かけてはいけない電話番号

公開日: 怖い話 | 都市伝説

DSCN1691-e5b9e

皆さんはかけてはいけない電話番号というものをご存知だろうか。

ここでは番号を掲載しないが、“かけてはいけない電話番号” で検索すると沢山結果が出てくるので、興味のある方は挑戦してみるのも良いだろう。

今回ご紹介したいのは、そのかけてはいけない電話番号に電話をかける際のルールである。

そのルールとは以下のようなものだ。

1. 公衆電話からかける

2. ただし、個室の公衆電話を使ってはいけない

3. もし名前を聞かれても名乗ってはいけない

なぜこのようなルールが必要なのか。

実はある “かけてはいけない” と言われている電話番号の中に、時折本当におかしな所に電話がかかってしまうという例が報告されているのだ。

その繋がる先は、女性もしくは老婆とも言われており、繋がると「ジー…」と雑音のようなものが聞こえるらしい。

よく耳を澄ませて聞いていると、ぼそぼそと女性の独り言のようなものが聞こえてくる。

しばらく聞いていると、「こっちはだめだ」「そっちはどうだ」「もういいか」「そこにいるか」とぼそぼそと聞こえてくる。

そして最後に「名前はなんだ?」や「おまえは誰だ?」とはっきり訊かれるらしい。

慌てて電話を切っても、その後非通知で何度もかかってくるらしく、個室タイプの公衆電話の場合などはドアが開かなくなったりするらしい。

もし答えてしまった場合、どうなるかははっきりと判っていない。

答えた人間がまだいないのか、あるいは答えたことで既にこの世にいないのか。いずれにせよ答えない方が賢明なようだ。

関連記事

天保の飢饉

天保の飢饉(1832~1839年)は、連年の凶作の結果、全国にその影響が及ぶほど凄まじいものであった。 しかも、飢饉は7年間の長きに渡って延々と続いたのであった。鶏犬猫鼠の類まで…

廊下(フリー素材)

コの字の家

私の家は都市から少し離れた町に位置しており、周りには古い日本家屋が立ち並んでいました。 地元の噂では、私の家は元々遊郭だったと言われています。 形状はカタカナの「コ」の字…

妖怪カラコロ

専門学生の頃に深夜専門でコンビニのアルバイトをしていた時の話。 ある日の午前1時頃に駐車場の掃除をしていると、道路を挟んだ向こう側の方から何か乾いた物を引き摺るような、 「…

零の開発中に起きた怪奇現象

これまでホラーゲーム『零』シリーズは、絶対お祓いをしないというディレクターの柴田の信念がありました。 本当に恐いことが起こるゲームとしては、逆にお祓いをしては恐怖を逃すことになる…

河原(フリー写真)

手を振る人形

2008年8月の終わり頃、一週間ほど夏休みが取れたので兵庫県の実家に帰省しました。 ある日、叔父(父の弟)に頼まれた簡単な仕事の手伝いを終え、二人車で帰路に着きました。 時…

少年と祖母

今年33歳になるが、もう30年近く前の俺が幼稚園に通っていた頃の話です。 昔はお寺さんが幼稚園を経営しているケースが多くて、俺が通ってた所もそうだった。今にして思うと園の横は納骨…

人形の夢

前月に学校を辞めたゼミの先輩が残して行った荷物がある、という話は久保から聞いた。 殆ど使われていない埃っぽい実験準備室の隅っこに置かれた更衣ロッカーの中。 汚れたつなぎや新…

女友達の話

怖いと言うか気持ち悪い話。動物好きで特に猫好きの方は絶対に読まないで欲しい。 細かい会話とかは覚えてないので適当だが……。 俺の中学時代からの女友達の話。仮に佳織としておく…

ウォーリーを探せの怖い都市伝説

世界中で愛されている絵本が「ウォーリーを探せ」である。 何百、へたしたら何千という群衆が描かれた絵本の中から、ウォーリーという一人の男を探す絵本である。 ウォーリーの特徴は…

サン・ジェルマン伯爵

サン・ジェルマン伯爵 ー 不死を生きた男

宝石を散りばめた華麗な衣装に身を包み、パンと麦、そして特製の丸薬しか口にしない男がいた。 その名は、サン・ジェルマン伯爵。 彼はギリシア語、ラテン語、サンスクリット語、ア…