アカマネ

公開日: 怖い話 | 未確認生物 | 都市伝説

4a651f64

本で読んで以来、アカマネという得体の知れない物の怪の話を集めている。

アカマネとは、読んで字のごとく「赤真似」。これが全国津々浦々で目撃されているらしい。

俺が覚えているアカマネの話は、大体以下のような話。

ある人が引っ越して間もない頃の昼間、チャイムが鳴った。

引っ越してきたばかりで知り合いもなく、訪ねて来る人の心当たりもなかった。

厄介なセールスだと困るので、ドアスコープから様子を伺うと、誰も居ない。

『おかしいな……』と思いながらも部屋に戻ると、また「ピンポーン」とチャイムが鳴る。

再びドアスコープを覗いても誰も居ない。そして部屋に戻ると、また「ピンポーン」とチャイムが鳴る。

『そうだ』と思い立ち、玄関が見える部屋に行き、カーテンを開けて玄関を覗き見た。

ドアの前に立っていたのは、真っ赤な色をした人型のものだったという。

『うわ』と思ってすぐに顔を引っ込めたが、その時また「ピンポーン……」とチャイムが鳴った。

『一体あれはなんなんだ?』と思うと、怖くてたまらない。チャイムが鳴る度に体が竦んだと言う。

『あんなものに気付かれたらどうしよう』そう思って子供部屋を出て、絶句した。

玄関の上にある採光用の窓に、赤い頭と手が張り付いていたのだという。

しかも身長が二メートル以上ある!

『どうしよう』と思った瞬間、外に出ていた娘さんが帰宅した。

驚いて「大丈夫だった?」と聞くと、「何が?」と笑われたという。

数日後、友人夫婦が引っ越し祝いに来てくれた。

玄関に行ってみると、旦那さん一人しかいない。「奥さんは?」と聞くと、旦那さんは「わからん」と首をかしげた。

「俺をマンションの下に降ろしたら、慌てて自分だけ帰ってしまった」と言って怪訝な顔をしたという。

やがて、宴もたけなわとなった。やっぱり奥さんに来て欲しいその人は、奥さんに電話してみた。

すると、奥さんは「言いにくいんだけど……」と前置きして、こんなことを言った。

「マンションに行くと、マンションの五階にあるあなたの部屋の前に、大きくて真っ赤な人間がいて、体をくの字に曲げて中を覗き込んでるの。主人には見えなかったみたいだけど、私は怖くて帰っちゃったの」

このことを知人に相談すると「火事の前兆かもしれない」と言われたので、しばらく火元に気を付けて生活した。

しかし、結局火事は起こらず、その赤い人間がまた現れることはなかった。

俺が集めたこの「赤真似」の特徴は以下のようなものだ。

・体が赤い。稀に緑色、ないし黄色の場合もある。洒落怖の「青い人が来る」などもこの類か。

・アカマネとは単に一番オーソドックスな色なだけで、別に赤い種類だけがいるわけではないのかもしれない。

・体が巨大である、もしくは目鼻などの凹凸がないなど、人間とは少し異なるものの、人型をしている。

・神出鬼没で、特定の場所に出るというわけではない。取り憑くということもいまだ聞かない。

・何かの前兆であるとも聞く。その場合は火事の前兆であると解釈される場合が多い。

・稀に知り合いの名前を騙って玄関に現れることもあるらしい。アカマネの名前はこの特徴から。

・見える人と見えない人がきっぱりと分かれるらしい。

ネットの情報や本を読む限り、色々なところで結構目撃されてるようだ。

もし知っている人がいたら教えて欲しい。

関連記事

有名な家

もうかれこれ10年前の話。当時、まだ自分は9歳だった。 諸事情で祖母と二人暮らしをしていたが、小学生半ばの頃に母親とも一緒に暮らすことになった。 それまで祖母とは小さな漁師…

父親の不思議な体験

うちの父親の話。幼少の頃から不思議な体験が多いらしい。 ※ 不思議な体験 - 其の一 60歳近いけど昔から魚釣りが趣味で、小さい頃に兄と幅50メートルくらいの川に釣りに出掛け…

山道(フリー写真)

降霊陣

これから僕が書くのは、昔出版社に勤めていた親父がある人に書いてもらった体験談ですが、ある事情でお蔵入りになっていたものです。 出来ることなら霊だとかそういうものには二度と触れずに…

かくれんぼ

かくれんぼの夢

これは四つ下の弟の話。当時、弟は小4、俺は中2、兄貴は高1だった。 兄貴は寮に入っていたから、家に帰って来ることは殆ど無かった。 俺は陸上部に入っていて、毎朝ランニングをし…

古いアパート

アパート101号室

昨年夏に放送された深夜の特別番組「超オフレコの恐怖体験」は、その名の通り、心霊現象が囁かれる物件を取り上げ、視聴者に寒気をもたらした一夜でした。 伝説に包まれたある古びたアパー…

川(フリー写真)

川を流れる仏壇

現在の家に引っ越して来る前は、物凄い田舎の村に住んでいた。 周りは山に囲まれていて、大きな川も幾つもあり、殆ど外界の人が来る事は無かった。 ※ ある日、学校から帰宅すると、ち…

鬼になった武士

文政十二年(1829年)、6月8日のこと。遠野南部藩からの命令で、この町で山狩りが行われた。 これは館野武石衛門という猟師がリーダーとなり、辺り一帯の村や町に住む武士や町人、農民…

火柱

人型焼き

ある夏の日の話をしようと思う。 その日は、前々から行くつもりだった近場の神社を訪ねた。 俺には少々オカルト趣味があり、変な話や不思議な物等が大好物だった。 この日も、…

アガリビト

山は怖い。何が怖いって幽霊とか野生の動物とか天候とか色々あるけど、一番怖いのは人間。 お前ら山行くと開放的になるだろ?清々しい気持ちになるだろ? あれは人としての境界を越え…

奇声を発するおっさん

俺はあるマンションに住んでいるんだが、2ヵ月くらい前、真上の部屋に人の善さそうな初老のおっさんが引っ越してきた。 朝にゴミ出しをしていると「おはようございます」と笑顔で挨拶してく…