺は家族の居ない不安などを聞いてやっていた。

そんな彼は幼い頃、夜寝る前に母親から十時坊主の話を聞かされていたという。

群馬の片田舎の農村は夜寝るのが早いらしい。

夜間には何もすることが無いからだそうだ。

そんな時、何時までも寝ないでいると母親に注意されたという。

「十時になったら十時坊主が出るよ」

他愛もない威し文句は、いつまでも効果を持続し得なかったのだろう。

その夜は遅くまで布団に潜って起きていた。

古い柱時計の振り子の音が十時を告げた時だった。

真っ暗な部屋の天井板の一枚がカタリと開き、真っ黒な男がスルスルと柱を伝って降りて来た。

そして布団の中の彼にこう言った。

「十時になりやしたが、如何致しやしょう?」

びっくりした彼は、布団の中で恐怖に震えていたそうだ。

そうしている内に男はまたスルスルと柱を昇ると、ポッカリ開いた天井板の闇の中に消えて行ったそうだ。

翌朝、彼は昨夜の恐怖体験を母に尋ねてみたが、

「だから見なさい。寝ない子を天井に連れて行くんだよ」

と言ったきり、多くを話してくれなかったそうだ。

それから彼は早く寝るようになったのだが、暫くするとあの怪物の正体が何だったのか知りたくて仕方がなくなってきた。

事ある事に母や祖母に尋ねるのだが、口篭り、一向に要領を得ない。

とうとうその夜、彼は十時坊主に再遭遇するため、寝ずに目を開けていた。

やがて柱時計が十時を告げた。

あの天井の一角をじっと睨んで見ていると、カタリと羽目板が開いた。

するとやはり、十時坊主が柱を伝いスルスルと降りて来た。

そして間違いなく彼を目がけて近付いて来るとこう言った。

「十時になりやしたが、如何致しやしょう?」

そこで彼は試しにこう言った。

「寿司が食べたい」

すると十時坊主は、何もせずに再び柱を伝い天井へ帰って行った。

翌日不意の来客があり、彼も夕刻には出前の寿司にありついたという…。

関連記事

年賀状をくれる人

高校生の時から今に至るまで、十年以上年賀状をくれる人がいる。 ありきたりな感じの干支の印刷に、差出人の名前(住所は書いてない)と、手書きで一言「彼氏と仲良くね!」とか「合格おめで…

ベニヤを突き破って手首が……あれ!? 抜けなくなった…???

たぶん怖くないけど自分的には嫌だった話。 帰り道に、赤錆びて穴だらけのベニヤ張りの物置みたいな建物がある。周りに新築マンションが増えてるからかなり浮いた感じ。 で、ゆうべ遅…

蜘蛛の巣(フリー画像)

クモ様

我が家は東北の片田舎にある古い一軒家。 うちでは昔からクモを大事にする習慣があり、家には沢山のクモが住み着いてクモの巣だらけ。 殺すなどもっての外で、大掃除の時もクモの巣を…

手伝うよ

私が通学する駅は自殺の多い駅だ。 そのせいか、電車の急停止が多い。 急停止が多いあまり、学校や会社に遅れても「電車が」「自殺があって」と言えば遅刻扱いにならず、受験は余った…

マトリックス空間

宇宙は数字で織りなされる

不思議な体験をした。 簡単に説明すれば、幽体離脱をして宇宙を覗いたとき、螺旋状に永遠に伸びる、うねうねとした膨大なカラフルな数字から成る道を、高速スピードで飛んでいた。 …

犬(フリー画像)

愛犬との最期のお別れ

私が飼っていた犬(やむこ・あだ名)の話です。 中学生の頃、父の知り合いの家で生まれたのを見に行き、とても可愛かったので即連れて帰りました。 学校から帰ると毎日散歩に連れ出し…

自転車置き場(フリー写真)

幽霊を持って帰る

私の叔母が、大型ショッピングモールで清掃のパートをしていた時の話。 オープン当時から一年ほど経ってはいたものの、建物も設備もまだまだ綺麗で、田舎の割に繁盛していた。 しかし…

隠し部屋

20年以上前の話なのですが聞いてください。 友人が住む三畳一間月3万円のアパートに遊びに行ったときのことです。冬の寒い日でしたが、狭い部屋で二人で飲んでいるとそこそこ快適でした。…

高校の修学旅行で泊まった宿が海沿いの部屋だったんだ。 6人部屋で、消灯過ぎても遊ぶじゃん。 そしたら寝落ちした奴の枕元に女が居んの。枕元でジーっと寝落ちした奴の顔見てた。 …

校庭

消失の謎

会社の後輩に聞いた、その子の友人(Aさん)の話です。 Aさんが小学生の時、彼女はとても積極的で、休み時間には校庭で他の子どもたちとドッジボールを楽しんでいました。ある日、チャイ…