もどり雪

雪景色(フリー素材)

一月の終わり、山守りのハルさんは、山の見廻りを終えて山を下っていた。

左側の谷から、強烈な北風に舞い上がった粉雪が吹き付けてくる。

ちょっとした吹雪のような、『もどり雪』だった。

雪煙の向こうに人影が見えた。

道端にある山土場に佇んで、谷の方を向いている。

ヒュゥゥゥ―と唸る風の音をついて、何事か話す声が聞こえてきた。

その人影が誰かと話をしているようだが、相手の姿が見えない。

近付くにつれ、影の正体が判明した。同じ在所の源さんだ。

「おぉい!そんな所で何やってるんだ?」

ハルさんが声を掛けると、源さんはゆっくりとこちらに向き直った。

ゴツゴツとした厳つい顔が、今は少し強ばっているように見える。

「……何だ、ハルさんか」

「何だとは何だ。それよりお前、誰かと喋っていたようだが」

「ああ、ちょっとな。翔太と話をしていたんだ…」

「何だって?」

ハルさんは、しばし呆気に取られた。

翔太というのは源さんの一人息子だが、先年の春、7才になる前に小児ガンでこの世を去っているのだ。

翔太が死んでからの源さんの様子には、一見何の変化も無かった。

元来、黙して語らずといった雰囲気の持ち主だったし、寄り合いの席などでむっつりと押し黙っているのも、以前と変わり無い。

悲嘆に暮れているような姿も、ついぞ見せたことが無かった。

翔太の葬式の時など、俯き加減で泣き続ける細君を尻目に、居並ぶ参列者を仇でも見るような目つきで睨み付けていた。

そんな源さんの立ち振る舞いを見て、ハルさんの心中に去来したのは、意地を張っているんだろうなあ…という思いだった。

多分そうすることで、悲しみを無理やり押さえ込んでいたのだろう。

あれから9ヶ月余り。今日までずっと、源さんは意地を張り続けている…。

「…歩いてたらさ、土場に差し掛かった辺りで誰かに呼ばれたような気がして。

で、そっちを向くと、すぐそこに翔太が立っていたんだ」

ハルさんは無言で源さんの独白に耳を傾けた。

いつの間にか風は止んでいて、周囲の山は時が止まったかのように静まり返っている。

「翔太のヤツ、『お母さんをいじめちゃだめだよ』なぁんて言うんだ。

そりゃあ俺も、翔太のことではアレを随分叱ったからな。

『いつまで泣いているんだ、泣いてどうなるものでもないだろう』なんてな」

そのことは、妻を通じてハルさんの耳にも届いていた。

田舎の井戸端ネットワークは全く侮れない。

「悪いとは思ったけど止められなかったんだ。そうやって気力を奮い立たせてたんだな。

いや、逃げていたのかもしれない。

で、気が付いたら会話が無くなってた」

源さんは顔を空に向けて語り続けた。何時になく口数が多い。

「あいつはそれが心配だったんだとさ。久しぶりに会った我が子に説教されるとはなぁ。

まったく、腹が立つやら情けないやら……なんだかなぁ………けどよ…」

そこで一旦口籠もり、そのまま空を振り仰いだまま立つ尽くす。

「…けどよハルさん。何でかなぁ…涙が止まらねえんだよ」

上を向いた目からジュワッと涙が溢れ出し、頬を伝って零れ落ちたかと思うと、源さんはそのまま、

「オォォォォォ…!」

と声を張り上げて泣き出した。

我慢に我慢を重ね、意地を張り通して来た源さんの号泣は容易には止まらず、後から後から零れ落ちる大粒の涙が、雪面にポタタタタ…と穴を穿つ。

そのすぐ向こう、真っ新な雪の上にポツリと一組だけ、小さな子供の足跡があった。

やがて再び勢いを増した風が激しく雪を舞い散らすと、足跡はあっという間に掻き消されてしまった。

しかし、それは源さんの心の内に消えることなく焼き付いたのだろう。

山を下りた源さんの厳つい顔は、近頃になく晴れやかだった。

もどり雪が、ほんの少しだけ時を戻してくれたのかもしれない。

関連記事

沼(フリー写真)

そこなし沼にて

親父は教師をしており、俺は小学二年生まで教員住宅に住んでいた。 俺の家の裏は林になっていて、そこに『そこなし沼』と呼ばれる沼があった。 その周りではクワガタが沢山捕れるの…

犬(フリーイラスト)

じじ犬との会話

ウチのじじ犬オンリーだけど、俺は夢で犬と会話できるっぽい。 じじ犬と同じ部屋で寝ていると、大抵じじ犬と喋っている気がする。 「若いの、女はまだ出来んのか?」 「うるさ…

アパート

一瞬の異界体験

その頃、私は一人暮らしのアパートに住んでいました。ある日、母から頼まれた回覧板を隣の部屋に渡しに行きました。 手早く回覧板をポストに入れた後、自分の部屋に戻りました。しかし、ド…

すたか駅

消えた駅『すたか』と提灯の山

それは、ある晩のことだった。 京都駅からJR線に乗り、長岡京へ向かっていた私は、仕事疲れもあってか、ついウトウトと居眠りしてしまった。 気づいたときには、電車はすでに見知…

葛籠(つづら)

俺は幼稚園児だった頃、かなりボーッとした子供だったんで、母親は俺をアパートの留守番に置いて、買い物に行ったり小さな仕事を取りに行ったりと出かけていた。 ある日、いつものように一人…

冬景色(フリー写真)

おあしという神様

『おあし』という神様の話。 父が若い頃、家に親戚のお嬢さんを預かっていたらしい。 お嬢さんはまだ高校生で、家庭の事情で暫く父の家から学校に通っていた。 父の実家は当時…

愛猫の最後の挨拶

うちの両親が体験した話。 もう20年も前の夏のことです。 私達兄弟が夏休みを利用して祖父母の家に泊まりに行っていた夜、当時とても可愛がっていた猫がいつまで経っても帰ってこな…

団地

団地の謎のおばさん

母がまだ幼かった頃、一家で住んでいた団地での不可解な出来事です。 ある日、母と母の姉(私の伯母)が外で遊ぶために家の階段を降りていました。一階の団地の入口に、見知らぬおばさんが…

郵便受け

『Y』

ある日、私の一人暮らしのアパートの郵便受けに『Y』という名前が汚く鉛筆で書かれていた。 私の苗字のイニシャルは『Y』ではない。 不思議に思ったが、いちいち私の部屋の3階か…

ソファー(フリー写真)

人の想い

俺は出張マッサージを生業にしているのだけど、十何年か前、名前を言えば誰でも知っている会社の会長さんのお宅に仕事でお伺いした時の事。 いつものように呼び鈴を押して返事を待っていた…