ヒトラー生存説

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

2619968802_3845ab9f90_o

ナチス・ドイツの党首にして独裁者であったアドルフ・ヒトラー。

彼は類稀なる弁論の才能によって国民を鼓舞し、第二次世界大戦を引き起こす切っ掛けを作った人物である。

最終的にはベルリンの本拠地が完全に包囲され、ヒトラーは自殺したとされている。

ところがヒトラーはベルリン陥落後も生きていたのではないかという説が、大戦終結直後から噂されるようになった。

その理由は、西側の国々にヒトラーの遺体が公開されていなかった事が大きかった。

そのため、多くのナチス構成員やヒトラーの側近たちは尋問を受ける事になったが、いずれも回答は「本当に死んだ」か、或いは「南極の基地に逃げ込んだ」など支離滅裂なものばかりだったという。

戦後になって旧ドイツの潜水艦艦長が明かした文書によると、ヒトラーをどこに匿ったのかという尋問に不毛な答えを幾つも繰り返したと説明されている。

FBI主導で行われていたヒトラー捜索は、1956年まで続けられた。

また、潜水艦を使って多くの側近が中南米に逃げ延びていた事から「ヒトラーは南米で余生を謳歌していた」という説まで生み出された。

ヒトラーは天寿を全うするまで、温暖な気候と豊かな自然の中でのんびりと過ごしていたと言われ、そしてその生活は1992年に102歳になっていたヒトラーが心臓発作で死亡するまで続いていたという。

これはアメリカのタブロイド誌でも紹介されており、反響を呼んだ。

ちなみに、2009年にアメリカのコネチカット大学がヒトラーのものとされている頭蓋骨を改めて分析したところ、それが女性の頭蓋骨であった事が突き止められている。

関連記事

鳥山明ロード

漫画家の鳥山明が、不便な地元愛知県から東京へと引越しを考えると言ったところ、鳥山の莫大な税収が入らなくなる事を恐れた地元行政側が、鳥山邸の前から当時の名古屋空港の場所までの直通道路を急…

ドルイド信仰

ドルイドとは、ケルト人社会における祭司のこと。「Daru-vid: オーク(ブナ科の植物)の賢者」の意味。 ドルイドの宗教上の特徴の一つは、森や木々との関係である。 ドルイ…

瀧廉太郎『憾(うらみ)』

瀧廉太郎(たき・れんたろう)という人物をご存知だろうか。 日本に於いて最も早く日本語によるオリジナル唱歌を作った一人だ。 「荒城の月」「箱根八里」「花」「お正月」「鳩ぽっぽ…

旧約聖書の予言

1992年6月、新聞記者だったマイクル・ドロズニンは取材でイスラエルに訪れ、そこである科学者と出会う。彼の名はエリヤフ・リップス博士。 そしてリップスは「かつてあったこと、今ある…

メガラニカ大陸

かつて南極を中心として南半球の大部分を占めると推測された仮説上の大陸のことである。 テラ・アウストラリスともいうが、この語は後にオーストラリア大陸を指すようになり、現在でも雅語・…

フー・ファイター

フー・ファイターとは、連合国の兵士達の間で使用された、謎の発光体=未確認飛行物体(UFO)の総称である。 第二次世界大戦中、戦闘が激しい地域を中心に、度々UFOが目撃されたらしい…

レベル9

10年以上昔、進研ゼミの読者投稿欄にあった話。 『怖い夢を自在に見る方法』というタイトルが目に留まった。 「その方法とは、怖い夢を見たいと念じながら枕を踏んで寝るだけ。 …

白いソアラ

群馬県の国道沿いにある中古車販売店に、白いソアラが数万円という破格の安値で展示されていた。 有名な高級車の一つであるソアラがこの価格で手に入るとなれば、当然誰かが買っていきその車…

ディズニーランドの都市伝説

アトラクションで死亡した客がいた 実際、アトラクション参加後に心臓発作等の疾患で死亡したケースがある。 NPO法人災害情報センターの災害情報データベースにも記載されており、…

おかあさんといっしょの都市伝説

幼児向け番組に長い歴史を刻んでいる番組「おかあさんといっしょ」。 その中でも花形であるうたのおねえさんになるには、非常に高い倍率のオーディションを勝ち抜かなくてはならない。 …