夢の中の男

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

thisman

画像の男をご存知だろうか?

この男は「This Man」と呼ばれ、夢の中にだけ出てくると言われています。

事の発端は、2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある一人の女性が訪れた。

その女性は「現実に会ったことのない男が、何度も夢に現れる」と言い、モンタージュを描いた。

そして偶然そのモンタージュを見た別の患者が「この男は自分の夢に出てくる男だ」と言い出しました。

その事に驚いた医師がこのモンタージュの男を「This Man」と名付け、ウェブサイト上で公開しました。

こうした呼びかけに対し、2006年1月から現在までに世界各国から目撃証言が寄せられている。

証言は、アメリカを始め、ドイツ、中国、ローマ、ロシア、フランス、インドなど世界各地に広がっており、少なくとも2000人から得ているという。

夢の中で『This Man』に遭遇した人はこう証言している。

「人生のアドバイスをしてきた」

「『This Man』が夢の中で私のそばに座っていた」

「窓の外から、『This Man』が私をずっと凝視していた夢を見たことがある」

「私が夢で最初に彼に会った時、彼と恋に落ちていた」

「『This Man』に追いかけられた」

など、人により登場の仕方が様々だが、一様に不気味というのは共通しているらしい。

この「This Man」については様々な説があり、「宇宙生命体の意思が潜在意識に潜入して共通のビジョンを見せている」「壮大なヤラセで市場でデマが広がるスピードの実験」「米軍の超能力部隊が見る夢の映像を意図的に操作する実験をしている」など様々な説があるが、真相は定かではない。

関連記事

未来人ジョン・タイター

2000年11月、アメリカのとある掲示板に、2036年から来たという男から書き込みがあった。 彼は自分をジョン・タイターと名乗り、軍事目的で1975年に行った後に、2036年に戻…

クロスロード

1930年代に実在した伝説のブルースギタリストのロバート・ジョンソン。アコースティック・ギター1本で弾き語りをして、アメリカ大陸中を渡り歩いた。 最初の頃の彼のギターテクニックは…

ベビーカー

友達が塾で帰りが遅くなった時の話。 人通りのない道を家に向かって歩いていたら、道の向こうから誰か歩いてくる。 近づいて分かったんだけど、それは浮浪者風の初老の男性だったらし…

すぐにけせ

すぐにけせ

「すぐにけせ」とは、アトラス社開発のゲーム「真・女神転生II」にまつわる都市伝説。 ゲームを起動すると、本来であればタイトルロゴの後に物語の導入を促すオープニングデモムービーが始…

バズビーの椅子

1702年、イギリスの北ヨークシャー州、サースク村に住むトーマス・バズビーは妻の父親を殺害した罪で絞首刑に処され、殺人犯としてその一生を終えた。 彼には生前、長年愛用した椅子が一…

夢の試練

こんな不思議な夢の話がある。 眠りに落ち、気が付くとそこには一人の老婆がいる。 ただ、その状況というのがただ事ではないという。 その老婆は夢を見た人を追いかけており、…

ユダヤ系の勢力

アメリカ社会の支配階層は、「WASP」と言われる。 すなわち、ホワイト(白人)であり、それもアングロサクソンであり、かつプロテスタントという人種が、あらゆる分野で中心的な役割を担…

カスパー・ハウザー

ドイツの今もって不明な素性の孤児。 16歳頃に保護されるまで長期に渡り牢獄に閉じ込められていたため、その性質上しばしば野生児に分類される。 発見後に教育を施されて言葉を話せ…

消えたイエロー

誰もが一度は見たことがあるであろう戦隊ヒーローもの。 新人俳優の登竜門的な番組ともなっている。 まだ若いメンバーが多いためか、色々とトラブルも多いと聞く。 その中で一…

無頭エビの正体

皆さんは無頭エビというものをご存知だろうか。 スーパーなどで買い物をする方なら知っていると思うが、調理しやすく、また鮮度を保つため頭を落としたエビのことだ。 品名には『ブラ…