会いに来た子供

公開日: 怖い話

baby_silhouette_by_jaxnash-d45rtp3

彼は大学生時代にバンドを組んでいた。

担当がボーカルだったということもあり、女の子からも相当モテていた。

放って置いてもモテるものだから、かなり奔放に遊んでいたのだという。

ある日、付き合っている彼女から突然切り出された。

「子供が出来た」と。

若さゆえ未熟な彼は「育てられないから堕ろしてくれ」と平然と言った。

そのまま彼女と別れて数ヶ月が経ったが、その後どうなったのかも全く気にしていなかった。

そんなある日、いつものようにバイトから深夜に帰宅し、炬燵に入ってコンビニで買ってきた弁当を食べていた。

すると炬燵の中から「みゃうー」と猫の鳴き声がする。彼は猫を飼っていた。

猫が炬燵に入り込んでいることはよくあるので、気にせずに食事を続けた。

すると猫が炬燵の中で、もがきながら彼の足の上をよじ登ってくる。気にせずにいた。

「みゃうー」

猫が鳴く。

あれ?

ふと気になった。

何だか少し雰囲気が違う。

「みゃうー」

また、鳴く。

よく聞くとやはり違う。

「あうー」

ん? 猫ではない?

彼は炬燵の中に手を突っ込み、猫を触ってみた。ヌメっとした感触があった。濡れている。

炬燵から手を出してみると、彼の手は血で真っ赤だった。

驚いて炬燵をはねあげると、血だらけの赤ん坊が黒目だけの目でこっちを見ていたのだ。

彼はそのまま気を失った。

気がつくと朝になっていた。見ると、弁当が手つかずで残っている。

きっと疲れていたから寝てしまい、夢でもみていたのだろう、彼はそう解釈した。

顔を洗おうと洗面所に向かう。しかし、鏡に映った自分を見て愕然となった。

彼が着ていたトレーナーや顔中に、小さな血の手形がべっとりと付いていたのだ。

横断歩道(フリー写真)

足の取れた人形

幼稚園児の頃、友達がいたんだ。年少組の時に同じクラスで仲良くなって、家が近かったので年長組に移ってクラスが分かれてからも家を行き来していた。 ある時、その子が私の人形(当時新発…

家宝の銅鏡

僕の家には家宝と呼ばれるお宝が三つある。 一つは家系図。約400年前まで遡る家系図は巻物数十巻に及び、勿体振った桐の箱に収められている。 もう一つは刀。かなり昔にご先祖様が…

ファミレスのバイト

ファミレスでの俺のシフトは、普段は週3日で17時~22時と日曜の昼間。 肝試し帰りの客の一人が、憑いて来た霊らしきものを勝手に店に置いて行った後での出来事。 ※ マネージャー…

柿の木(フリー写真)

木守り

皆様は木守りという風習を御存知でしょうか。 実った木の実を全て取り入れてしまわず、いくつか残す風習は昔からあって、取り入れずに残した実のことを木守り(きまもり)と呼びます。 …

滝つぼ(フリー写真)

滝つぼの柄杓

17年前の1月頭、震災の一週間くらい前。俺が小学生の時の話。 お年玉でカメラを買って貰ったばかりの友達と、そのお姉さんとの三人で、カメラの練習に少し山奥の自然公園に行くことになっ…

折詰め

近所の中華屋でラーメンを食ったんだが、金を払おうとしたら店主がいらないと言うんだ。 「今日でお店終わり。あなたが最後のお客さん。ひいきにしてくれてありがとう。これ、おみやげ」と、…

コッケさん

私の田舎ではコケシの事をコッケさんと言って、コケシという呼び方をすると大人に相当怒られました。 中学生に上がりたての頃、半端なエロ本知識で「電動こけし」という単語を知ったクラスの…

瀬戸内海

送り船

二年前の夏休みの話。 友達の田舎が四国のど田舎なんだけど、部活のメンバー四人で旅行がてら泊めてもらうことになった。 瀬戸内海に面する岬の先端にある家で、当然家の真横はもう、…

九尾の狐

日本には狐の怪談が沢山残っている。その中で最も有名なのは「九尾の狐」ではないだろうか。 「九尾の狐」で有名なのは「白面金毛九尾の狐」三国随一の大妖怪と言われる程の実力。 古…

郵便受け(フリー写真)

空き家に届く封筒

以前仕事で聞いたことを書いてみる。 あまり詳しく書くと職責に触れるので、結構改変するからフィクションとして見て欲しい。 ※ 郵便配達の仕事をしていた頃のある日、誰も居ない空き…