戦時中の校舎

戦時中の校舎

10年前の夏休み、母と一つ上の姉と共に母方の実家に遊びに行った。

そこは集落から少し離れた山の麓にあり、隣の家まで行くのに5分は歩くような場所だった。

当時、私たち姉弟の間で『学校の怪談』が流行っていたので、姉と密かに母の母校である小学校を探検しに行く計画を立てていた。

以前、婆ちゃんと姉と山にゼンマイを取りに行った時に小学校の近くまで行ったので、今回もその山道を通る事にした。

道路を通って行くことも出来るが、山道を利用すると往復しても1時間程度しかかからない。

当時から過疎化・高齢化が進んでいる地域で、山は荒れ、草木はのび放題、墓らしき岩や古い鳥居に小さな社のようなものもあったが、誰も掃除していないのか荒れ放題だった。

山道を無事抜けると山の中腹に目的の小学校があった。その小学校は道路に背を向けた形で1階建ての校舎が建っており、校舎の目の前に小さなグラウンドがあった。

グラウンドの先はなだらかな山の斜面になっており、その下には集落と田んぼが広がっていた。

この集落の子どもがこの学校に通い、その中には母の同級生もいたんだなあ、とか姉と話しながら山道から道路に出た。そこで少しの違和感に気付く。

小学校に隣接するように舗装された道路があるはずなのだが、以前の記憶と違い舗装が施されていなかった。私は妙な感覚に襲われ怖くなり、姉に

「お姉ちゃん、何か変じゃない?」と聞いたが、姉は

「勘違いでしょ」と適当に流して気にも留めていないようだった。

私と姉は校門を抜けて小学校の敷地内に足を踏み入れた。

グラウンドは思ったよりも綺麗に整備されてるようだったので、取り敢えず大きく一周して全体を見ることにした。

グラウンドを4分の1周くらい回った頃か、校舎の窓ガラスから中の様子が見えた。

すると、中で子供たちが椅子に座り授業を受けているようだった。

女の子はみんなおかっぱ、男の子はみんな坊主頭だった。

私は妙な感覚に襲われ怖くなり、姉に

「お姉ちゃん、そろそろ帰ろうよ」と言ったが、姉は

「どうせ村の行事でしょ、行けばお菓子くらいもらえるかもよ♪」と全然気にしていないようだった。

グラウンドを一周した後に目的の校舎の中を探検しようという事になったのだが、私はさすがにこれはヤバいと思い、姉に帰るように必死に説得した。

姉も少しの違和感を感じていたのか、渋々ではあったが了解して帰路についた。

実家を出てほんの2時間くらいの出来事のように感じたが、家に着いた時は僅か30分しか経っていなかった。

母の実家に帰った後、母に直接聞いてみた。小学校の道路は舗装されているか。村の行事に小学校は利用されているか。

すると母も何か変に思ったのか、見たものを詳しく話すよう言ってきた。

私は母の母校へ山道を通って行ったこと。道路が舗装されていなくて違和感を感じたこと。小学校の下に集落、田んぼが広がっていたこと。校舎内に子供たちが大勢いたこと。みんな昔の髪型だった事。

一方、姉は叔父が置いて行ったゲッターロボを読んでいた。

母の回答は、思ったよりもショックなものだった。

母が子供の頃から道路は舗装されていたこと。小学校の下に集落は無く、野原だったこと。村の行事には利用されていないこと。坊主の男の子は多少いたが、おかっぱ頭は殆どいなかったこと。校舎は2階建てだったこと。

私も母も腑に落ちなかったので爺ちゃんに話してみることにした。すると爺ちゃんは立ち上がり、古いアルバムを持って来た。

「これか?」と爺ちゃんの指先にあった白黒の古い写真には、先程見た校舎が写っていた。それから爺ちゃんは、まだ若かった頃の話をしてくれた。

昔はあの周りは集落になっていて、爺ちゃんも小学校の下から通っていた。

あの頃は集落の友達と山や川で遊び、それはそれは楽しかった。第二次世界大戦が起こり、爺ちゃんや友達も参加しなければならなかった。

戦争の影響で小学校や集落が焼けてしまい、戦争で友達は殆ど死んでしまった。それでも無事に帰ることができたおかげで母が生まれた。

あれから何十年も経って、今では当時の友達はみんな逝ってしまった…と。

話しているうちに爺ちゃんは涙を浮かべていた。そして私に笑顔でこう言った。

「お前が見た子供の中にな、俺の友達がおったのかもしれん。ああ、俺も会いたかったなあ」

その爺ちゃんも先日逝ってしまった。

灯篭流し(フリー写真)

灯籠流し

小学生の頃、よくH瀬村と言う山奥にある村に遊びに行っていました。 毎年夏になると、写真好きの父に連れられて村を訪れ、村外れにある川で泳ぐのを楽しみにしていました。 私が小…

江戸時代にタイムスリップ

思い出すと身の毛もよだつが、話さずにはいられないので書いてみる。 平成20年の6月24日、外回りの仕事で顧客名簿を片手にH市内を走り回ってた。 この日は梅雨独特のジメジメし…

廊下(フリー写真)

放課後の部室で

うちの高校の演劇部の部室での事。 私は当時、演劇部の部長だったので、一人で遅くまで部室に居る事があった。 ある日、いつものように部室に残っていたら、ふと人の気配を感じた。 …

前世を詳細に語る幼児

「前世」というものの概念すらないであろう幼い子が、突然それを語り始めて親を驚かせたという話が稀にある。 米国では今、オハイオ州の幼い男の子が自分の前世を語り、それが1993年に起…

兄弟(フリー写真)

兄が進む道

私の兄は優秀な人間でしたが、引き篭もり癖がありました(引き篭もりという言葉が出来る前のことです)。 生真面目過ぎて世の中の不正が許せなかったり、自分が世界に理解してもらえないこと…

女性のシルエット(フリー素材)

この女になろうと思った

友達が経験した話です。 高校の卒業式に、友人Aは同級生で親友だった男Bに告白された(Aも男)。 Aはショックで混乱しつつも、Bを傷付けないよう丁寧にお断りしたそうだが、Bか…

姪っ子に憑依したものは

高校生の夏休み、22時くらいにすぐ近所の友達の家に出かけようとした。 毎日のように夜遅くにそこへ出かけ、朝方帰って来てダラダラしていた。 ある日、結婚している8歳上の姉が2…

疑問符

ラッキーコール

私は工務店に勤めておりまして、3年程前にある幼稚園までバスの車庫を修理に行った時の事です。 その幼稚園はお寺が経営していまして、車庫は園舎を横に抜けた本堂裏の広場にありました。 …

ゴムまり持った女の子

私がまだ花の女子大生だった頃のお話です。 私の学科用の校舎は新設されたばかりでまだぴかぴか。最上階には視聴覚設備用の特別教室があり、その上にパイプスペース用の小部屋だけがある階が…

並行宇宙

亡くなったはずの転校生

幼稚園の頃、同級の子が車に撥ねられて死にました。 それから月日が経ち、小学校4年の時に、そいつが転校生として私のクラスにやって来たので面食らった。 幼稚園の時に同級だった内…