サンタクロースに会ったぜ

公開日: 世界の謎

Apollo-8

1968年、アポロ8号は人類史上初めて月の裏側を周回した。

乗組員は、フランク・ボーマン船長、ジム・ラベル飛行士、ウィリアム・サンダース飛行士の計3名である。

アポロ8号の任務は月の周回軌道の調査であり、月面着陸はしないというものだった。

月は常に同じ面を地球に向けているため、それまで裏側を見た者は誰もいないのである。

彼らは大きな期待の中、未知の世界を初めて見ることになった。

しかし、月の裏側では通信が途絶えてしまうのだ。

アポロ8号は初めて月の裏側を見た後、ヒューストンへの通信の中で衝撃的な発言をする。

「みんなに伝えてくれ。サンタクロースに会ったぜ」

NASAの用語には「サンタクロース」という単語はない。

UFO研究家の間では、この単語は「UFO」を示す暗号だと推測されているのだ。

実はかねてから、地球からは見ることができない月の裏側には、UFOの基地があるのではないかと噂されていた。

宇宙飛行士たちは、その基地から発進するUFOに遭遇した可能性が考えられるのだ。

しかし、「UFOに遭遇した」と発言してしまえば大騒ぎである。

そこで、UFOを別の単語に暗号化しておき、秘密裏に、かつ即座にアメリカ政府に情報を伝える方法が考案されたと考えられるのである。

関連記事

アインシュタイン 生物絶滅の予言

人類史上最高の天才物理学者と言えばアルバート・アインシュタインである。 彼の導き出した相対性理論をはじめとする人類の発展に有益な研究成果は、現在の多くの科学者の指針となっている。…

ネス湖(フリー写真)

ネッシー伝説の終焉

20世紀、世界中で実在が信じられてきた伝説のUMA。それがスコットランドのネス湖に生息しているとされていたネッシーである。 首長竜の生き残りではないかと囁かれており、数々の観光客…

空からの落下物

皆さんは、ファフロッキーズという現象をご存知だろうか。 空から突然、カエルや魚が降ってくる現象の事だ。古くは、9世紀頃の日本でも観測されている。 天空より降ってくるものは実…

サン・ジェルマン伯爵

サン・ジェルマン伯爵 ー 不死を生きた男

宝石を散りばめた華麗な衣装に身を包み、パンと麦、そして特製の丸薬しか口にしない男がいた。 その名は、サン・ジェルマン伯爵。 彼はギリシア語、ラテン語、サンスクリット語、ア…

ケネディーの妹

米国政治史に燦然と輝くケネディー家であるが、ジョン・F・ケネディ大統領の暗殺に続き、弟のロバート・ケネディも大統領候補指名選中に暗殺されたことを始めとして、その家族は皆決して幸せな人生…

ドルイド信仰

ドルイドとは、ケルト人社会における祭司のこと。「Daru-vid: オーク(ブナ科の植物)の賢者」の意味。 ドルイドの宗教上の特徴の一つは、森や木々との関係である。 ドルイ…

余命が判る本

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。 我々は大量の書物を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の…

霊界への扉『スノーノイズ』

皆さんも、一度はテレビを点けたまま寝てしまい、気付くとテレビが砂嵐だった…という経験はないだろうか。 この砂嵐、あまり気分の良いものではない。この砂嵐はテレビの受信信号が低下した…

ユダヤ系の勢力

アメリカ社会の支配階層は、「WASP」と言われる。 すなわち、ホワイト(白人)であり、それもアングロサクソンであり、かつプロテスタントという人種が、あらゆる分野で中心的な役割を担…

サン・ジェルマン伯爵

宝石を散りばめた衣装をまとい、丸薬とパンと麦しか口にせず、ギリシア語、ラテン語、サンスクリット語、アラビア語、中国語に加えて仏・独・英・伊・葡・西の各国語を話したといわれる。 身なりに気…