バイクの若者

公開日: ほんのり怖い話 | 心霊体験

海の朝日

母の同僚のおじさんが釣りに行った時のこと。

朝早く車で出掛けて行き、朝日が昇るまで車の中で焼酎を飲んで暖まっていた。

いつもは待機用の小屋のような所で過ごすのだけど、その日は何となく車に居たらしい。

すると向こうからバイクがスーッと寄って来て、車の脇に止まった。

そのバイクに乗っていた二十代くらいの若者は、ヘルメットを取って車の中を覗き込んだ。

おじさんは『何事か?』と思いつつも窓を開け、その若者と会話した。

その場所は凄い田舎で、夜になると車通りが殆どなくなるため、

『こんな時間にどうしたんだろう?』と思い話し掛けたのだそうな。

おじさんは若者を車に招き入れ、焼酎を振る舞った。

酒を酌み交わしながら、おじさんが「こんな夜中にどうしたの?」と聞くと、

若者は「ちょっと事故って…」と言った。

見ると頭に血が付いていた。

おじさんは若者の頭に絆創膏を貼ってあげた。

若者が帰る時、おじさんは若者がバイクで来たということを思い出し、

「すまん、酔っ払い運転だなぁ」と言うと、若者は

「バイク壊れてるんで」と言い、おじさんの目の前でバイクを押して帰って行った。

その時おじさんは酔っていたので、バイクを押して歩いているにしてはやけにスピードが速かった。

と言うより、殆どバイクに乗っているようなスピードで帰って行ったことを然程気に留めなかった。

さて、朝日が昇り、釣り舟が到着した。

おじさんは船長にその若者の話をした。

すると船長は少し言い淀んだ後「その若者はあれだよ」と言った。

何でも、釣り人の待ち時間に使われる小屋には、若い男の幽霊が現れるということで有名なのだとか。

酒飲みのおじさんは、母に「幽霊と酒飲んじゃったよー」と嬉し気に語った。

おじさん曰く、

「酒を飲み合ったら誰でも友達。あいつは幽霊にしては良い若者だった。

あいつの話は面白かったなぁ。また飲みたい」

私はおじさんほど肝が座っていないので、ほんのり怖くなりました。

関連記事

夜のビル群(フリー写真)

モニターに映る影

俺が警備員をやっていたのは、テナントが幾つか入っているビルだった。 常駐警備員というのは、途中に待機時間があるくらいで、基本的に交代制の24時間勤務なんだよ。 故に深夜ビル…

ファミレスのバイト

ファミレスでの俺のシフトは、普段は週3日で17時~22時と日曜の昼間。 肝試し帰りの客の一人が、憑いて来た霊らしきものを勝手に店に置いて行った後での出来事。 ※ マネージャー…

感謝の言葉

数年前に、東京の某グランドホテルで客室係のバイトをした時の話です。 ある日の早朝4時くらいに、姿見(全身を映す鏡)を持ってきてくださいとの電話が入りました。 こんな時間にな…

おかめの面

出張で東北の方へ行った。 仕事の作業が完了した時には、帰りの新幹線に間に合わない時間になっていた。 宿泊費は自腹になるので、安いビジネスホテルを探してチェックイン。 …

おまえこそ

自分が大学生の時の話。マジで思い出したくない。 自分が学生の時の友達にA君という奴がいた。A君には中学くらいの時から付き合ってるBさんという彼女がいて、いつもどこに行くにも一緒っ…

宿直の夜

俺は東北の港近くで工場勤めをしていた。 県名は書けないけど、被災地で津波が来たとだけ書いとく。 でも工場は、奇跡的に10〜15センチほど水没しただけだったんだよね。だから1…

綺麗に揃えられる靴

小学校の頃、近所にお化け屋敷と言われている家があった。 まあ、実際は屋敷という程でもない少し大きめな日本家屋なんだが、小学生の言うことだしな。 その日は両親共に帰宅が遅くな…

すたか駅

消えた駅『すたか』と提灯の山

それは、ある晩のことだった。 京都駅からJR線に乗り、長岡京へ向かっていた私は、仕事疲れもあってか、ついウトウトと居眠りしてしまった。 気づいたときには、電車はすでに見知…

箪笥(フリー写真)

形見の箪笥

高校時代の英語教師に聞いた話。 解り易い授業と淡々としたユーモアが売りで、あまり生徒と馴れ合う事は無いけれど、なかなか人気のある先生でした。 ※ 昔、奥さんが死んだ時(話の枕…

秘密

小学四年生の時の話。 当時、俺は団地に住んでいた。団地と言っても地名が○○団地というだけで、貸家が集合している訳じゃなく、みんな一戸建てに住んでいるような所だった。 既に高…