スーパーコンピューターが見た未来

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

スーパーコンピューター

日本には、世界に誇るスーパーコンピューターが存在する。

その名は『スーパーコンピューター京(けい)』。

名前の由来は、毎秒1京回という驚異的な計算速度にある。

スーパーコンピューターは今や、世界各国がしのぎを削って開発を進めている分野である。

その用途は多岐にわたり、中でも代表的なものの一つが「地球規模の気候変動シミュレーション」だ。

スーパーコンピューターは、莫大な量のデータを高速で処理できるため、過去の気温や湿度、海流、風速といったあらゆる要素を取り込み、未来の地球環境を予測するために活用されている。

ところが、その気候変動シミュレーションの過程で、どうにも説明のつかない“奇妙な現象”が発生することがある。

それは、日本に限ったことではない。

アメリカ、ドイツ、中国といった他国のスーパーコンピューターを用いた場合でも、同様の現象が起きているという。

過去50年分の気象データを入力し、今後数十年間の地球の平均気温を予測させる。

すると、必ず“ある特定の年”を境に、地球の平均気温が異常なまでに跳ね上がるのだ。

その上昇幅は、なんと摂氏100度近く。

前年と比較しても、プラス75度以上という、信じがたい急上昇が記録される。

当然ながら、そのような気温上昇は物理的に起こり得ない。

最初は多くの研究者が、「マシンの誤作動だろう」と結論づけた。

しかし、不可解なのはその後だった。

別の研究所で、別のアルゴリズムを使って同様のシミュレーションを行っても──

同じ現象が、まったく同じ“年”に、何度やっても繰り返される。

しかもそれは、世界中のスーパーコンピューターで共通して発生しているという。

入力データを変えても、処理方法を工夫しても、結果は変わらなかった。

やがて、一部の学者たちの間で、こうした声が上がるようになった。

「これは、スーパーコンピューターが何かを“告げよう”としているのではないか」

「もしかすると、神がコンピューターを通じて未来の警告を与えているのではないか」

非科学的とも思えるこの仮説が、意外なことに学術界でも一部の真剣な議論を呼ぶようになった。

もちろん、この情報が一般に公表されることはない。

もし事実として報じられれば、世界中でパニックが起こるおそれがあるためだ。

ただし、内部関係者の話によれば、その“ある年”とは、決して遠い未来ではないという。

私たちが生きているうちに、その年が訪れる可能性もある。

果たしてこの現象は、ただのエラーなのか。

それとも──

人類がまだ知らぬ“未来の兆し”なのだろうか。

関連記事

九尾の狐

日本には狐の怪談が沢山残っている。その中で最も有名なのは「九尾の狐」ではないだろうか。 「九尾の狐」で有名なのは「白面金毛九尾の狐」三国随一の大妖怪と言われる程の実力。 古…

史上最高の天才ノイマン

あまりの頭の良さに “火星人”、“悪魔の頭脳を持つ男” と呼ばれた。 数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学など、あらゆる分野で天才的な才能を発揮。 …

ニコラ・テスラ

狂気の科学者と言われているニコラ・テスラ。 そのテスラが関わったとされる装置を列挙すると、人工地震兵器、殺人光線、気象兵器、反重力装置などが挙げられる。 かくして、テスラは…

カラーひよこ

小さい頃に縁日でカラーひよこを買ったことのある方も多いのではないだろうか。 カラーひよことは、用途のないオスのひよこに、赤・青・緑・ピンクなどカラフルな着色を施したもので、縁日で…

ファティマ第三の預言

1917年、ポルトガルにあるファティマという村に住む3人の少女(ルシア・フランシスコ・ヤシンタ)の前に、聖母マリアが6回に渉り出現し、最後の日には10万人の大観衆の前で奇跡を現出させ、…

夢の中の男

画像の男をご存知だろうか? この男は「This Man」と呼ばれ、夢の中にだけ出てくると言われています。 事の発端は、2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある一人の女性…

海外の降霊術 メアリーワースの忠告

日本で降霊術と言えばコックリさんがメジャーであるが、海外ではメアリーワースと呼ばれている霊を召喚するという方法がある。 これはアメリカの子供達の間で一時期大ブームとなったという。…

53年後に帰還した爆撃機

2001年12月23日午前0時過ぎ、グリーンランドのトゥーレ空軍基地の管制本部は、一機の正体不明の飛行機がこの基地に向かっていることに気づいた。 レーダー管制官が「未確認機接近!…

フィラデルフィア消磁実験

この実験は、1931年、ニコラ・テスラが設立したと言われるレインボー・プロジェクトの一環であった。当時のレーダーは、「船体が発する、特徴ある磁気に反応するシステムである」と考えられてい…

ウォーリーを探せの怖い都市伝説

世界中で愛されている絵本が「ウォーリーを探せ」である。 何百、へたしたら何千という群衆が描かれた絵本の中から、ウォーリーという一人の男を探す絵本である。 ウォーリーの特徴は…