赤いランドセルの少女

公開日: 心霊体験 | 本当にあった怖い話

自動販売機

私の大学は結構な田舎でして、羽根を伸ばす場所がこれと言ってありません。

そういう事情に加え、学生の多くが車を所有していることもあり、必然と連れ立ってドライブに行くことが遊びの一つになっていました。

その夜も、私の仲間たちは隣町の峠道まで出かけたそうです。

私自身はバイトがあったので参加しませんでした。

別に峠を攻める訳でもなく、頂上で夜景を楽しみながら一杯飲もうというのが目的だったらしいです。

峠道や頂上では何も無かったのですが、問題は帰り道のことでした。

自動販売機を見つけた彼らは、飲み物が底をついていたこともあり、缶コーヒーを買うために車を路肩に停めたのです。

その時、少し先の道端に何か置いてあるのに気付きました。外灯もろくに無く、暗くてよく見えません。

近付いてみると、それは花束とジュースの缶でした。

「ありゃ」

「来る時は目に入らなかったのにね」

取り敢えずみんなで手を合わせておいたそうです。一人を除いて。

車が発進した後、中で交わされた会話は――。

「君ら、よくあんな不気味な物の近くに立ってられるな。呆れるわ」

「不気味ってのは非道くないかい?」

「そうそう、花が捧げてあるくらいいいじゃないか」

「花はいいんだよ、花は。俺が言ってるのはランドセルのことだ」

「ランドセルだって?」

「ほら、花のそばに置いてあっただろう? 一つだけポツンと。女の子用の赤いのが」

彼以外の者は、誰もそれを見ていなかったのだそうです。

「おい、冗談言うなよ。しっかりと置いてあったじゃないか」

「そっちこそ変なこと言うなよな。他には何もなかったって」

「お前ってそういうのが見える人だったっけか?」

「もし俺が見える人だとしたら、幽霊なんてこの世にいないってことだ」

その場の全員がみんな霊など見たことがない人ばかりでした。

「その俺に見えたんだから、霊関係じゃないって」

「でもお前以外のヤツには何も見えなかったじゃないか」

雰囲気が気まずくなり、みんな黙り込んでしまったそうです。

とにかく帰ろうということで意見が一致したので、即行で帰っていつも溜まり場にしている部屋で飲み直そうと相成りました。

この時点では、みんなこのランドセルの話題はこれで終わりだと思っていたのですが…。

車が溜まり場にしているアパートに近付くにつれ、みんな元気を取り戻し、年頃の大学生らしくHな話題などで盛り上がっていました。

しかしなぜかドライバーはアパートの駐車場に入らずに、そのまま通り過ぎてしまったのです。

「おいおい、何やってんだよ、お前の家を通り過ぎちゃったぜ」

「…ダメだ、ダメだよ、俺ん家じゃダメだ…」

「ああ? 何言ってんだよ、いったい」

「ランドセルだよ」

「…何だって?」

「ランドセル背負った女の子が駐車場にいたんだ」

さすがにみんな冷水を浴びせられたような気がしました。

運転手君の話によると、駐車場の一番奥の外灯下に、赤いランドセルを背負ったおかっぱ頭の後姿が、じっと佇んでいたのだそうです。

奇妙なことに、運転手と先程ランドセルを見た友人は別人でした。今回ランドセルの女の子が見えたのは、運転手だけなのです。

「気のせいじゃないのか。今度は俺には何も見えなかったで」

「お前はまだいい。ランドセルだけだったろ。俺は女の子付きなんだ!」

「もう一回、確認してみない? 当ても無くウロウロ出来ないし」

そこで引き返して駐車場を覗いてみることにしたのですが…。

「…ダメ。まだいる。同じ所であっち向いて俯いてる」

やはり他の友人には見えないのですが、そう言われたら気持ちが悪くて車から降りる気にはなれませんでした。

「仕方ない、狭いけど俺の家に行こうや」

「あ…なんか振り向きそう…」

「早く車出せ!」

ここから彼らの眠れぬ夜が始まりました。そう、行く先々でランドセルの女の子が待っていたのです。

それも、彼らの内の誰か一人にだけ見えるという奇妙な形で。

彼らの家には一歩も入ることができませんでした。

まだ深夜営業のファミレスが地元にできる前の話です。こんな夜遅くに学生がたむろできる場所などありませんでした。

大学の研究室に行って過ごすかという案も出たのですが、

「もしエレベーターの扉が開いた中に、ランドセルが見えたらどうする?」

という一言で行けなくなったそうです。

みんなパニックの一歩手前みたいな状態だったと後で言っていました。

そんな彼らが最終的に選んだ避難場所は、なんと私の家でした。

バイトが終わる時間を見計らって、私を拾いに来たのです。

事情も分からずに「徹夜で麻雀しよう」と強引に家に連れて帰られました。

駐車場の入り口で、しつこく確認されます。

「なあ、お前の家の駐車場、何か変わったモノは見えないか? 例えば、赤いランドセルとか…」

「車以外に何もないけど?」

「よかったあ」と口々に言いながら、みんな私の部屋へ転がり込みました。

