何かの肉塊

公開日: ほんのり怖い話 | 怖い話

akkagawa1

僕が小学生の頃なので、もう20年くらい前になるのか。

母方の祖母(大正生まれで当時60歳)から聞いた話を思い出した。

祖母がまだ若かった頃、北海道の日本海側の漁村に住んでいた。

昭和初期の時代なので村は貧しく、漁業と少しの農業で生計を立てていた。

ある日、祖母が近くの川で遊んでいると、川上から何かの塊が流れてきた。

それは肉の塊だったらしく、祖母は大人を呼んで家に持って帰り、皆で焼いて食べたそうだ。

その肉がとても美味しかったと語る祖母が印象的だった。

当時の自分は小学生だったので、『祖母が若かった頃は肉食に馴染みが無かった時代だから、肉がとても美味しいと感じたんだな』と納得し、両親や兄と一緒に談笑したのだが、今思い返せば謎だらけの話だ。

昭和初期(1926~)の田舎の漁村で、魚や野菜を主食としていた時代に、なぜ肉の塊が川に流れている?

そもそも、その肉は何の動物の肉なのか?

何の肉かも判らないモノを焼いて食べるか?

祖母が64歳で癌により他界したので、今となっては真相は判らないが、母も44歳で癌により他界したので、今頃になって何の肉だったのかとても気になる。

とても美味しい何かの肉塊。

関連記事

イーッパイおばさん

うちのコンビニに週3回、毎朝5時過ぎにやってくる初老のおばさんがいる。 週3回全て俺が入ってる日、決まって俺が店内で一人で作業している時に来る。 雨の日でもズブ濡れになりな…

廃病院

廃病院での心霊体験

まだ俺が大学に居た頃だから、もう2、3年前になると思う。 田舎を出て県外の大学に通っていた俺に、実家から「婆ちゃんが倒れた」と電話があった。 昔から色々と面倒を見てくれてい…

自首した理由

俺の親戚に元刑務官って人がいる。 その人が言うには、刑務官の仕事って受刑者を監視する事じゃなくて、受刑者に人の温かみを教えるのが本当の仕事らしい。 そんな叔父は時間があれば…

霧の出た山(フリー写真)

首狩地蔵

私の母が通っていた中学校の近くには『首狩地蔵』と呼ばれるお地蔵様があるそうです。 そのお地蔵様は藪の奥まった所にあって、近付くと祟りがあると言われているそうです。 実際、お…

テレアポのバイト

ちょっと前にテレアポのバイトをしていた時なんだけど。 インカム着けて通話しつつも、お互いの内容がなんとなく聞こえるくらい小さな事務所だった。 そこでバイト仲間の一人が妙なこ…

呪われた路線

都心と多摩地区を結び、JRのドル箱といわれている中央線。 疾走してくる電車への飛び込み自殺の多発路線としても知られている。 例えば、1995年4月から11月までの8ヶ月間に…

提灯(フリー素材)

奇妙な宴会

先日、とある小じんまりとした旅館に泊まった。 少し不便な場所にあるので訪れる人も少なく、静かなところが気に入った。 スタッフは気が利くし、庭も綺麗、部屋も清潔。文句無しの優…

優しい抽象模様(フリー素材)

ともだち

最近、何故か思い出した。子供の頃の妙な「ともだち」。 当時の自分は両親共働きで鍵っ子だった。とは言っても託児所のような所で遊んで帰るので、家に一人で居るのは一時間程度。 そ…

お婆ちゃんの手(フリー写真)

連れて行かれる

私が小学生の頃の話です。 小さい頃にお世話になった近所のお婆ちゃんが倒れて、寝たきりになってしまいました。 一人暮らしで、親族も居なかったようです。 当時、よく古い遊…

夜の海

夏の夜の謎

海岸線に位置する親族の家で過ごした夏の夜の出来事です。 夏の季節にもかかわらず、家の子どもが喘息を持っていたため、蚊取り線香は避け、私のために蚊帳が用意されました。 深夜…