戦時中の校舎

戦時中の校舎

10年前の夏休み、母と一つ上の姉と共に母方の実家に遊びに行った。

そこは集落から少し離れた山の麓にあり、隣の家まで行くのに5分は歩くような場所だった。

当時、私たち姉弟の間で『学校の怪談』が流行っていたので、姉と密かに母の母校である小学校を探検しに行く計画を立てていた。

以前、婆ちゃんと姉と山にゼンマイを取りに行った時に小学校の近くまで行ったので、今回もその山道を通る事にした。

道路を通って行くことも出来るが、山道を利用すると往復しても1時間程度しかかからない。

当時から過疎化・高齢化が進んでいる地域で、山は荒れ、草木はのび放題、墓らしき岩や古い鳥居に小さな社のようなものもあったが、誰も掃除していないのか荒れ放題だった。

山道を無事抜けると山の中腹に目的の小学校があった。その小学校は道路に背を向けた形で1階建ての校舎が建っており、校舎の目の前に小さなグラウンドがあった。

グラウンドの先はなだらかな山の斜面になっており、その下には集落と田んぼが広がっていた。

この集落の子どもがこの学校に通い、その中には母の同級生もいたんだなあ、とか姉と話しながら山道から道路に出た。そこで少しの違和感に気付く。

小学校に隣接するように舗装された道路があるはずなのだが、以前の記憶と違い舗装が施されていなかった。私は妙な感覚に襲われ怖くなり、姉に

「お姉ちゃん、何か変じゃない?」と聞いたが、姉は

「勘違いでしょ」と適当に流して気にも留めていないようだった。

私と姉は校門を抜けて小学校の敷地内に足を踏み入れた。

グラウンドは思ったよりも綺麗に整備されてるようだったので、取り敢えず大きく一周して全体を見ることにした。

グラウンドを4分の1周くらい回った頃か、校舎の窓ガラスから中の様子が見えた。

すると、中で子供たちが椅子に座り授業を受けているようだった。

女の子はみんなおかっぱ、男の子はみんな坊主頭だった。

私は妙な感覚に襲われ怖くなり、姉に

「お姉ちゃん、そろそろ帰ろうよ」と言ったが、姉は

「どうせ村の行事でしょ、行けばお菓子くらいもらえるかもよ♪」と全然気にしていないようだった。

グラウンドを一周した後に目的の校舎の中を探検しようという事になったのだが、私はさすがにこれはヤバいと思い、姉に帰るように必死に説得した。

姉も少しの違和感を感じていたのか、渋々ではあったが了解して帰路についた。

実家を出てほんの2時間くらいの出来事のように感じたが、家に着いた時は僅か30分しか経っていなかった。

母の実家に帰った後、母に直接聞いてみた。小学校の道路は舗装されているか。村の行事に小学校は利用されているか。

すると母も何か変に思ったのか、見たものを詳しく話すよう言ってきた。

私は母の母校へ山道を通って行ったこと。道路が舗装されていなくて違和感を感じたこと。小学校の下に集落、田んぼが広がっていたこと。校舎内に子供たちが大勢いたこと。みんな昔の髪型だった事。

一方、姉は叔父が置いて行ったゲッターロボを読んでいた。

母の回答は、思ったよりもショックなものだった。

母が子供の頃から道路は舗装されていたこと。小学校の下に集落は無く、野原だったこと。村の行事には利用されていないこと。坊主の男の子は多少いたが、おかっぱ頭は殆どいなかったこと。校舎は2階建てだったこと。

私も母も腑に落ちなかったので爺ちゃんに話してみることにした。すると爺ちゃんは立ち上がり、古いアルバムを持って来た。

「これか?」と爺ちゃんの指先にあった白黒の古い写真には、先程見た校舎が写っていた。それから爺ちゃんは、まだ若かった頃の話をしてくれた。

昔はあの周りは集落になっていて、爺ちゃんも小学校の下から通っていた。

あの頃は集落の友達と山や川で遊び、それはそれは楽しかった。第二次世界大戦が起こり、爺ちゃんや友達も参加しなければならなかった。

戦争の影響で小学校や集落が焼けてしまい、戦争で友達は殆ど死んでしまった。それでも無事に帰ることができたおかげで母が生まれた。

あれから何十年も経って、今では当時の友達はみんな逝ってしまった…と。

話しているうちに爺ちゃんは涙を浮かべていた。そして私に笑顔でこう言った。

「お前が見た子供の中にな、俺の友達がおったのかもしれん。ああ、俺も会いたかったなあ」

その爺ちゃんも先日逝ってしまった。

関連記事

縁側

ずれた世界

私が小学校に上がる前の夏の終わり頃の話です。田舎にある母方の祖父母の家で、昼寝をしていました。目が覚めたとき、喉が渇いていることに気づきましたが、同時に何かがおかしいと感じました。何…

お地蔵様(フリー写真)

英語地蔵

墓石に混ざって、お地蔵様のような、奇妙な仏様か道祖神のような石が奉られている墓地がある。 それは墓石の一種らしく、それも奉られてたり墓石扱いされていたりするのだが、かなり異様。…

夜のコンビニ

暗闇の隙間

昨年の夏休みの夜のことでした。 深夜、ふと小腹が空いて、コンビニへと向かうため、いつもと変わらぬ道を歩いていました。 その途中、ふと、ビルとビルの間に幅およそ1メートルほ…

三宅太鼓(フリー写真)

三宅木遣り太鼓

八月初旬。 夜中に我が家の次男坊(15歳)がリビングでいきなり歌い出し、私も主人も長男(17歳)もびっくりして飛び起きました。 主人が「コラ!夜中だぞ!!」と言い、電気を点…

冬景色(フリー写真)

おあしという神様

『おあし』という神様の話。 父が若い頃、家に親戚のお嬢さんを預かっていたらしい。 お嬢さんはまだ高校生で、家庭の事情で暫く父の家から学校に通っていた。 父の実家は当時…

油絵の具(フリー素材)

風景画の中の女性

心霊写真の話はよく聞くけど、風景画に霊が入り込む事もあるのだろうか。 定年退職後の祖父の趣味は油絵だった。 描いているものは人物画だったり、風景画だったり、祭事を描いたりと…

モデルカー(フリー写真)

形見分け

俺はとある物のコレクターなのだが、コレクター友達であるAがある時突然、余命宣告を受けるような大病に罹ってしまった。 もう手の施しようがないレベルで、元気に動いているのが不思議な状…

遊具

記憶の中の転校生

幼稚園の頃、同級生が交通事故で亡くなった記憶がある。しかし、月日が流れたある日、そのはずの同級生が転校生として私の小学4年生のクラスに姿を現した。 当時、幼稚園の同級だった数人…

裏世界

不思議な記憶というか、今でも鮮明に覚えている記憶。 小学5年生の夏休み、家の裏手にある大きなグラウンドで、夏休みの自由研究である「身近にいる昆虫リスト」を作っていた。 する…

新聞(フリー素材)

リアル恐怖新聞

私は46歳の鎌倉富士夫似の男性です。菓子工場で副工場長をしております。 趣味はドライブです。好きなタイプは長谷川京子ですが、妻は天地真理似(現在の)です まあ、それは良いと…