隙間さん

ビルの隙間(フリー写真)

小学生の時、俺の住んでいた町ではある噂が実しやかに囁かれていた。

それは、夜人気の無い道を歩いている時にビルとビルの隙間の前に立つと、その暗闇から細長い腕が伸びてきて引き摺り込まれ、二度と帰って来られないというものだった。

振り解こうにもあちらの力は有り得ないほどに強く、助かったのは偶然服を掴まれて破れた人だけらしい。

『隙間さん』と呼ばれていたそれは、始末が悪いことに特定の隙間からだけ出るものではなく、町中で目撃情報が挙がっていた。

それ故、当時俺たち小学生はびびりまくり。中学生もびびりまくり。ヤンキーすら夜の町から居なくなるほどだった。

町がそんな噂で持ち切りだったある夏の日の夜、盆で実家に帰って来ていた従兄が神妙な顔をして家に入って来た。よく見ると若干顔色も悪い。

何だか胸騒ぎのようなものがして、どうしたのか聞いた。

「いや、実はな…。ちょっと行った所にあるビルの隙間から…」

と言う。やっぱりそうか、と思った。

でもそれならおかしいんじゃないか? 確かあれからは逃げられないという話だし。

そしてよくよく話を聞いてみると、予想していた内容とは少し違っていた。

「…隙間から伸びてきた手に手首をガシッと掴まれてな、そいつが中に引っ張り込もうとするんだよ。そんでな」

従兄は即座に相手の力をいなすと、事もあろうかそのまま手首を極めて圧し折ってしまったのだと言う。

結局、従兄の顔色が悪かったのは化け物がどうのこうのということではなく、例え変質者相手でもちょっとやりすぎちゃったかな…ということだったみたい。

感心した俺が町の噂を教えると、

「ああ、何だ。良かった。あれ人間じゃなかったのか」

と、合気道四段の従兄は安堵しておられました。

武道をやっている人間はみんなああなのだろうか?

そしてそれから十年以上が経ち、俺も大人になってその町から離れた。

つい最近その町に残っている弟に電話をしている時、ふとこの話を思い出して聞いてみた。

そしたら何と『隙間さん』はまだその町に出没しているらしい。

ただし、少し違うところがある。

十年前には「隙間に引き摺り込む」という恐ろしい存在だった隙間さんだが、今では隙間から手を伸ばして、前を通る人を撫でるだけらしい。

弟の友人にも撫でられた奴が居るとか。

人外にも「懲りる」という感情があるのだなあ…と思い知らされた。

関連記事

ウォーリーを探せの怖い都市伝説

世界中で愛されている絵本が「ウォーリーを探せ」である。 何百、へたしたら何千という群衆が描かれた絵本の中から、ウォーリーという一人の男を探す絵本である。 ウォーリーの特徴は…

悪魔に体を奪われた女性

韓国の大都市である首都ソウルには、悪魔に体を奪われたという女性が家族によって軟禁状態にされ生活をしているという噂・都市伝説が存在する。 この女性は30代で、元々どこにでもいる女性…

嫌な感じがする場所

これは俺が大学の頃の話なんだが、お前らさ、行っちゃいけない場所って分かる? 誰かに行っちゃいけないって言われた訳でもないんだけど、本能的というか感覚的に行きたくないって思ってしま…

かけてはいけない電話番号

皆さんはかけてはいけない電話番号というものをご存知だろうか。 ここでは番号を掲載しないが、“かけてはいけない電話番号” で検索すると沢山結果が出てくるので、興味のある方は挑戦して…

女性のシルエット(フリーイラスト)

千明姉ちゃん

人間の顔が全く変わってしまうことなんてあるのかね? この前、久しぶりに従兄弟と一緒に親戚に会いに行ったら、親戚のお姉さんの顔が全く別人になっていた。 整形ではない。何故なら…

教授のメモ

ある大学の教授が突然、姿をくらませた。 教授と同じ研究室の助手は、最初は旅行にでも行ったのだろうと考えたが、大学側に問い合わせても教授の行方は判らないと言う。 助手はどうし…

零の開発中に起きた怪奇現象

これまでホラーゲーム『零』シリーズは、絶対お祓いをしないというディレクターの柴田の信念がありました。 本当に恐いことが起こるゲームとしては、逆にお祓いをしては恐怖を逃すことになる…

アインシュタイン 生物絶滅の予言

人類史上最高の天才物理学者と言えばアルバート・アインシュタインである。 彼の導き出した相対性理論をはじめとする人類の発展に有益な研究成果は、現在の多くの科学者の指針となっている。…

ベビーカー

友達が塾で帰りが遅くなった時の話。 人通りのない道を家に向かって歩いていたら、道の向こうから誰か歩いてくる。 近づいて分かったんだけど、それは浮浪者風の初老の男性だったらし…

犬の呪い

オチのない思い出話。 昭和45年、小学5年の頃、ある呪いの方法が少年誌に書いてあった。 犬を首輪で繋いで、その口が届かぬところに餌を置き、そのままにしておく。 犬は空…