二つの人影

登山(フリー写真)

友人に山岳部のやつが居る。そいつが何処だか忘れたが、結構有名な日本の山に部員と登った時の話。

ちょうど山の中腹まで登った頃に濃霧が立ち込めて来て、他のメンバーとバラバラになってしまった。

取り敢えず目標の山小屋まで行こうと思い、登って行ったらしい。

しかし友人は何度もその山を登った事があるのに、完全に迷ってしまったとか。

そうこうしていると、濃霧の向こうから人影が二つ見えて来て、他の部員かと期待が高まった。

だが全然関係ない一般客(おばさん二人)で、どう見ても本格的な感じがしない。

そんなおばさん二人に尋ねるのも癪だと考えた友人は、そのおばさん二人の脇を素通りしようとしたらしい。

その時、おばさん二人が友人に

「この先は危ないから行っちゃダメだよ」

とだけ言って、また濃霧に消えて行ったそうです。

確かに濃霧で視界が悪いため、闇雲に移動するのはよそうと考えた友人は、そこで暫く岩に腰を掛けて休んでいました。

すると濃霧の向こうから友人を呼ぶ部員達の声がして、やっと一安心。

それから何とか山小屋に着くことが出来、疲労困憊の友人はぐっすり眠ったらしい。

だがその晩、酷い雷雨が訪れ、深夜に友人は目が覚めた。

もう一度眠りに就こうとした時、誰かが枕元に立っているような気がして、一度閉じかけた目をもう一度開いた。

そこには暗闇が広がっており、何も見えない。

すると雷が光り、暗闇から出て来たのは、今日友人に警告したあのおばさん二人。

一瞬だがはっきりと、友人にはおばさん二人の顔や身体がぼろぼろだということや、手が不自然な方向に曲がっているということが分かったという。

それを見てから、次の日の朝に他の部員に起こされるまで、友人は意識が飛んだ。

そして下山後、俺にこの話を打ち明けてくれた。

俺に話し終わり、友人が一言。

「よく考えれば『この先行っちゃダメだよ』と言われたけど、おばさん二人とも『この先』から来たし、警告してから消えて行った方向も同じだった」

関連記事

赤い服の女の子

以前に書き込みした者ですが、もう一つ、二十年程前の話をします。 私はオカルト掲示板でもお馴染みの、例の生き人形の生放送を見ました。 スタジオがパニックになったなど詳細は覚…

山

山の神社と巫女の幽霊

これは5年前の話です。当時の私は浮浪者で、東京の中央公園での縄張り争いに敗れ、各地を転々とした後、近畿地方の山中の神社の廃墟に住むようになりました。 麓へ下り、何でも屋として里…

夕日(フリー写真)

歳を取らない巫女様

昔住んでいた村に、十代の巫女さんが居た。 若者の何人かはその人のお世話をしなければならず、俺もその一人だった。 その巫女さんは死者の魂が見えたり、来世が見えたりするらしかっ…

母の手(フリー写真)

お袋の笑み

誰が言ったか忘れたが、男が涙を見せて良いのは、財布を落とした時と母親が死んだ時だけだそうだ。 そんな訳で、人前では殆ど泣いたことの無い俺が生涯で一番泣いたのは、お袋が死んだ時だっ…

黄泉の国の体験

同窓会の案内が来て、中学生だった当時を懐かしんでいたら思い出したことがある。 この間の夜、ふと目が覚めると目の前に血を流した女の人がいた。 寝ぼけていたし起こされてムカつい…

縁側

猫が伝えようとした事

俺が人生で一度だけ体験した不思議な話です。 俺の住んでいる所は凄い田舎。数年前にローソンが出来たけど、周りは山に囲まれているし、季節になると山葡萄が採れ、秋には庭で柿が採れるよう…

腕時計と街(フリー写真)

四十九日の夢

俺が大学生だった頃の話です。 念願の志望校に入学したものの自分の道が見い出せず、毎日バイトに明け暮れ、授業など全然受けていなかった。 そんなある日、本屋で立ち読みをしている…

本当に生きてる子どもなの?

数年前の話だけど、年に1度くらいの割合で間違い電話がかかってきていた。 だいたい平日の午後にかかってきた。出ると「ママ?」という一言だけ。 小さな子ども特有の、性別もあやふ…

百物語の終わりに

昨日、あるお寺で怪談好きの友人や同僚と、お坊さんを囲んで百物語をやってきました。 百物語というと蝋燭が思いつきますが、少し変わった手法のものもあるようで、その日行ったのは肝試しの…

夜道

散々な彼女

高校時代の彼女H美の話。 H美の家は、少し長めの道路の中間ぐらいに位置していた。夜になると人影も車もまばらになる薄暗い道路だ。 ある時期から、大して人通りもないその道路で事…