ごぜさんの鐘

Blue-Dream-82476

辺り一面山だらけ、どこを見渡しても山ばかりという地方の出身です。

小さい頃からお世話になっていたお寺に「鐘」がありました。

「鐘」と書いたのには理由がありまして、それは布と縄でぐるぐる巻きにされていたからです。鐘を撞く丸太も付いていません。

アニメの一休さんなどを見る年頃になり『寺の隅の屋根つきの一角にあるべきものは鐘なんだな』ということが解るようになっても、『そのぐるぐる巻きの中身は鐘なんだろう』と感じるようになるくらいで、誰も中身を見たことはありませんでした。

小学生くらいの時には両親に「なんでぐるぐる巻きなのー」と聞いた記憶はあるのですが、両親も由来など詳しいことを知らず、自分たちが子供の頃からぐるぐる巻きであり「ぐるぐる巻きの鐘」と呼んでいたとのことです。

当然中身も見たことがないということです。

それから時が経ち、私は大学進学のため実家を離れます。

夏休みに帰省すると、田舎と言えど自分の家の周りにも多少は開発の手が伸びていました。

昔自分の部屋であった場所、今は物置となりつつあるのですが、窓際から景色を見てみると昔とは眺めが変わっており、自分の部屋から「鐘」のお寺を見ることができました。

お寺は山の上の方にあるのですが、自分の部屋からは裏の里山が邪魔をしていて、昔は見えなかったことを思い出しました。

『そうか、虫を採ったりアケビを食べたりしたあの山も無くなってしまったか』と寂しがりつつ、窓から寺を見ていました。

寺は遠いので自分の家からだと親指の爪程度の大きさに見えます。

夕飯時に「裏山がなくなって寺が見えるようになったんだね」という話をしました。

すると両親からは自分が大学に入った直後くらいに無人化してしまい、法事と祭りの時だけ別の大きなお寺から僧侶を呼んでいると教えられました。

ある夜のことです。

一人暮らしに慣れてしまったせいか、自分の部屋だというのに枕が合わないような気がして、なかなか寝付けない日がありました。

その時、

「ぐうん」

と低い低い音が聞こえました。

『鐘の音?』と思い窓の外に目をやります。

満月に近い月の出ている夜でしたが、遠く離れた寺の鐘の様子など肉眼では見えません。

10秒ほど見つめていると、ほんの一瞬だけ人工的な光がちらっと目に入りました。

気になって小学校の時から使っていた勉強机の引き出しを開けます。

母親が捨てていなければそこにあるはずの双眼鏡を探します。

双眼鏡は昔のまま、そこにありました。

埃が付いたレンズを覗き込むと、倍率は低いのですが暗がりの中にぼんやりと動く人のようなものが見えました。

3名ほどの人間が鐘撞き小屋のところで何かしているようです。

懐中電灯を持っているようですが、覆いをしているのか、時折周囲を照らすだけで様子がはっきりとは見えません。

見たところ、3人がかりで地面に鐘を降ろしたようです。

先程の音は地面に落とした時の音でしょうか。

どうやら鐘撞き小屋から鐘を出せないでいるようです。

この鐘撞き小屋には屋根と屋根を支える四方の柱があり、壁はありません。

しかし、壁の代わりにその四方の柱同士が水平の柱で繋がれています。

水平の柱は四方の全ての方向に付けられていますので、それが邪魔をして鐘撞き小屋から鐘を出せないようでした。

当時は金属の盗難が流行する前でしたので何をしているか解らず、私はただその光景を見ていました。

パジャマで双眼鏡のレンズを拭き、暗闇にも目が慣れてきました。

連中は鐘に巻きつけられた縄に木の棒を通し、2人で棒の前後を持って持ち上げるようです。

鐘撞き小屋から出たか、というところで鐘が落ちました。

2人が耳を押さえます。私がその光景を見た3秒後くらいに

「ごうん」

という音が聞こえてきました。

鳥が飛び立つ音、犬が吠える声も聞こえます。

窓から見える家の幾つかに灯りが点きました。

それを見て、また双眼鏡に目を戻すと連中の姿は消えていました。

