サンタクロースに会ったぜ

公開日: 世界の謎

Apollo-8

1968年、アポロ8号は人類史上初めて月の裏側を周回した。

乗組員は、フランク・ボーマン船長、ジム・ラベル飛行士、ウィリアム・サンダース飛行士の計3名である。

アポロ8号の任務は月の周回軌道の調査であり、月面着陸はしないというものだった。

月は常に同じ面を地球に向けているため、それまで裏側を見た者は誰もいないのである。

彼らは大きな期待の中、未知の世界を初めて見ることになった。

しかし、月の裏側では通信が途絶えてしまうのだ。

アポロ8号は初めて月の裏側を見た後、ヒューストンへの通信の中で衝撃的な発言をする。

「みんなに伝えてくれ。サンタクロースに会ったぜ」

NASAの用語には「サンタクロース」という単語はない。

UFO研究家の間では、この単語は「UFO」を示す暗号だと推測されているのだ。

実はかねてから、地球からは見ることができない月の裏側には、UFOの基地があるのではないかと噂されていた。

宇宙飛行士たちは、その基地から発進するUFOに遭遇した可能性が考えられるのだ。

しかし、「UFOに遭遇した」と発言してしまえば大騒ぎである。

そこで、UFOを別の単語に暗号化しておき、秘密裏に、かつ即座にアメリカ政府に情報を伝える方法が考案されたと考えられるのである。

関連記事

世界中の地球滅亡予言

1999年にノストラダムスの大予言が外れた事が有名ではあるが、今まで世界中で地球・人類が滅亡するといった類の終末予言が幾つも提唱されてきた。しかし、その殆どは尽く外れてきた。 戦…

砂漠

スーパーコンピューターの温暖化予測

日本は、世界をリードするスーパーコンピューターを有している。 このスーパーコンピューターは「京」と名付けられており、その名は毎秒1京回の計算速度を誇ることに由来している。 …

犬と結婚した男

現在、インドには日本の人口の約10倍となる約12億人が暮らしている。ゆえに、それだけ人がいれば変わり者も多い。 2012年に『犬と結婚した男がインドいる』とネット上で話題になった…

バズビーの椅子

1702年、イギリスの北ヨークシャー州、サースク村に住むトーマス・バズビーは妻の父親を殺害した罪で絞首刑に処され、殺人犯としてその一生を終えた。 彼には生前、長年愛用した椅子が一…

トレパネーション

第三の目を開く者たち――トレパネーション

「トレパネーション」という言葉をご存知だろうか。 これは、頭蓋骨に意図的に穴を開けることで脳を“解放”し、血流量を増加させ、脳機能を活性化させようとする行為である。 その…

空からの落下物

皆さんは、ファフロッキーズという現象をご存知だろうか。 空から突然、カエルや魚が降ってくる現象の事だ。古くは、9世紀頃の日本でも観測されている。 天空より降ってくるものは実…

バグダット電池

現在のイラク、バグダッドで製造されたとされる土器の壺である。 電池であるという意見と、そうではないとする意見が存在するが、もしこれが電池として使われたのであれば、電池が発明された…

バチカンの全ての情報を握る男が失踪

キリスト教カトリックの総本山バチカン市国。 このバチカンは世界最高峰のセキュリティを誇るコンピューターシステムを持ち、その中にありとあらゆるバチカンに関するデータが保存されている…

カブレラ・ストーン

南米ペルーの内科医ハビエル・カブレラが所有する、15000点以上にわたる彫刻石のコレクション。 石の中には恐竜と人間が共存するかのような絵もあり、オーパーツと言われた。 別名『…

イエスの雛形

エジプトのホルス 紀元前3000年 処女懐妊、12月25日生まれ。 厩で誕生、誕生を知らせる東方の星。救世主の誕生として3人の王がかけつけて祝った。 12歳で天才児として教育…