百物語の終わりに

公開日: ほんのり怖い話 | 怖い話

candles

昨日、あるお寺で怪談好きの友人や同僚と、お坊さんを囲んで百物語をやってきました。

百物語というと蝋燭が思いつきますが、少し変わった手法のものもあるようで、その日行ったのは肝試しの意味合いがとても強いタイプのものでした。

まず、大きく太い蝋燭を参加者の中心に置き、その火だけで座敷を照らし、怖い話を語ります。

語り終わった人は、その座敷を出て隣の座敷へ行き、その中央に置かれた文机に向かいます。

その上の鏡で自分の顔を覗きながら、筆で『○○○○』と自分の名前を書いて、皆の待つ座敷に戻る。

その一連の行動を、一人が十回程度繰り返す訳です。

最初、座談会ということで和やかだった雰囲気も、百物語となると張りつめた物になって、やはり怖かったです。

なんといっても、山寺の暗い廊下を歩いて、ほの暗い部屋の中に入り、鏡で自分の顔を見る訳です。

普段なら何のことはない行為ですが、あんなに鏡が怖いというのも、なかなか面白い体験なのかもしれません。

確か、午前二時を周った頃でしょうか。

私の友人が語った『ノックの話』。

それは、こんな語りだしで始まりました。

「ノック、というやつがあるだろう。

そうそう、トイレやら玄関やらで「コンコン」ってやる、あのノックだ。

俺はあんまり幽霊なんてものは信じないたちでね。

なんといっても、姿かたちが見えない、というのは信じらんねぇ。

ただな、この話を思い出すたび、霊的な存在ってのはあるかもしれないって思うのよ。

幽霊やオバケってのは、あぁ、これは違うんだっけか?

ま、とりあえずそういうものは人との繋がりを探してるんだとよ。

ほら、仏壇でチーンってやるやつも、一種の呼びかけ、ってやつでさ」

ここまで語ると、彼はお坊さんを見ました。

山寺の住職だそうですが、非常に徳の高い方らしく、悪霊祓いなどで同じお坊さんも度々相談に来るほどとのこと。

語りだすと、それを続けても良いか、お坊さんに確認を取るのがこの百物語の暗黙の了解でした。

何を臆病なと思うかもしれませんが、こういった状況で話す怖い話というのは、霊障だ、祟りだ、というよりも、信じ込みやすい人には危険な話というのがあるらしく、それを確認を取って進んでいかないと、悪影響が出ることも多いそうです。

百物語の怪異というのは、そういう自己暗示の負の部分というのが大きい、と事前に説明がありました。

お坊さんが頷いたので、彼は勢い込んで話を続けます。

「それでな、人との繋がりっていうのはさ、現世とあの世を繋げるほんのちょっとした行為なんだよ。

襖を開けっ放しにすると幽霊が覗くっていうのも、そういうスキマが向こうの世界とのスキマをつくっちまうとかな。

それでな、俺がある人に言われたのは、『人がいないとわかっているところで、絶対にノックをしてはいけない』っていうことなんだ。

ノックってさ、中に人がいるかいないかっていうのを確認するだろ。

つまり、返事が返ってくることを待つっていう行為なんだと。

ドアを隔てて、向こうとこっちで繋がりを求めてるだろ。

これが、誰かいるかもしれないっていうさ、そういう確認ならいいんだけど、自分以外家にいないってわかってたり、閉店後のデパートとかいないってわかってるのに、ノックをするっていうのは、絶対にやっちゃいけないって言うんだよ。

