本当に生きてる子どもなの?

公開日: ほんのり怖い話

img_1512615_61168835_0

数年前の話だけど、年に1度くらいの割合で間違い電話がかかってきていた。

だいたい平日の午後にかかってきた。出ると「ママ?」という一言だけ。

小さな子ども特有の、性別もあやふやな甲高い声。

1人で留守番して寂しくなってママの携帯にかけちゃったのかと思い「違いますよー」と答えて切ってたけど、4年目くらいの時、何気なく「あなたは誰?」と聞いてみた。

「………」

数秒の沈黙の後カチャリと電話は切れ、それから2度とかかってくることはなかった。

でも、今になって考えるとおかしな点ばかり浮かんでくる。

「ママ?」しか言えない子だから3つくらいかと勝手に思っていたけど、3歳で携帯の番号を押せるのか、とか。

もし家電の短縮ダイヤルに入れてるなら間違えた番号を何年も放置しないだろうし、例え3歳でも4年経てば小学生。「ママ」以外にも言葉は喋れるはずなのに変だ、とか。

あと、最後の電話の時に気がついたのは、受話器の向こう側からまったく音がしないこと。テレビや生活音みたいなものが聞こえてこなかった。

友人曰わく

「それって本当に生きてる子どもななの? リダイヤルしなくて正解だったね」って。

今はスマホに変えても前の番号を継続して使っているけど、登録していない着信番号から電話がくるとビクッとする。

関連記事

山道(フリー写真)

地図に無い土地

仕事場へ行くのに便利な山道があり、そこをバイクで通っていた時の話。 山道の途中に小さな集落があって、暫く行くとこんもりとした丘上になっている山があった。 何気に山道からそ…

ジャングルジム

幼き日の影

今年で33歳になる私ですが、今から約30年前、幼稚園に通っていた頃の話です。 その頃の幼稚園はよくお寺が運営していて、私が通っていたのもその一つでした。今思い返せば、園の横には…

葛籠(つづら)

俺は幼稚園児だった頃、かなりボーッとした子供だったんで、母親は俺をアパートの留守番に置いて、買い物に行ったり小さな仕事を取りに行ったりと出かけていた。 ある日、いつものように一人…

俺が薪を嫌悪する理由知らない?

俺ね、物心ついた時から“薪”がどうしてもダメだったんです。あの木を割った棒きれが。 どうダメだったかと言うと、例えば『北の国から』などのドラマで薪が出ると、物凄い嫌悪感というか吐…

家(フリー写真)

下に誰か来ている

うちの家は親父が製麺業を経営していて、親父は仕事上、朝の4時になると家を出て行く。 両親の部屋は1階、俺の部屋は2階にあった。 俺が中学生だった時のある日のこと。 …

不敬な釣り人の顛末(宮大工11)

とある休日、久しぶりにオオカミ様の社へと参りに出かけた。 途中、酒を買い求めて車を走らせる。 渓流釣りの解禁直後とあって、道には地元・県外ナンバーの四駆が沢山停まっている。…

公園(フリー素材)

視える子

7歳の長男の話です。 長男は所謂『視える子』らしいのですが、彼から聞き出す話のことごとくが、一般的な霊感体験談からズレていて興味深いのです。 長い髪の女や不思議な子どもな…

でちゃいかん!

小学校の低学年の時、風邪ひいて学校を休んでいた時のこと。 インターホンが鳴ったので出ると「警察の者です。お父さんが交通事故にあって助からないかもしれない。すぐに病院に来て欲しいので、出て…

満月(フリー画像)

天狗

35年前くらいの事かな。俺がまだ7歳の時の話。 俺は兄貴と2階の同じ部屋に寝ていて、親は一階で寝ていた。 その頃は夜21時頃には就寝していたんだけど、その日は何だか凄く静か…

星を見る少女

夜、アパートに住んでいる青年がふと外を見ると、向かいのアパートのベランダに人がいる。 背格好からすると少女だろうか。少女はどうやら、空を見上げているらしかった。 なんとなく…