富士見ランド

公開日: 心霊体験 | 本当にあった怖い話

遊園地(フリー写真)

私が着ぐるみショーのお仕事を始めて一年が過ぎようとしていた頃です。

アンパンマンのショーで、静岡県の『富士見ランド』という現場へ二泊三日で行くことになりました。

その時のメンバーは若手で組まれ、何故若い者ばかりなのだろうと不思議に思っていました。

しかし後から考えるに、既に『知っている』ベテランは皆、断わっていたのだと思います。

そこの現場は『出る』と社内では有名な現場で、霊感のある人は絶対行かない場所だそうです。

先輩に聞いた話では、まずステージの下手(お客さんから見て左側)にまず居るそうです。

夜中に一人で練習していた時に見たそうです。

あとはスタッフが宿泊する棟の洗濯室に凄いものが居るという話でした。

先輩の話では、洗濯機から洗濯物を取り出すと、髪の毛まみれになっていたことがあったそうです。

噂では『自殺した人が居る』など、そのような話でした。

しかし霊感の無い私でさえ、そのスタッフが泊まる宿舎に一歩足を踏み入れると悪寒がしたものです。

まあ、山の上にあるので、単に空調設備の不良だったのかもしれませんが。

とにかく独りで夜中に歩くことは出来ませんでした。

ただ、何かを『見た』という話は聞くものの、何かされたという話は聞かなかったのを憶えています。

あと一つ、そこへ行く時に通る裏道には墓地がありました。

そこを通った時、運転していた方が「今、ブレーキが効かなかったよ!」と言ったそうです。

そんな富士見ランドも1994年に閉鎖され、取り壊されてしまいました。

結構好きな現場だったのですけれど。初めて主役のアンパンマンを演じた所ですし。

とにかく着ぐるみのお仕事をしていると色々な所へ行きますので、どこそこの現場は『出る』という話は頻繁に聞きます。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

更衣室のドアノブ

私は初等教育学科で勉強していて、この科は文字通り小学校教諭を目指す人たちが専攻しています。 授業の中には『学校給食』やら『体育』やらといったものもあって、私は体育が苦手でした。 …

俺の住んでいるマンション

大阪市西区の駅近マンションに引っ越した当初の事。 駅まで徒歩5分、コンビニまで1分くらいなのに家賃3万円。 おかしいと思ったけどとりあえず便利だから住むことにした。 …

白い人影

高校生の時に某飲食チェーンでバイトしてたんだけど、その時の社員さんに聞いた話。 その社員さん(Aさん)は、中学生の時に親戚の叔父さんが経営する倉庫で、夏休みを利用してバイトするこ…

窓ガラス(フリー写真)

お通夜を覗く女性

15年程前、不思議な体験をしました。 当時は福井の田舎に住んでおり、高校生の僕は、友人の母親のお通夜へ行きました。 崖崩れか何かの急な事故で亡くなったとのことでした。 …

デジタル(フリー素材)

Aの理論

何年か前、友人二人と夜中にドライブをした時の話。 友人Aはガチガチの理系で、 「物を見ると言うことは、つまりそこに光を反射する何らかの物体が存在する訳で、人の目の構造上、特…

アイドル

封印された収録テープ

今から約20年前、私はあるテレビ番組制作会社でアシスタントディレクターとして働いていました。 当時担当していたのは、女性アイドルと霊能力者が全国の心霊スポットを訪れ、現地を検証…

夜の池(フリー写真)

夜釣りでの恐怖体験

友人から聞いた話。 彼がヘラブナ釣りに嵌まり始めた頃のこと。 夜中に無性に竿が振りたくなり、山奥のため池へ出掛けたのだという。 餌の準備をしていると、向こう岸に誰かが…

わかったかな?

多分、幼稚園の頃だと思う。 NHK教育テレビで、人形とおじさんが出てくる番組を見ていた。 おじさんが 「どう?わかったかな?」 と言ったので、TVの前で …

夜の森(フリー写真)

慰霊の森

岩手県にある慰霊の森。 かつて飛行機の墜落事故があり、それ以降は心霊スポットとしても有名である。 これは俺の先輩がそこで体験した話。 ※ ある夜、先輩は友人達と集まって…

外でお経を読むこと

一応これでも修験道の行者をやっています。お寺と師弟関係を結び、京都にある某本山で僧籍を持っています。 そんな私が駆け出しの頃に体験した怖い話です。 やはり修行をしていますと…