いっちゃん

公開日: 怖い話

花(フリー素材)

妹の話。

妹が5歳、自分が7歳の時、伯父が遊びに来た。

伯父を見るなり妹は、

「がしゃーんがしゃーん、イタイイタイの伯父さん」

と言い出した。

伯父も両親も俺も、訳が解らずポカーンとしていた。

そして妹は伯父の右手を掴み、

「あれぇ? お指あるね」

と言った。

伯父が工場の機械に挟まれ右手の指二本を切断したのは、その翌月だった。

こういうのは妹には珍しいことではなく、近所の寝たきりのお爺さんが死ぬ数日前も母に、

「○○のお爺ちゃん(寝たきりの人)のお葬式で、ママが黒い服着るのを見たよ。途中で雨降ってきて濡れちゃったの」

と、さも見て来たように言い、実際に葬式の途中で雨が降ってきて母がびしょ濡れになった。

これらのことは自分で知るのではなく、よく遊ぶ『いっちゃん』というお友達が教えてくれるらしい。

いっちゃんというのは妹の想像上の友人で、よく二人で遊んでいる(周りから見ると一人遊び)。

ただ、想像上とは言え妙なことは多々あり、奥の部屋から子供二人の笑い声が聞こえたので覗くと妹しか居らず、

「誰か居た?」

と聞くと、

「いっちゃん」

と答えたこともあった。

また、妹が泣きながら

「いっちゃんを怒らせたら玩具を隠された」

と言うので、妹の言う通り天袋を母親に覗いてもらったら、奥の方から妹の玩具が出てくることもあった。

どちらも妹の手が届く範囲ではなく、2歳上の俺でも無理な場所だった。

いっちゃんの特徴はと言うと、「10歳くらいの女の子」で「色白で可愛い」らしい。

ただ「怒らせると怖い」と言うので「怒るとどうなるのか?」と聞いたら、

「目が真っ白になって頭が膨れる」

と妙な表現をした。

妹が10歳の時、

「いっちゃんを怒らせた」「いっちゃんが消えた」「もう許してくれない」

と泣きじゃくったことがあった。

何をしたのか聞くと、

「いっちゃんが一緒に行こうと言ったから、嫌と言ったら物凄く怒った」

と言われた。

そして、

「じゃあ一緒じゃなく、お前が一人で行け」

と怒って消えたらしい。

数日後、妹が高熱を出し入院。

医療ミス(と俺は思っている)で死んだのはその2ヵ月後。

妹が死んだのといっちゃんとの関係は判らないけど、死ぬ数日前、

「部屋の隅っこにいっちゃんがいる」

と泣きながら訴えていた妹の顔は忘れられない。

ハサミ

ハサミ女

近所に「ハサミ女」と呼ばれる頭のおかしい女がいた。 30歳前後で、髪は長くボサボサ、いつも何かを呟きながら笑っている、この手の人間の雛形的な存在。 呼び名の通り常に裁ちバサ…

夜の砂浜

夜の砂浜

昔、一人で海辺の町に旅行したことがある。 時期的に海水浴の季節も過ぎているため民宿には俺以外客は居らず、静かな晩だった。 俺は缶ビール片手に夜の浜辺に出て、道路と浜辺を繋ぐ…

神社(フリー素材)

雁姫様の鏡

昔、修学旅行中に先生から聞いた話。 先生が小学4年生まで住んでいた町はど田舎で、子供の遊び場と言ったら遊具のある近所のお宮だったそうだ。 そのお宮には元々祭られている神様と…

廃墟(フリー写真)

廃病院での肝試し

会社の先輩のIさんに聞いた話。 先輩が大学一年の時に、仲の良いサークル仲間四人で肝試しに行くことになった。 市街地から少し離れた所にある廃病院。お化けが出ると結構有名な所だ…

時計(フリー素材)

裏返し

最初にお願いと注意を。 この文章を読む前に、身近な所に時計があるかどうか確認して欲しい。十分、二十分が命取りになりかねないので。 では……。 ※ 先月、高校時代の友人が…

首刈り地蔵

小学生の頃、両親が離婚し俺は母親に引き取られ、母の実家へ引っ越すことになった。 母の実家は東北地方のある町でかなり寂れている。家もまばらで町にお店は小さいスーパーが一軒、コンビニ…

コインロッカーベイビー

東京で一人暮らしをしている女性がいた。 彼女はある時、誰の子とも分からない子供を身ごもったのだが、育てることができそうになかったので、自宅でひっそりと子供を生み、そのまま東京駅の…

トンネル(フリー写真)

変化するビデオテープ

友人から聞いた話。 彼が大学に通っていた頃に、泊まりがけで遊びに行ったグループが居た。 その時、仲間の一人がビデオカメラを持っていて、みんなふざけて色々映していた。 …

教授のメモ

ある大学の教授が突然、姿をくらませた。 教授と同じ研究室の助手は、最初は旅行にでも行ったのだろうと考えたが、大学側に問い合わせても教授の行方は判らないと言う。 助手はどうし…

龍神様の掛け軸

実家にある掛け軸の話。 いつ誰が買ってきたのかも定かでない、床の間に飾ってある龍神様の描かれた小ぶりの掛け軸。 聞けば祖母が嫁いできた頃には既にあったと言うから、既に70年…