人形の説教

公開日: ほんのり怖い話 | 笑える怪談

N4H0932

一人暮らしの兄貴の部屋に、明らかに場違いな人形がぽつんと置いてある。

「何これ?」と聞いたら、元カノに連れられて入った店で目が合ったから買ったらしい。

色々突っ込みたかったが、取り敢えず人形の事から聞いてみた。

キラキラした店で、可愛く綺麗に飾られた人形達から離れ隅っこにぽつんと置かれていて、視線を合わせたらにっこり笑ったんだと。

値段は廃棄寸前だったのか、他の人形よりかなり安くなっていたらしい。

買って帰り無造作に棚に飾ると、ずっと兄貴を見てニコニコしていた人形の顔つきが変わったらしい。

兄貴のベッドが置いてある方の壁を睨みつけていたと。

兄貴曰く「その場所は時々夢でお化けが出て来る場所。やっぱ、なんかあんのかな?」と呑気に言っていた。

心霊現象を信じているのか信じていないのか微妙な兄貴だが、自覚無しに色々と不思議な事を体験している。

兄貴の部屋で明らかに場違いな人形をガン見していたら、『なんか用?』とばかりに見下ろされたのは気のせいにしたい。

そんな事が2年程前にあったのだが、ついこの間兄貴から電話が入った。

久しぶりに兄貴と電話で少し話したのだが、何故か人形の話題になった。

兄貴はずぼらで大雑把で、人形の事はすっかり忘れていたらしい。

先月部屋の掃除をしていたら、ずっと放置プレイだった人形に気付き、埃を払いつつ手に取った途端、人形から凄い怒りが伝わって来たらしい。

驚く間もなく頭に声なき怒りが響いて来たんだと。

内容を意訳すれば、こんな感じ。

『どうしてもっと小まめに掃除しないの!?

部屋が汚いと護りきれなくなるのよ!? 彼女にも嫌われるからね!

それに、食事は三度きっちり食べなさい!夜更かしし過ぎず、生活習慣をきっちり整えなさい!!』

と説教食らったらしい。

「人形ってやっぱ魂入ったりすんのかな?」と、何か微妙にズレた意見を告げる兄貴。

人形はビニールかプラスチック製で、20センチくらいの二頭身のフォルムのなのだが…。

説教がなかなか終わらなかったから、掃除して綺麗にした場所に安置し直したらしい。

狐(フリー写真)

鼠の天麩羅

知人の劇団員が、地元の猟師さんの笑い話を元に劇を作ったことがある。 長くなりますが、よろしければ暇潰しにどうぞ。 ※ 元号が幾つか前の時代のお話。 木樵と炭焼きと、猟師…

大きな木(フリー写真)

初恋のお兄さん

小学3年生の頃、当時9歳だった私は、学校で虐めに遭っていました。 幼なじみの友達はいたのですが、一人で過ごす方が楽に感じてきていました。 ※ そんなある夏の日のこと…

葛籠(つづら)

俺は幼稚園児だった頃、かなりボーッとした子供だったんで、母親は俺をアパートの留守番に置いて、買い物に行ったり小さな仕事を取りに行ったりと出かけていた。 ある日、いつものように一人…

最強の守護霊

僕の知り合いに御祓いの仕事をしている人がいる。 知り合いというか、最寄り駅の近くの立ち飲みで出会ったおばさん。 それが今から数えて7年前くらいかなと思う。 引っ越して…

油絵の具(フリー素材)

風景画の中の女性

心霊写真の話はよく聞くけど、風景画に霊が入り込む事もあるのだろうか。 定年退職後の祖父の趣味は油絵だった。 描いているものは人物画だったり、風景画だったり、祭事を描いたりと…

欅(フリー写真)

欅の木のお地蔵さん

小学生だった頃に体験した話です。 当時は夏休みや冬休みといった長い休みになると、従兄弟達の家に何日も泊りがけで行ったり来たりしていた。 夏休み前半を従兄弟達が私の家で過ご…

田舎の夜(フリー写真)

田舎の不思議な行事

これは今から約15年前、南伊豆の小さな村で私が実際に体験した、怖いと言うより少し不思議な話です。 小学3年生の夏。私たち家族(父・母・私)は、お盆休みを伊豆のK村という場所で過…

狐の社(宮大工2)

俺が宮大工見習いを卒業し、弟子頭になった頃の話。 オオカミ様のお堂の修繕から三年ほど経ち、俺もようやく一人前の宮大工として仕事を任されるようになっていた。 ある日、隣の市の…

公衆電話(フリー写真)

鳴り続ける公衆電話

小学生の時、先生が話してくれた不思議な体験。 先生は大学時代、陸上の長距離選手だった。 東北から上京し下宿生活を送っていたのだが、大学のグラウンドと下宿が離れていたため、町…

切り株(フリー写真)

桂の木

亡き母は勘が良い人だったたけに、色々と不思議で恐い話があります。 母方の祖母が大事にしていた桂の大木が庭にあったのですが、増築する為にその木を切る事になってしまいました。 …