毬突きをしている女の子

公開日: ほんのり怖い話

病院(フリー写真)

ある病院での話。

病理実習でレポートを提出する役になった実習生のAは、助手から標本室の鍵をもらう時にこんな話を聞かされました。

「地階の廊下で、おかっぱ頭の女の子がマリつきをしているのを見たら、絶対目を合わさず、話しかけられても喋るなよ。

いっぺん返事をしてしまうと、凄い力で手を掴まれ、こう言われるんだ。

『私って、大人になったらどんなだと思う?』

そう言うと見る見る美女に変身し、

『こうなれたはずなのに、お前達のおかげで…』

と化け物の顔になって襲って来るらしいぞ」

「…で、それから?」

「それから…って、まあそういう話だから」

何と古臭いホラ怪談だろうかと思いながら、Aは標本を探し出し実習室へ帰って行こうとしていました。

すると、どこからともなくマリつきをしているような音が聞こえる。

見ると、来る時には気付かなかったが、霊安室がほんのり明るくなっており、その前で小さな女の子が手マリを持って佇んでいるではありませんか。

Aの心臓は縮み上がりましたが、常識が現実に引き戻します。

何を考えているんだ、この子は現実の存在だ。家族に不幸があって、ここで待っているだけなんだ。

何を怖がることがある…。

ぎくしゃくと通り過ぎようとするAを、女の子が呼び止めました。

子供に似合わぬ刺すように鋭い視線を寄せ、

「せんせい、お母さんのしゅじゅつの様子はどうですか?」

と聞きます。

落ち着きかけていた彼の心臓はまた凍り付きそうになります。

手術って…何で霊安室前でそんなことを…。

ああ、やはりこの子は霊なんだ。

母親と一緒に事故にでも遭って死んだのに、母親を心配して、自分はまだ生きているつもりで、白衣の人間に様子を聞いているんだ。

そして、母親と自分を救えなかった恨み言を言い始めるんだ…。

何も言ってはいけないという忠告もどこへやら、彼は蒼白になって言い訳を考えます。

僕はね、白衣を着ているけど医者じゃないんだ。まだ勉強中なんだ。

お母さんや君のことはとっても気の毒だけど、僕は関係ないんだ…。

そう言おうとした時、霊安室横のドアが開け放たれます。

彼は声にならない叫びを上げながら、そちらに向き直りました。

そこには、目を真っ赤に泣き腫らした若い男性が立っていました。

そして先程の子供を手招きし、抱きすくめました。

震えながら壁にへばり付いているAと目が合って、男性は訝しげながら会釈し、普通ならぬ様子に

「子供が何か?」

と尋ねて来ました。

新手の霊の登場かという疑いも捨て切れないAは、それでも落ち着きを次第に取り戻し、掠れる声で答えます。

「お子さんがお母さんの手術のことを聞いて来られたもので、事情が判らなくて…」

男は苦い笑みを微かに浮かべました。

「そうですか。実は女房が急死しましてね。病院に着いた時にはもう…。

今解剖中なんです。

お母さんの体の中をもう一度調べてもらうと子供に説明したら、

『死んじゃった後でも手術して助けてもらえるんだね』

と言うから、そうなったらいいねって…」

暫し呆然と立ち尽くした後、Aは

「ご愁傷様でした」

と頭を下げ、まだ震える手足を急かせてその場を去りました。

振り返ると、その親子は薄暗い廊下でいつまでも寄り添いすすり泣いていました。

体に血の気が戻って来るのと、ガラにもなく涙が込み上げて来るのを感じながら、これは本物の怪談だった方が余程ダメージ少ないだろうな、とAは感じたものでした。

…Aはその後、基礎研究の方向に進みました。

「臨床だと、毎日の仕事がああいう悲しみの上に成り立つのかと感じたから」

と言っていました。

関連記事

峠(フリー写真)

夢の女と峠の女

俺は幽霊は見たことがないのだけど、夢とそれに関する不可思議な話。 中学3年生くらいの頃から、変な夢を見るようになった。 それは、ショートヘアで白いワンピースを着た二十代くら…

見えない恋人

大学生時代、同じゼミにAと言う男がいました。 Aはあまり口数の多い方ではなく、ゼミに出席しても周りとは必要なこと以外はあまり話さず、学内にも特に親しい友人はいない様子でした。 …

家族

俺の職場の先輩の話。面倒見がいいし、仕事もすごいってほどじゃないけど正確で取引先からも指名で仕事が来たりする。 ただ、ちょっと困ったとこは異様に家族のことを大切にしてること。 …

イタズラ好きな何か

子供の頃、イタズラ好きな何かと一緒だった。 見えなかったから何かの正体は最後までわからなかったけど、イタズラ好きなやつだった。 例えば、俺が誰かと並んで座ってたり歩いてたりすると、よく…

アパート

黒い同居人

ある日を境に、私の部屋に“黒い人影”のような存在が棲みつくようになりました。 おそらく、どこかで拾ってきてしまったのか、それとも偶然入り込んでしまったのか――とにかく、それは静…

抽象画

お還りなさい(宮大工14)

俺が初めてオオカミ様のお社を修繕してから永い時が経過した。 時代も、世情も変わり、年号も変わった。 日本も、日本人も変わったと言われる。 しかし俺を取り巻く世界はそれ…

鳥居(フリー素材)

お狐様

これは私が、いや正確には母が半年前から9月の終わり頃までに経験した話です。 今年の7月某日、諸々の事情で私は結婚を前に実家へ一度帰省するため、アパートから引越しすることになりまし…

桜の木の神様

今は暑いからご無沙汰しているけど、土日になるとよく近所の公園に行く。 住宅地のど真ん中にある、鉄棒とブランコと砂場しかない小さな公園。 子供が遊んでいることは滅多にない。と…

人形の説教

一人暮らしの兄貴の部屋に、明らかに場違いな人形がぽつんと置いてある。 「何これ?」と聞いたら、元カノに連れられて入った店で目が合ったから買ったらしい。 色々突っ込みたかった…

箪笥(フリー写真)

形見の箪笥

高校時代の英語教師に聞いた話。 解り易い授業と淡々としたユーモアが売りで、あまり生徒と馴れ合う事は無いけれど、なかなか人気のある先生でした。 ※ 昔、奥さんが死んだ時(話の枕…