OK

公開日: 心霊体験 | 本当にあった怖い話

kokkuri

小学生の頃、学校でコックリさんをやりました。

当時は人面犬や口裂け女など怪しい噂のブーム再燃と言った感じで、TVはもちろん、コロコロコミックなどの児童雑誌でも怪談話が山のように掲載されていました。

そんなこんなで色々と知識をつけ、当然の流れのように皆でやってみようとなりまして。

同じ飼育係だったJ君、Nちゃん、Fちゃん、そして私の計4人、不謹慎にもウサギ小屋のすぐ横でコックリさんを開始したのでした。

4人の人差し指を十円玉に乗せ、

「コックリさんコックリさん御出でください」

と言うだけの、聞きかじりの簡単な儀式を行うと、直ぐに変化が現れました。

場所も屋外で、まだ日も落ちてなく、周りに通行人もちらほらといたこともあり、みんなただはしゃいで色々と質問を繰り返しました。

「J君の好きな人は誰だ?」

と聞けば『FとN』と返ってくるような、その程度の下らないものばかりです。

でも、質問を繰り返していくうちに、ひとつ気になることが出てきました。

このコックリさん、『はい』か『いいえ』で答える質問をすると、なぜか必ず『OK』と選ぶのです。

文字板にはひらがなとアルファベット、数字の他に、『はい』と『いいえ』もあるのに、どういう訳か態々アルファベットを2文字に架けて、『OK』と選びます。

その時はまだ、ハイカラなコックリさんだなあ、等とみんなで笑っていられました。

そうこうするうちに日も暮れ始め、質問することも無くなったので、そろそろコックリさんにも帰って頂くことにしました。

「コックリさんコックリさん、鳥居よりお帰り下さい」『OK』

しかし十円玉はOとKを選んだ後、鳥居のマークには行きません。

「お帰りになられましたか?」『OK』

「本当にお帰りになられますか?」『OK』

「帰ってください」『OK』

何を言っても帰ってくれず、ただ『OK』と繰り返すだけのコックリさん。

OとKを移動する速度はドンドン加速して行き、やがては質問をせずとも『OKOKOKOKOKOK』と勝手に移動を繰り返すほどに。

私たちはパニックに陥りました。

女の子2人は泣き出し、Jも私も半泣きでした。

Jが声を震わせながら、「もう離そうぜ」と私たちに提案し、私の「一斉のせ」の掛け声で同時に手を離すことにしました。

「一斉のせ」

みんな手を離しました。

私以外全員。

何故か私だけ、金縛りにあったかのように手が離せなかったのです。

私の指はまだ『OKOKOKOKOKOK』と目まぐるしく動き回っていました。

さすがに私も泣き出してしまい、「何なんだよ!?」とかそのようなことを半狂乱で叫んだのを覚えています。

私にとって洒落にならないくらい怖い思い出です。

関連記事

廊下(フリー素材)

コの字の家

私の家は都市から少し離れた町に位置しており、周りには古い日本家屋が立ち並んでいました。 地元の噂では、私の家は元々遊郭だったと言われています。 形状はカタカナの「コ」の字…

杉沢村

某県八○田山系の裾野に杉沢村という小さな村があった。 ところがある日、この村に住む一人の男が突然発狂し、住民全員を手斧で殺害。 犯行後、男もまた自らの命を絶ってしまったため…

『さかな』と『みぎ』

その日、友達と近所の公園で待ち合わせをしていた。CDを何枚か借りる約束だった。 季節は今くらいの冬の時期。夕方16時過ぎで、もう薄暗くなりかけだったのを覚えている。 約束の…

仏間から聞こえる声

俺の婆ちゃんの家は、不思議な現象が沢山起こる家だった。 俺自身、仏間の隣の部屋で寝ていたら、夜中に見知らぬ誰かに寝顔を覗き込まれるという経験をした事があり、翌朝、婆ちゃんにその事…

親子のシルエット(フリー素材)

お母さんが居る

俺には年の離れた弟が居て、弟がまだ3歳の時に母親が亡くなった。 それからは父親と自分と弟と祖母の四人で一軒屋に暮らしていたのだけれど、二回忌を迎えた頃に弟が 「家の中にお母…

黒電話

壁の中の秘密

1998年、草野正人さん(仮名・35歳)は転職を機に、家族3人で新しいマンションに引っ越した。 築年数の経過したこの建物は、3人の生活には十分な空間を提供していた。 異変…

棲家

9歳の時引っ越した私の家には何かが居た。 主に私の部屋で、金縛りはしょっちゅう起きるし、色んな人の声もする。 壁の中からだったり、寝ている自分の上や枕元、ベッドの下からなど…

今の死んだ人だよな

この4月の第3土曜日のことなんだが、自分は中学校に勤めていて、その日は部活動の指導があって学校に出ていた。 その後、午後から職員室で仕事をしていた。その時は男の同僚がもう二人来て…

キャンプ場

少女のお礼

この話は僕がまだ中学生だった頃、友人の家に泊まりに行った時に聞いた話。 友人と僕が怪談をしていると、友人の親父さんが入って来て、 「お前たち幽霊の存在を信じてるのかい? 俺…

蝋燭

キャッシャ

俺の実家の小さな村では、女が死んだ時、お葬式の晩に村の男を10人集め、酒盛りをしながらろうそくや線香を絶やさず燃やし続けるという風習がある。 ろうそくには決まった形があり、仏像を…