歳を取らない巫女様

夕日(フリー写真)

昔住んでいた村に、十代の巫女さんが居た。

若者の何人かはその人のお世話をしなければならず、俺もその一人だった。

その巫女さんは死者の魂が見えたり、来世が見えたりするらしかった。

俺は一年間だけその巫女さんのお世話に携わってから、親の都合で引っ越した。

大人になってからリストラされ、そのショックで傷心旅行みたいなことをした。

二十年振りに村へ戻り、昔の友達に会いに行った。

そして一週間ほど旅館に滞在し、村の中を色々見て回っていた。

すると村の恒例の行事か何かで、その巫女さんを偶然見かけた。

何か引っ掛かるなと思っていたら、巫女さんは当時の姿のままだった。

友達に「巫女様、二代目になったんだ?」と言ったら、「あれは歳を取らないから」と言っていた。

あと「恐れ多いからそういうことを言うな」と言われた。

何だそれはと思ったが、詳しくは詮索しなかった。

当時はこの先どうやって飯を食って行くかとか、家族の問題などが色々あって大変だった。

だからそのことは忘れて現在に至るのだが、今思い返せばオカルトだな…と気付く。

関連記事

体育館

時代を越えて

俺が小学生だった頃、早朝一番乗りで体育館でシュートの練習をしていたら、いつも体育館のステージの袖に見知らぬハゲのおっさんがいることに気が付いた。 近眼でよく見えないし、その時は先…

襖(フリー写真)

触れてはいけないもの

田舎に泊まった時の話。 私の田舎は米農家で、まあ、田舎独特のと言えば宜しいでしょうか。 とても大きな家で、従兄弟が集まる時は一家族に一部屋割り当てていました。 私が…

山を穢した代償

以前に住んでいたマンションの大家さんは、御主人が亡くなったのを機に田舎の土地を処分し、都会にマンションを建て息子夫婦と同居した。 老女は何かと話し掛けてくれ、俺も機会があれば田舎…

戦時中の軍隊(フリー写真)

川岸の戦友

怖いというか、怖い思いをして来た爺ちゃんの、あまり怖くない話。 俺の死んだ爺ちゃんが、戦争中に体験した話だ。 爺ちゃんは南の方で米英軍と戦っていたそうだが、運悪く敵さんが多…

柿の成る家(フリー素材)

ジロウさん

23年程前の話。 俺の地元は四国山脈の中にある小さな村で、当時も今と変わらず200人くらいの人が住んでいた。 谷を村の中心として狭い平地が点在しており、そこに村人の家が密集…

河童淵(フリー写真)

河童

幼稚園の頃、祖父母の住む田舎に行った時、不思議な生物に会いました。 のんびりとした田舎町で、周りに住んでいる人全員が家族のように仲が良い場所なので、両親も心配せずに私を一人で遊び…

雪景色(フリー素材)

もどり雪

一月の終わり、山守りのハルさんは、山の見廻りを終えて山を下っていた。 左側の谷から、強烈な北風に舞い上がった粉雪が吹き付けてくる。 ちょっとした吹雪のような、『もどり雪』だ…

森(フリー写真)

色彩の失われた世界

俺がまだ子供の頃、家の近所には深い森があった。 森の入り口付近は畑と墓場が点在する場所で、畦道の脇にはクヌギやクリの木に混ざって、卒塔婆や苔むした無縁仏が乱雑に並んでいた。 …

浮世絵のフリー素材

灯籠と火の玉

じいちゃんから聞いた話。 真夏の夕方、お使いの帰り道。お寺の片隅に人だかりが出来ているのを見つけた。 気になったじいちゃんは、人だかりが出来ている場所に行った。 人だ…

裏S区(長編)

九州のある地域の話。 仮だが、S区という地域の山を越えた地域の、裏S区って呼ばれている地域の話。 現在では裏とは言わずに「新S区」と呼ばれているが、じいちゃんとばあちゃんは…