トイレがすぐ隣なので、それも彼らにはありがたかったようです。

一人になるのを嫌がっているのが明白なので、さすがに私も不思議に思い、何があったのかを聞きました。

麻雀牌をかき混ぜながら、彼らは私に事情を説明してくれました。

麻雀しながらもみんなが怖がっているのは分かりました。

私も説明を受けてからは、結構ビビっていました。

「お前さんは拝んでいないから、多分大丈夫だと思うんだけど…」

多分という言葉が余計です。本当に迷惑です。

しかし、赤いランドセルは私の家には姿を現しませんでした。

夜が明け朝が来ると、みんなくたびれ果てて眠ってしまいました。恐らく精神的に疲れていたのでしょうね。

真面目に学校に行ったのは私だけです。彼らは午後からバラバラと授業に出てきました。

日が昇ってようやく家に帰れたのだそうです。

しかし、一人だけ来ない者がいました。それは最初にランドセルを見た彼でした。

心配しましたが、携帯電話が普及する前なので連絡がつきません。

その日、最後のコマが終わると、そいつの部屋にみんなで行くことにしました。

部屋に着き呼び鈴を鳴らすと、憔悴した彼の顔が出てきました。

学校に行く準備をしている時に、駐車場から見上げるランドセル姿に気付き、外に出られなくなったのだそうです。

今は見えなくなっているが、一人で外に出る気になれないと彼は言いました。

いきなり私たちの内の一人が奇妙な声を上げました。

その様子から、私たちはランドセルの少女がまだここにいることを知ったのです。

みんなそのままゆっくりと中を見ずに外に出て、鍵をかけました。

車に乗り込んだ後で尋ねると、部屋の隅にランドセルがあるのに突然気付いたとのことでした。

私を含め、みんな泣きそうになりました。

暫くしてみんなで御祓いに行ったらしいのですが、何も憑いていない様子だと言われたのだとか。

彼らはその後もランドセルを度々見ていたのですが、別に害は無かったようで、二ヶ月もすると何も見えなくなったそうです。

果たして事故に遭ったのは本当に小学生女子だったのかも不明です。

もしそうだったなら、何かを伝えたかったのか、単に寂しかっただけなのか。

可哀相だったのは例の最初に目撃した彼で、かなりの間おどおどしていました。

暫くの間は、通学中の小学生の姿が本気で怖かったそうです。

私は結局、何も見えなかったのですが。

途中から集団ヒステリーじゃないのかとも思いました。口にこそ出しませんでしたけどね。

私の周りで起こった、奇妙で少し怖いお話でした。

関連記事

着物女性の後姿

お礼参り

家の近所にお墓がある。そこに一人で住んでいるおばあさんが体験した話。 ある夜、そのおばあさんは布団に入って眠っていたが、人の気配を感じて起きたらしい。 だがそんなことは日…

アナログカメラ(フリー素材)

禍々しい心霊写真

私が学生の時の話です。 同じゼミに気の合う友人が居ました。 本当に気が合う友人で、よく飲みに行ったりする仲でした。 ある日、何だか神妙な顔をして彼が話し掛けてきました…

悪魔の書

中学生の頃、俺は横浜に住んでたんだけど、親父が教会の神父やってたの。 神父にしては結構ざっくばらんな性格で、結構人気もあったんだ。 まあ、俺なんて信心深い方じゃないし、一家…

首長リーマン

終電の一つ前の電車に乗っていた時の事。 電車内には俺と、酒を飲んでいる汚いおっさんが一人。 電車の中で酒飲むなよと思ったけど、臭いも届かないし、まあ良いかという感じで携帯を…

放送室の女

どこの学校にも怖い話はいくつかあるものだけど、俺の母校の小学校は、なぜか怖い話が放送室にばかり集中している。 数え切れない噂があるんだけど、中には実際に起きている出来事もあったり…

シャワー(フリー写真)

誰かの髪

数年前、私は妹と東京で二人暮らしをしていました。 元々は二人別々に部屋を借りていたのですが、二人の家賃を合わせると一軒家が借りられるという事に気付き、都心から多少離れてはいるもの…

置いていかないで

友達(A)から聞いた話。 Aは学生時代、友人Bと他県の教習所に通っていた(なぜ他県かというと、県内で免許を取ると学校にばれるから)。 その教習所で、地元の女の子2人組、C子…

竹林(フリー写真)

告別式の帰りに

可憐な女子高生だった頃の話です。 中学時代に親しかった友達が亡くなり、当時の担任の先生と一緒に告別式に出た帰りのことでした。 私は友達が亡くなったことがショックで、泣いた…

山道

お遍路さんの道標

俺は九州出身なのだが、大学は四国へ進学した。以下はゼミの先輩から聞いた話だ。 四国と言えば八十八ヶ所霊場巡りが有名だが、昔は大変だったお遍路も今では道が整備され、道標も各所にあり…

さっきの子

今年の夏休み、大学の友達と3人で四国へ旅行に行った時の話。 ナビも付いていないオンボロ車で、山中で迷ってしまい、どうにか国道に出る道を探し回っていた。 辺りも薄暗くなってき…