掛け声の正体

山道(フリー写真)

無名に近い芸能人の方がテレビで語っていた怖い話。

その方の実家近くに、子供の頃から絶対に登ってはいけないと言われていた山があった。

高校時代のある日、仲間数人と連れ立って、学校をサボり昼間からその山に登ることになる。

鬱蒼と茂った林の中を細い山道を伝って山頂を目指していると、山頂の方からお神輿を担いでいるような声が聞こえて来た。

「わっしょい、わっしょい、わっしょい…」

平日の昼間から何故山の中で祭りをやっているのか不審に思ったが、一行は取り敢えず登り続けることにした。

掛け声が段々大きく聞こえて来ることから、どうやらそのお神輿の一団は山道を下って来ているということが解った。

しかし、ここでおかしな事に気が付く。

まず声が近付くにつれ足音も聞こえて来たのだが、その数が半端じゃないほど多い。

半端じゃないほど多いはずなのに、人の気配が全くしない。

おまけに「わっしょい」だとばかり思っていた掛け声も、はっきり聞こえないがどうやら違うようだ。

彼らはやばいということに気が付いたが、足が竦んで動けなくなってしまった。

そうこうしている内に、お神輿の一団が登山道のカーブを曲がり、いよいよ自分達の視界に入る位置に来た。

彼らは見聞きしてはいけないと思い、目を瞑り両手で耳を塞ぎ、その場でしゃがみ込んでしまった。

お神輿の一団はしゃがみ込んだ彼らの頭上を通り抜けて行ったそうだ。

耳を塞いでいたにも関わらず、よく聞き取れなかった掛け声もはっきり理解出来た。

掛け声の正体は、

「わっしょい!わっしょい!わっしょい!」

ではなく…

「帰れ!帰れ!帰れ!帰れ!帰れ!帰れ!帰れ!」

だった。

関連記事

橋の歩道

四ツ脚

高校生時代、陸上部で短距離走をやっていた俺は、夜学校が閉まってからも練習をする熱心なスポーツマンであった。 と言っても学校内に残って練習する訳ではなく、自宅周辺の道路を走るのであ…

コンセント

最初に気付いたのは散らかった部屋を、僕の彼女が片付けてくれた時だった。 僕は物を片付けるのが苦手で、一人暮らしをしている狭いアパートはごみ袋やら、色々な小物で埋め尽くされていて、…

リサイクル

駅のホームにあるベンチに座り、電車を待っていた時だった。隣に赤ん坊を抱いた女性が座った。 子供が好きなので、ついつい子供のほうに目がいってしまう。赤ん坊を見ようとしている自分に気…

山道のベンツ

友達と山にドライブに行った時、深夜でしかも霧がかっていたので、後続車もないしチンタラ走ってたんだ。 俺たちは頂上付近の展望台を目指していた。 すると、かなりのスピードで俺た…

自首した理由

俺の親戚に元刑務官って人がいる。 その人が言うには、刑務官の仕事って受刑者を監視する事じゃなくて、受刑者に人の温かみを教えるのが本当の仕事らしい。 そんな叔父は時間があれば…

木造アパート

挨拶の大切さ

友人のアパートを訪れた日、私は商店街の裏にある彼の住む建物へ行きました。 そのアパートの一階には共同のトイレがあり、友人の部屋は一階の一番奥に位置していました。 夜遅くま…

夜のアパート(フリー素材)

古戦場の近くにある寮

今から八年前の五月に体験した話。 当時は大学の寮に住んでいたのだけど、その寮は凄かった。 古戦場の近くで、その霊を供養するお寺が近所にあり、更に寮の隣の竹林には首塚があっ…

コンビニ

大晦日の白い影

1999年の大晦日、深夜の出来事です。 私は煙草を買うため、少し離れたコンビニへ出かけました。 住んでいる地域は田舎で、昔の街道筋を思わせるような古めかしい木造建築の家が…

窓ガラス(フリー写真)

お通夜を覗く女性

15年程前、不思議な体験をしました。 当時は福井の田舎に住んでおり、高校生の僕は、友人の母親のお通夜へ行きました。 崖崩れか何かの急な事故で亡くなったとのことでした。 …

猛スピードで

俺にはちょっと変な趣味があった。 その趣味って言うのが、夜中になると家の屋上に出て、そこから双眼鏡で自分の住んでいる街を観察すること。 いつもとは違う静まり返った街を観察す…