会社の開かずの間

公開日: 怖い話

扉(フリー写真)

うちの会社には、開かずの間がある。

嘘みたいな本当の話で、確かにある。

会社は3階建て。その3階の端に資材倉庫があり、その倉庫の奥に扉が設置されている。

新人の頃、資材を取りに倉庫に行った際にドアの存在に気付き、当時の先輩に聞いてみたのだが、

「気にすんな」

の一言で片付けられた。

会社の外から見て判ったのだが、そのドアの先には部屋があるようで、窓も付いている。

でも常にカーテンが閉められていて中は見えない。

不思議に感じたが、まあ倉庫の一部だろう、と思っていた。

一ヶ月程前、我が部署に新人のKが配属された。

4月からの研修を終え、正式に配属されて来たピカピカの一年生。

新人ということで、俺の時と同じように色々と雑用を頼まれることもある。

ある日、その新人のKが俺に質問をしてきた。

「○○さん(俺の名前)、あの、この前資材倉庫に行ったんですけど…」

ピンときた。

「あぁ、あの扉のことか?」

「そう、そうです。何ですかね? あの扉。奥の部屋も倉庫なんですか?」

俺と同じだ。何だか微笑ましい。

「あれな、俺もよく知らないんだ。昔、俺も先輩に聞いてみたら『気にすんな』って言われたよ」

「そうですか…。あれ、カギ掛かってるみたいなんですが、倉庫のカギで開くんですかね?」

「どうだろうな。試したこと無いけど。倉庫なら開くんじゃないか?」

「うーん…今度行ってみるかな」

なかなか好奇心旺盛な奴だ。俺も何か気になるので、

「中に何かあったら教えてくれよ」

と言っておいた。

その翌日。またKがやって来た。

「○○さん、ダメでした。あれ、倉庫のカギじゃ開きませんよ」

どうやら、あの後すぐ開けに行ったらしい。

「そうか、ダメか。じゃあ別のカギがどこかにあるんだろうな」

「いえ、違うんですよ。あの扉、こっちからは開けられないみたいなんです」

「ん…?」

「カギは掛かってるみたいなんですが、こっちからのカギ穴なんて無いんですよ」

「な…? じゃあ、あれか? 内側からカギが掛かってるってことか…?」

「そうなりますかね…」

悪寒を感じた。

内側から掛かっているカギ。ということはどうなる?