次の日の朝、と言っても私は昼近くまで寝ていたのですが、母親から「昨日の音、聞いた?」と聞かれました。

洗いざらいを説明するのが面倒だったので適当に答え、また部屋に戻ると双眼鏡を覗きます。

鐘撞き小屋のところに何人かの人が集まっている様子だったので、何かおもしろいことはないかとスーパーカブに乗って現場に向かいました。

境内には白い「わ」ナンバーのバンが乗り付けられていました。

そして鐘撞き小屋の一段高くなったところの下に鐘が落ちていました。

警察の検証は終わったようで、犯人は車を捨てていなくなったとのことです。

盗られた物もなく、近隣の警察と寺、自治体に連絡して置くとのことでした。

その一方で、僧侶の代わりに日頃の運営をしている村の消防団の人たちが『鐘をどうするか』という話をしていました。

「もう1回かけるか」

「もうこのままにしておいたらどうか」

その話し合いを遠巻きに見ている人々の中に、A君のおばあさんがいました。

A君は小学生の頃に一家で村から引越して行ったのですが、おばあさんだけが残っていました。

自分は既にA君と音信不通でしたが、おばあさんは孫と同い年の自分に良くしてくれるので、この年になるまで時々家に遊びに行くという関係が続いています。

俺「お久しぶりです」

婆「俺ちゃんか。泥棒じゃないかって。嫌な世の中だね」

俺「鐘なんて売れるんですかね」

婆「戦後は鉄くず屋が来て自転車でも買っていったもんだけど」

俺「なんでも鑑定団なんかに出そうとしたのかな」

婆「ごぜさんの鐘だなんてお金もらっても欲しくないわ」

俺「ごぜさんの鐘?」

ごぜさんって何?

瞽女(ごぜ)とは、「盲御前(めくらごぜん)」という敬称に由来する女性の盲人芸能者。

近世までにはほぼ全国的に活躍し、20世紀には新潟県を中心に北陸地方などを転々としながら三味線、ときには胡弓を弾き唄い、門付巡業を主として生業とした旅芸人である。

女盲目(おんなめくら)と呼ばれる場合もある。時にやむなく売春を行うこともあった(Wikipediaより抜粋)。

おばあさんから教えてもらったことによると、この辺り一帯では昔、盲目の子供が生まれると男も女もごぜさんにもらわれていったとか。

男はまた別のグループに引き渡され、女はごぜさんとして一生を送ったそうです。

この鐘は遠い昔には普通の鐘として使われていたものが、いつしかごぜさんを呼ぶ合図の鐘として用いられるようになったということでした。

その日の夕食、両親との会話の中でごぜさんの鐘の話になりました。

父親は役場勤務のため嫌でも耳に入ったようです。

私が「ごぜさんの鐘」というと両親とも「え」という顔になりました。

父「ごぜさんの鐘?」

俺「そう。ごぜさんの」

母「誰から聞いたの?」

俺「A婆から」

父「嘘だ~。本当にあったんだ。あれが? ぐるぐる巻きの」

母「ねぇ。小さい頃は聞かされたもんだけど」

両親の話によると、ごぜさんの鐘とは確かにごぜさんを呼ぶもの。

ただし鐘が鳴るのは盲目の子供が生まれた場合に限らない。

寒村では子供を育てるのに厳しい年もあり、口減らしをしなくてはならないこともあったとか。

育てられない子供が出てしまった家では、両親が子供の目を潰し鐘を撞いたそうだ。

ごぜさんの旅は辛くとも、娯楽の少ない時代、行く先々では大切にされたそうだ。

そのうち、子供の目を潰すことができなかった両親が鐘撞き小屋に子供を置き、ごぜさんの鐘をついて連れて行ってもらうのを待つようになった。

当然ながら殆どの子供は凍死する。

住職は数え切れないほど多くの子供が冷たくなっているのを見つけ、その服を鐘撞き小屋の柱に巻いて弔ってやった。

そのうち、ごぜさんの鐘の周りで子供の霊を見たとか、遭難したごぜさんの列が歩いているのが見えるとかいう噂が広まり、風の強い日には両手で耳を塞いでもごぜさんの鐘の音が聞こえると言って発狂するものまで出た。

