合いの手

公開日: ほんのり怖い話

材木(フリー写真)

俺の親父が若い時分に、山から材木を切り出す仕事をしていた頃の話。

飯場と呼ばれる山の中の宿舎で、他の作業員と寝起きを共にする仕事だったそうだ。

その中に民謡のとても上手い人が居て、寝言でも民謡を歌い出す事が度々あったらしい。

それが寝言とは思えない立派な歌声なもので、周りで寝ている連中も目が醒めても怒るどころか聴き入ってしまう程だったらしい。

いつもは一番の歌詞を歌い切ると、彼は何事も無かったように深い眠りに就くのだそうだが、ある夜、傍で聞いていた誰かが一番の歌詞を歌い終えた直後に『合いの手』を入れてみたそうな。

すると寝言民謡の男は二番を歌い始めた。

そこで面白がった周りの連中は次々と合いの手を入れ、結局民謡を最後まで歌わせてしまったそうな。

次の日、民謡の男は酷く体調が悪いらしく、仕事もままならない様子。

心配した俺の父親が「大丈夫か? 何かあったのか?」と尋ねると、

民謡の男が「夕べ誰か俺の寝言の歌に合いの手入れなかったか?」と、周りで作業していた仲間に言ったそうだ。

後で詳しい話を聞いたところ、彼は他の現場でも同じ事が何度もあり、現場や仲間が入れ替わる度に、寝言で歌っても無視してくれるように頼むのが習慣だったらしい。

しかし、たまたま俺の父親と一緒になった現場は忙しくて話す時間が無かったのだそうだ。

『寝言と話をしてはいけない』という言い伝えを思い出す。

関連記事

地厄(じんやく)

今から25年前の小学3年生だった頃の話。 C村っていう所に住んでたんだけど、Tちゃんっていう同い年の女の子が引っ越してきたんだ。 凄く明るくて元気一杯な女の子だったんで、こ…

渓流(フリー写真)

一人で泳ぐ男の子

去年の梅雨の終わり頃、白石川に渓流釣りに行った時の事。 午前4時くらいに現地に到着し準備を終え、さあ川に入ろうとした時に、川の方から子供の声が聞こえるんです。 薄明るくなり…

柿の木(フリー写真)

拝み屋の不思議な子

うちの母方の家系はいわゆる拝み屋。元は神社だったのだけど、人に譲ってから拝み屋をやっていた。 拝み屋と言っても儲からない。お金は取っちゃいけないから兼業拝み屋。 でもひいじ…

廃ホテル(フリー写真)

廃ホテルでの肝試し

学生時代の夏、男4人と女1人の計5人で、とあるホテルの廃屋へ肝試しに行った。 そのホテルの場所は別荘地のような、周りを森に囲まれた場所に建っていたので、夜23時過ぎに着いた頃には…

古民家(フリー写真)

三階のトシ子ちゃん

春というのは若い人達にとっては希望に満ちた、新しい生命の息吹を感じる季節だろう。 しかし私くらいの年になると、何かざわざわと落ち着かない、それでいて妙に静かな眠りを誘う季節であ…

登山(フリー素材)

赤い着物の少女

システムエンジニアをやっていた知人。 デスマーチ状態が続き、残業4、5時間はザラ。睡眠時間は平均2〜4時間。 30歳を過ぎて国立受験生のような生活に、ついに神経性胃炎と過労…

本当に生きてる子どもなの?

数年前の話だけど、年に1度くらいの割合で間違い電話がかかってきていた。 だいたい平日の午後にかかってきた。出ると「ママ?」という一言だけ。 小さな子ども特有の、性別もあやふ…

精神病棟では、病状の軽度により、週末など決まった期間自宅に帰るのを許される患者もいる。 毎週末に外泊を許されていたA氏(50代男性)。日々その時を待ち侘びていたそうだ。 週末、A氏は家…

住宅街(フリー写真)

ヤクルトをくれるお婆さん

あれは俺が小学4年生の時でした。 当時、俺は朝刊の新聞配達をしていました。 その中の一軒に、毎朝玄関先を掃除しているお婆さんが居ました。 そのお婆さんは毎朝、俺が …

タクシー(フリー写真)

契約書の拇印

俺の親父の話を書きます。 親父はタクシーの運転手をしています。 夜中2時を過ぎた頃だったそうです。40代くらいの一人の男性が病院から乗って来ました。 行き先は違う近…