一つ目のおじちゃん

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

山(フリー写真)

子供の頃、家族で山に行ったことがある。

山に着いたのはまだ朝方で、霧が辺りを覆っていた。

僕は親の言い付けを守らず、一人で山中に歩き入り、当然のように迷子になってしまった。

何時間、歩き迷っただろうか。

太陽は既に頭の上にあり、お昼を食べ逃した僕は、半ベソをかきながら座り込んだ。

ふと気付いたら、泣いている僕の傍らに人が近付いて来た。

両親かと期待したのだが、全くの別人だった。

奇妙な姿をしていた。毛皮らしい服と、麦藁で編んだ帽子を身に付けている。

そして恐ろしく背が高い。僕の父より頭二つは確実に大きかったと思う。

話し掛けて来た。ひどく訛っていて、よく解らない。

辛うじて「迷子か?」という言葉だけ聞き取れた。

頷くと、暫く迷った後、僕を連れ歩き出した。

何故かすぐに見覚えのある場所に出た。

親の声も聞こえる。いつの間にか、また一人になっていた。

親はすぐに僕を見つけてくれた。

僕は何故かこの体験を忘れてしまっていた。

つい最近、久しぶりにこの山へ行き、そこで思い出したのだ。

家に帰って親に尋ねてみた。両親は僕と違って憶えていた。

「いきなり目の前の茂みから、お前が出て来たんだ。

『どこへ行ってた』と聞くと、お前は変なことを言ってたぞ」

親はそこで奇妙な顔になって続けた。

「『背の高い、一つ目のおじちゃんに連れて帰ってもらった』

お前、そう言ってたんだ」

全然憶えていない。僕は自分を助けてくれた人の顔を思い出せないのだ。

本当に一つ目だったのだろうか…。

あれから何度かあの山を彷徨いたが、誰に出会うことも無かった。

せめてお礼をと思い、僕が見つかった場所にお酒を置いて来ただけだ。

取り留めもないですが、僕の奇妙な経験です。

関連記事

アマヒメ様

その山村には、奇妙な言い伝えがあった。 寛政年間(18世紀終盤)のある年、雲一つ無いよく晴れ渡った空から、にわかに雨が降った。 おかしな事もあるものだと村人が空を見上げてい…

満月(フリー写真)

姉の夢遊病

大叔母はその昔、夢遊病だったらしい。 もしくは狐憑きなのかも知れないが、取り敢えず夢遊病ということにして話を進める。 目が覚めると何故か川原に立っていたり、山の中にいたりと…

今の死んだ人だよな

この4月の第3土曜日のことなんだが、自分は中学校に勤めていて、その日は部活動の指導があって学校に出ていた。 その後、午後から職員室で仕事をしていた。その時は男の同僚がもう二人来て…

木造校舎

青い手首

ネタではありません。実際の体験談です。 世田谷区立某小学校での出来事。 ※ 入学して1年間は、戦前からある古い木造校舎で過ごしました。 2年生になった頃に木造校舎の建て…

自衛隊での体験談

ちょっと専門用語が多いので分かり難いかもしれない。 高校卒業後すぐに自衛隊に入隊した俺だったんだが、7月の後期教育のある日、駐屯地にある小さい資料館の掃除があったんだ。 班…

巻き戻った時間

記憶から消えない記憶

子供というのは、混乱すると訳の分からない行動をとってしまうものだ。 これは、幼い頃の自分に起きた、今でも信じがたい不思議な出来事である。 ※ 当時は5月の節句。 …

じいちゃんの話(長編)

これは俺が10年以上前に体験した話。 当時、俺は田舎にある実家に住んでいた。 実家は古くから立つ日本家屋ではあったが、辺り一面に田んぼがあるほどのド田舎という以外は、ごく普…

女性のシルエット(フリーイラスト)

妻の生き霊

日曜日の朝、昼まで寝ていた俺はボーっとしながらリビングへ向かった。 トントンと包丁の音がする。台所では妻が昼飯を作っているようだった。 テレビを点けて携帯を見ると、一昨日内…

登校する小学生(フリー写真)

モウキカナイデネ

この話を誰かに話す時、 「確かにその話、滅茶苦茶怖いけど、本当かよ?」 と言われる事がある。 霊が出て来るような話の方が、余程現実味があるからだ。 これは俺が実…

山道

お遍路さんの道標

俺は九州出身なのだが、大学は四国へ進学した。以下はゼミの先輩から聞いた話だ。 四国と言えば八十八ヶ所霊場巡りが有名だが、昔は大変だったお遍路も今では道が整備され、道標も各所にあり…