三階のトシ子ちゃん

公開日: ほんのり怖い話 | 心霊体験

古民家(フリー写真)

春というのは若い人達にとっては希望に満ちた、新しい生命の息吹を感じる季節だろう。

しかし私くらいの年になると、何かざわざわと落ち着かない、それでいて妙に静かな眠りを誘う季節である。

夜中、猫が鳴くのを聞きながら天井を見つめている時、あるいは、こうして縁側に座って桜の散るのを見ている時、やたら昔の事が思い出される。

知らずに向こうの空気に合わせて息をしている。

危ないぞ、と気付いて我に返ると、ひどく消耗している自分が居る。

確か『トシ子ちゃん』と言ったと思う。

私の母方の本家は東京の下町で魚屋を営んでいて、大正の頃は皇居にも魚を卸していたそうである。

とは言っても店の造りはそれほど大きくなく、一階が店舗、二階が住居になっており、その上に更に三階があった。

三階と言っても布団を入れる納戸と、四畳半程の小さな部屋が一つあるだけだ。

トシ子ちゃんとは、戦前からその部屋に寝起きし、住み込みで働いていたお手伝いさんだった。

本家には家族も多く居たし、別に手伝いを雇う程のこともなかったのだが、知人からどうしてもと言われ預かっているのだと聞いていた。

生国はどこだか知らないが、いずれ東京から随分と離れていたのではあるまいか。

みんな『トシ子ちゃん』とか『トシちゃん』などと呼んではいたが、歳はもう当時で四十を超えているらしかった。

障害と言うほどではないだろうが、少し知恵が遅れていて、また口も不自由だった。

毎年正月に親戚が集まるのだが、何が嬉しいのか、いつもニコニコと笑いながら人の間を料理や徳利を運んで忙しく働いていた。

ただ、人と話したり、大人の話に飽いた私達と遊んだという記憶はない。

私が八つか九つくらいの時ではなかったか、そのトシ子ちゃんが亡くなった。

三日程寝付いたと思ったら、半時間ばかり呻いて苦しんだ末に息を引き取ったそうである。

葬儀には母だけが行った。

遺骨は郷里に持って行ったのか、それとも郷里の誰かが引き取りに来たのか、とにかく本家の墓には名は入っていない。

それから一年程経った、あれは春の彼岸の時分じゃなかったか、私も母に連れられて行ったのだから、多分そうだろう。

私は母の隣に座り、叔母達にチヤホヤされながら出された寿司でも食べていたのだろうと思う。

途中尿意を催したので厠に立った。厠は廊下の突き当を右に曲がった所にあったと記憶している。

明治初期に建てられたかなり古い家なので、廊下は細く、暗い。床は飴色に光っていた。

用を済ませ、また廊下の突き当りまで来ると、正面に狭くて暗い階段がある。三階に続く階段である。

随分と急で電灯も点いているのかいないのか、上がり切った所は暗くて見えない。

そして、その中程より少し上の所にトシ子ちゃんが立っていた。

いつもの、あのニコニコとした顔で、私に手招きをしていた。

怖くはあったろう、しかし、私はまだ三階に足を踏み入れたことが一度もなかった。

何か上がってはいけない雰囲気が昔からあった気がする。

好奇心が先に立ったのか、私は階段に一段、足を掛けた。

「ダメだよ、行っちゃあ!」

その時、私を咎めるような声がした。

驚いて声のした方を振り返ると、そこに曾祖母が立っていた。

大変長生きをした人で九十九まで生きた。この時は八十くらいではなかったか。

夫に早くに死なれ、女手一つで店を大きくした、とても気丈で厳しい人でもあった。

その人も、

「早くこっちにおいで」

と私を手招きしている。

再び階段を見上げると、流石に曾祖母だけは恐いのか、トシ子ちゃんは背を向けて、ゆっくりと暗い階上を戻って行くところであった。

やがてその姿は暗がりに溶けて行った。

曾祖母は私の傍、階段の下まで来ると剣呑な顔をして、

「あんなに良くしてしてあげたのに、悪戯をするな」

と、そんな意味のことを上に向かって言った。

後で叔母の話すところによると、本家には従兄弟が三人いるのだが、三人ともが同じ体験をしているのだそうである。

不思議なことに大人が居る時には出ないんだそうな。

もし、あのまま三階に行っていたらどうなっていたのか。

あの三階に何があったのか。判らず終いのまま。

家はいつの間にかコンクリートの二世帯住宅に建て替えられたそうである。

今は曾祖母も叔母も、既にあちらの世界の人間である。

春は、あちらとこちらの世界の境界が少し曖昧になる。

そんなことを考えながら、またうつらうつらとしてくる昨今である。

関連記事

ワイン倉庫(フリー素材)

海外ホテルの心霊体験

20年くらい前かな。俺がフリーターをやっていた頃の話なんだけど、その当時ヨーロッパの方へ海外旅行に行ったんだよ。 観光目的ではなく労働者ビザを取って2年くらい居たのかなあ…。 …

少女

霊感を持つ女

霊感がある知人の話。彼女曰く、霊感というのは遺伝的なものらしい。 彼女の母方の家系では、稀に霊感を持つ女が生まれるのだと言う。 彼女が子供の頃の事、母方の祖父の初盆で本家に…

お札

金の亡者

以前勤めていた、ある土木調査会社での体験です。少し長いですが。お付き合いください。 東京湾を望む広い埋立地に建っていたその会社は、バブル期の乱開発による不備(地盤沈下や排水不備等…

旧生駒トンネル(フリー写真)

架空の最終電車

大阪から奈良へ抜ける近鉄奈良線。 大阪と奈良の間には生駒山があり、電車は長いトンネルを通ることになる。 現在のトンネルは『新生駒トンネル』と言い、その昔、数々の死傷事故を起こした『旧生…

優しい抽象模様(フリー素材)

ともだち

最近、何故か思い出した。子供の頃の妙な「ともだち」。 当時の自分は両親共働きで鍵っ子だった。とは言っても託児所のような所で遊んで帰るので、家に一人で居るのは一時間程度。 そ…

アイドル

封印された収録テープ

今から約20年前、私はあるテレビ番組制作会社でアシスタントディレクターとして働いていました。 当時担当していたのは、女性アイドルと霊能力者が全国の心霊スポットを訪れ、現地を検証…

線路(フリー素材)

北陸の無人駅

昔、北陸の某所に出張に行った時の事。 ビジネスホテルを予約して、そのホテルを基点にお得意様を回る事にした。 最後の所で少し飲んで、その後ホテルに戻る事にした。 ※ ホテ…

住宅街

深夜の訪問者たち

昨年の夏のある夜、我が家は月に二、三回、夜10時から11時頃にピンポンダッシュの被害に遭っていました。 最初は怖さを感じましたが、窓から見える犯人たちの後ろ姿は中学生か高校生の…

夜の学校(フリー素材)

児童の数

小学生の時、夏休みに学校で一泊する、という行事はありませんでしたか? 何年か前、近所の小学校でそういう行事があり、ナレーションの仕事を地味にやっている私にお呼びがかかりました。…

葛籠(つづら)

俺は幼稚園児だった頃、かなりボーッとした子供だったんで、母親は俺をアパートの留守番に置いて、買い物に行ったり小さな仕事を取りに行ったりと出かけていた。 ある日、いつものように一人…