これでは…ということで、鐘撞き小屋に残されていた子供の服と荒縄で鐘をぐるぐる巻きにして、二度と鐘の音が鳴らないようにしたんだそうだ。

両親とも、子供の頃から『ごぜさんに連れていってもらうよ!』という意味の脅し(悪いことをした子供への警鐘)として、

「ごぜさんの鐘鳴らすよ!」

という言葉と、上のような背景は聞いていたものの、まさかあの鐘が本当にそうだとは思っていなかったそうだ。

この一件があってからもう随分経ちますが、改めて思うことがあります。

日本から昔のままのごぜさんが廃れて久しい。

歌や風習を伝える人はいても、本物のごぜさんはもういない。

日本のどこを探しても、ごぜさんが歩く列は見られない。

しかしあの夜、ごぜさんの鐘を盗もうとした連中は鐘を鳴らしてしまった。

果たしてごぜさんは来たのだろうか。

もし来たとしたら、連中はどこかへ連れて行かれたのだろうか。

警察の追跡を恐れて逃げ出しただけなのか。それとも…。

関連記事

自分の名前で検索

自分の名前(A子)で検索をかけてみた。 すると、10件ほど同姓同名の人たちが検索に引っかかった。 研究者や会社の経営者、同じ名前でありながら全然別の生活をしている人たち。 …

旅館(フリー素材)

仮母女(かもめ)

若干の脚色はありますが、友人の兄の体験を本人目線で書いたものです。 ※ 今日は彼女の洋子と初めての一泊旅行。と言っても、家から電車で二時間ほどの県内北部にある温泉旅館だが…。 …

放射能記号(フリー素材)

原発並み

以前、井戸の底のミニハウスと、学生時代の女友達Bに棲みついているモノの話を書いた者です。 当時、女友達Bの元彼氏(E)に聞いた小話を思い出したので投下します。 ※ 以下はこれ…

台風の街

盗まれたユンボ

ちょうど1ヶ月くらい前の出来事。 俺は京都に住んでいるんだが、今までオカルトなんぞに関わった事のない26歳。 そんな話はさておき、俺の住んでいるアパートの横では、新しく家を…

少女

喋れない幼馴染

少し長くなりますが、実体験を書き込みます。 俺がまだ小学生の頃、家の隣に幼馴染A子がいた。A子は喋ることができなかった。 生まれつき声帯が悪かったらしい……。更に、ここでは…

石段(フリー写真)

朽ち果てた神社の夢

二十年前から現在まで続く話。 俺は当時大学生で、夏休みに車で田舎の実家に帰省していた。 その時は、普段帰省時に通っている道とは別の道を通って行った。 見渡す限りの山や…

おかあさんといっしょの都市伝説 – 2 –

『おかあさんといっしょ』は50年以上続く子ども向けの教育番組だ。 歴史が長いだけに、都市伝説も数多く存在する。今回はその一つをご紹介しよう。 1993年より体操のお兄さんと…

新宿地下道

3ヶ月程前の出来事。新宿の某百貨店の地下道を通って某大型書店へ通じる地下道があるのだが、その道を歩いていた時の事。 通路に入って暫らく歩いていると、床と壁の間くらいのところに人間…

田舎の上空写真(フリー画像)

小鳥子象

子供の頃に体験した不思議な話を投稿させてもらいます。 幼少の頃の記憶が元になっているので、あやふやなところもあるけどそこはご勘弁を。長いので幾つかに分けます。 ※ まず話は俺…

旧東海道・関宿の町並み(フリー写真)

布団から聞こえる声

この話は母から聞いた話で、その母も祖母から聞いた話だと言っておりました。 北海道のB町の近くの話。戦前か戦後、この辺りの話だそうです。 ※ この頃は物資が少なく、布団を買うに…