カギを掛けた何者かが、あの部屋に居るということか。

まあ、あり得ない構造ではない。でも何か引っ掛かる。

「何ですかねぇ。誰か専用の個室なんですかねぇ」

「まあ、閉じ込められてるって訳じゃないし、そいつの意思で自由に出入りはできるからな」

と言って、自分で気付いた。

「そうですねぇ。引き篭もりの人でも居るんですかね~」

「いや待て、おかしいな」

「何がです?」

「その扉はそいつが開けられるとしても…あの倉庫、内側からカギは開けられないだろ」

全く不可解だ。

奥の扉は内側から開けられるが、倉庫自体の扉は開けられない。

倉庫のカギは、資材を取り出す時以外は、常に閉めることになっている。

つまり、そいつは倉庫に閉じ込められていることになる。

「あ…そうなりますね。そうだ。それに…あの部屋。夜、外から見ても明かり点いてたことないですよね」

そうだ、確かに。残業で夜遅く帰る時でも、あの部屋から明かりが漏れていたことなんてない。

カーテンの隙間はあるのに。

「気になりますね…ちょっと調べてみましょうか」

「うーん、まあほどほどにな」

翌日から俺は出張だった。

ユーザーにペコペコ頭を下げて、接待しつつ不味い酒を飲んで、本社に戻って来たのは三日後だった。

帰って来た俺が聞いた最初のニュースは、

「Kが会社に来ない」

というものだった。

そしてその翌日に聞いたのは、

「Kが独りで暮らしてるアパートにも居ない」

という話だった。

実家にも帰っておらず、結果、Kは行方不明となった。

当然、俺はあの倉庫の扉が気になった。

しかし、出張から帰りたてで、書類整理に忙しかった。

それで気付くのが遅れた。

出張に行った翌日、Kからメールが届いていた。気付いたのは帰って来てから三日後だった。

出張先でも、特定の送信者からのメールは受け取れるようにしているが、Kは新人であったため、受け取る対象にしていなかった。まあ…言い訳だ。

メールは一文だけで、こう書かれていた。

『あきました』

あれから数週間経つが、Kは今だに見つかっていない。

俺はもう倉庫には行かないようにしている。

あの扉が原因なのかどうかは分からないが、何か関わっていると俺は確信している。

先日、昔に俺が扉のことを聞いた先輩に会った。今は支社に勤めているので、会うのは数年ぶりだった。

俺はKの話をしてみた。すると、先輩は扉のことを教えてくれた。要約するとこんな感じだ。

・10年くらい前にも、扉に関心を持った社員が行方不明になっている(先輩の同期らしい)。

・ここは場所が悪い。霊が集まり易い場所だ、と聞いたことがある。

・会社の設立時、特別な部屋を作り、そこに『何か』を置き、誰も入れないようにした。

・何が置かれているかは知らない。社長は知ってるかも?(当然聞けない)

・御神体だとか、怪しげな壷だとか、中には生贄を捧げた、などという噂もあった。

話を聞いて、俺は疑問に思ったことをぶつけてみた。

「何で扉を付けたのでしょう?」

「部屋なんだから、扉がないとおかしいだろ?」

最もなことを言われた。確かに『部屋』というものなら、それは必要かも知れない。

更にもう一つ聞いてみた。

「じゃあ、窓は? 無くてもいいですよね?」

「…」

先輩は暫く黙ってしまった。そして、こう答えてくれた。

「誘き寄せるには、必要なんだろ。お前、もうあの窓見るなよ? 何か見えても、見なかったようにしろ、な」

俺の頭には、あの窓からKが呼んでいる絵が浮かんだ。

窓側の道を通るたび、俺は視線を感じる。

いつか見上げてしまいそうな気がする。

耐え切れず、俺は転勤願いを出すことにした。先輩と同じように。

関連記事

インターホン

俺が5才の頃の出来事。 実家が田舎で鍵をかける習慣がないので、玄関に入って「○○さーん!」と呼ぶのが来客の常識なんだが、インターホン鳴らしまくって「どうぞー」って言っても入ってこ…

霧の出た山(フリー写真)

首狩地蔵

私の母が通っていた中学校の近くには『首狩地蔵』と呼ばれるお地蔵様があるそうです。 そのお地蔵様は藪の奥まった所にあって、近付くと祟りがあると言われているそうです。 実際、お…

灯台(フリー写真)

囁く声と黒い影

昔、酒に酔った父から聞いた話だ。 私の実家は曳船業…簡単に言うと船乗りをしている。 海では不思議なことや怖いことが数多く起きるらしく、その中の一つに『囁く声と黒い影』という…

田園風景

くねくね – 秋田の怪談

これは私が幼少の頃、秋田県にある祖母の実家に帰省した際の出来事である。 年に一度のお盆の時期にしか訪れない祖母の家に到着した私は、興奮を抑えきれず、すぐさま兄と一緒に外へ駆け出…

魚(フリー画像)

魚の夢

俺は婆ちゃん子で、いつも婆ちゃんと寝ていたんだが、怖い夢を見て起きたことがあった。多分5歳くらいの時だったと思う。 夢の内容は、『ボロボロの廃屋のような建物が三軒くらいあって、そ…

ねぇ、どこ?

ある夜、ふと気配を感じて目が覚めた。天井近くに、白くぼんやり光るものが浮かんでいた。目を凝らして見てみると、白い顔をした女の頭だけが浮いていた。 驚いて体を起こそうとするが動かな…

木造校舎

青い手首

ネタではありません。実際の体験談です。 世田谷区立某小学校での出来事。 ※ 入学して1年間は、戦前からある古い木造校舎で過ごしました。 2年生になった頃に木造校舎の建て…

漫画の並ぶ本棚

ネットカフェの隅で

少し前のことだ。俺は三日間連続でネットカフェを利用していた。 とはいえ、36時間以上の連続利用は禁止されているため、一度強制的に追い出される仕組みになっている。それまで俺は、マ…

肝試し

高2の夏休み。霊の存在を否定していた友達が、出ると評判の廃屋に1晩1人で泊まることに。 昼間、下見をしてあまりにも汚いので寝袋を用意。晩飯の後、廃屋の前で別れたのがそいつを見た最…

廊下(フリー素材)

コの字の家

私の家は都市から少し離れた町に位置しており、周りには古い日本家屋が立ち並んでいました。 地元の噂では、私の家は元々遊郭だったと言われています。 形状はカタカナの「コ」の字…