例えばな。

自分しかいない家で、トイレのドアをノックする。

こういうのは、『中に誰かがいる』というのを暗に願ってる状態なんだ。

だから、もし誰もいないってわかってるのにノックしてしまうってのはさ、霊とかあの世のものを呼び出す行為っていって、忌むべきものなんだって。

ただ、それを言われてね、なんだと、と思ったんだよ俺は。

ノックぐらいで何をビクビク、なんて思ってね。

あるとき、俺しかいない家で、片っ端からドアをノックしたんだよ。

キッチンだ、寝室だ、子供部屋だって全部回るんだけど、結局何もなくてね。

まぁ、よくある迷信だったんだ、と思ったんだよ。

それで、少し思うところがあって、外に出たんだ。

ふざけ半分で玄関をノックしたんだ。

中には絶対誰もいないし、出れるなら誰か出てみろって思ってさ。

コンコンってな。結構強めに。

そしたら、遠くから「コン……コン……」って聞こえるんだよ。

ホントに、背筋がぞっとしたよ。

無人の我が家からノックの返事が帰ってきてるんだ。

ドア開けるのが怖かったね。俺は何かを呼び出しちまったんじゃないかって。

ノックに返事をするために、あの世から何か呼んではいけないものを呼び出しちまったんじゃないか、って思ったよ。

また、恐る恐る家の中を回ったけど、幸い何もなくてね。

今でこそ、あの返事は空耳だとか、木のきしみだって言えるけど、あの時はノックの返事だってたしかに思ってたよ。

だから、ノックっていうのはそうそう安易にしていいもんじゃない。

もちろん、純粋に人の有無を問うならいい。

ただ、何かを呼び出す行為だっていうことを心に留めて置けよ。

それはつまり、居ない所に誰かを呼び出す行為になるんだからな。

それじゃ、終わりだ。

思えば、学校の頃はやったな、トイレの花子さんだっけ?

ノックを何回かして呼び出すっていうのは、暗にそういうことを示してたんだろうか、なんて勘ぐっちまうよ。

ま、蛇足だな」

そう言って友人は、座敷を出て行きました。

午前四時頃、夏ということもあり空が白み始め、九十九話目も無事に語り終わった時、お坊さんが「最後の一話」と言ってしてくださったお話を、ここに併記しましょう。

「ある民家には、度々ある異形が現われる。

その異形が、家人が誰何を問うたびにこう言う。

『アギョウサン サギョウゴ 如何に?』」

皆さんはこの意味が解りましたか?

これで百物語は終わり、無事に帰宅できました。

※編注

あいえお

さしすせ

関連記事

団地(フリー写真)

エレベーターの11階

18年前に体験した話です。 中学生の頃に朝刊を配る新聞配達のバイトをしていたのだけど、その時に配達を任されていた場所が、大きな団地1棟とその周りだけだった。 その大きな団…

教室(フリー素材)

M君の記憶

中学二年の終わりに引っ越す事になった。 引っ越しの前日、家の前を同級生のM君がブツブツ独り言を言いながら歩いているのを見つけた。 M君とは幼稚園から中学二年まで同じ学校で、…

櫛で髪をとかす女性(フリー写真)

櫛のなくなる部屋

私が以前住んでいた部屋の話。 私は就職を機に、会社近くのアパートに引っ越した。 立地は良いけどかなり古いアパートで、家賃が安かったのが決めた理由だ。 出社一日目、早…

田舎の風景(フリー写真)

スルスル

土地の古老という言葉はすっかり死語ですが、まだ私の子供の頃にはいたんですよね。 土地の昔話や、若い皆さんは聞いたことも無いだろう『日露戦争従軍記』というものまで語ってもらったりも…

狐さん(フリー写真)

小さなかぎ裂き

戦後暫く経った頃、地方のある農村での話。 村で一番の旧家の跡取り息子が失踪した。 山狩りをしても、池を浚っても見つからない。 お金か女性がらみのトラブルかと思い、人…

玄関

入ってきた

数日前、普段通りリビングでテレビを見ていた夜、突然玄関のチャイムが何度も激しく連打されました。このけたたましい音にイラッとしながら玄関に向かいました。 我が家の玄関扉はすりガラ…

海(フリー素材)

海にまつわる妖怪

海に囲まれた千葉県は、昔も今も漁業が盛んな地域である。 海は多くの富を千葉に住む人々に授けて来た。正に恵みの海である。 しかし、海は富を授けるだけのものではない。 優…

小島(フリー写真)

海女さんの心霊体験

私は23歳で、海女歴2年のあまちゃんです。 泳ぐのが好き、結構儲かる、という理由でこの仕事をしていますが、不思議な体験をした事があります。 ※ 海女になりたての頃、自分に付い…

高速      

真実と幻

数年前の夏、高速道路交通警察隊に勤める友人が体験した不可解な事件についての話です。 ある日、友人は別部署の課長から突然の呼び出しを受けました。理由は、一週間前に起きた東北自動車…

神社のお姉さん

友達から聞いた話なので詳しくは判らないのだけど、嘘や見栄とは縁のない子が言っていたことなので、きっと実話。 友達は霊感持ちではないが、小学生の頃に霊か神仏としか思えないものに会っ…