存在しない昭和の町並み

町並み

これは高校1年の夏休み、田舎の高校に通っていた時の話です。

部活動が終わったのは20時。その後、部室で友人たちと怖い話をして盛り上がり、気がつけば23時を回っていました。私たちは、家が近いAくんと一緒に帰ることにしましたが、怪談話で怖がったJくんを家まで送ることになりました。Jくんの家は私の家とは全く反対方向にあるのに、なぜか私たちが送ることに。

夜空は晴れ渡っていましたが、道は異様に暗く、隣に並んで走るAくんの顔さえも確認できないほどでした。さらに、何もない空間で突然、顔に水をかけられたように濡れる現象が何度も起こりました。

Jくんの家に到着したのは0時半。自転車でわずか30分の距離を、なぜか1時間もかかってしまいました。それからAくんと一緒に帰宅を急ぎましたが、いつの間にか見知らぬ場所に迷い込んでしまいました。

道を間違えた記憶もなく、電柱に記された住所を見ると、Jくんの家があるI町から隣の隣のK市に出ていました。時計は0時45分を指していました。

Aくんと話し合い、「西に進めば新幹線の線路に出るはず」と話しながらも、いくら西を目指しても新幹線の線路には辿り着けず、昭和っぽい町並みを彷徨い続けました。

2時間ほど走った後、ようやく線路と幼少期に通った市民プールを発見し、安堵しました。しかし、用水路を渡る橋が見当たらないことに気づきました。橋に続く道が無くなっていたのです。やむなく見知らぬ橋を渡ろうとしたその時、突如、息苦しくなり、周囲の音と明かりが消え、異様な雰囲気に包まれました。

Aくんも涙目で不安を隠せず、急いで橋を引き返しました。橋から離れるとようやく呼吸が落ち着きました。家に到着したのは午前4時。あの夜の出来事は未だに説明がつきません。

後日、Aくんと昼間にプールに行って橋を探しましたが、いつもの橋は見つからず、昭和の町並みも存在しないことが判明しました。私たちは一体どこを彷徨っていたのでしょうか。その謎は今も解けていませんが、Aくんと共有する不思議な記憶として残っています。

関連記事

スマホを持つ女性(フリー素材)

ユキからのメール

今年の春からの出来事です。 いきなり私の携帯に知らないアドレスからメールが届きました。 『ユキだよ。○○ちゃん、今日のシャツちょぉぉぉカワイイ(>∀<)』 そんなメー…

赤い橋

赤い橋

俺が高校生だった頃の話。 両親が旅行に出かけて、俺は一人でお婆ちゃんの所に行ったんだ。 婆ちゃんはよく近所の孤児院でボランティアをしていて、俺もよく介護のボランティアをして…

田舎(フリー写真)

魚のおっちゃん

曾祖母さんから聞いた話。 曾祖母さんが子供の頃、実家近くの山に変なやつが居た。 目がギョロッと大きく、眉も睫も髪も無い。 太っているのだがブヨブヨしている訳でもなく、…

セブンイレブン

未来のお店

俺が6歳の頃の話。当時の俺は悪戯好きで、よく親に怒られていた。 怒られたら泣きながら「こんな家出てってやるー」と言って家出し、夕御飯には帰って来るということがよくあった。 …

隠し部屋

20年以上前の話なのですが聞いてください。 友人が住む三畳一間月3万円のアパートに遊びに行ったときのことです。冬の寒い日でしたが、狭い部屋で二人で飲んでいるとそこそこ快適でした。…

抽象画(フリー素材)

同じ夢を見る

小学校3年生の頃、夢の中でこれは夢だと気が付いた。 何度か経験していたので、自分の場合は首に力を入れるイメージをすると夢から覚められると知っていた。 しかしその時は何となく…

路地裏の子供

僕は会社で経理を担当しています。この時期は一年のうちでも最も忙しい時期で、毎日終電になってしまいます。 最寄の駅は山手線の五反田なのですが、ここはみなさんご存知のこととは思います…

湖(フリー写真)

弘法大師の涙雨

昔テレビで見た話。 今から20年程前、香川県民の水瓶とも言える満濃池が干ばつで干上がった。 満濃池は、かの弘法大師が築いた溜め池で、近隣に幾つもある灌漑用池が干上がる事が…

不思議な森

昔住んでた家の近くの河川敷に広い公園があり、そこに小さな森があった。その森の中には、異常に暗い空間が何カ所かあって、よくそこで遊んでた。 もう少し説明すると、その空間だけ切り取っ…

蝋燭

キャッシャ

俺の実家の小さな村では、女が死んだ時、お葬式の晩に村の男を10人集め、酒盛りをしながらろうそくや線香を絶やさず燃やし続けるという風習がある。 ろうそくには決まった形があり、仏像を…