夢の中の男

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

thisman

画像の男をご存知だろうか?

この男は「This Man」と呼ばれ、夢の中にだけ出てくると言われています。

事の発端は、2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある一人の女性が訪れた。

その女性は「現実に会ったことのない男が、何度も夢に現れる」と言い、モンタージュを描いた。

そして偶然そのモンタージュを見た別の患者が「この男は自分の夢に出てくる男だ」と言い出しました。

その事に驚いた医師がこのモンタージュの男を「This Man」と名付け、ウェブサイト上で公開しました。

こうした呼びかけに対し、2006年1月から現在までに世界各国から目撃証言が寄せられている。

証言は、アメリカを始め、ドイツ、中国、ローマ、ロシア、フランス、インドなど世界各地に広がっており、少なくとも2000人から得ているという。

夢の中で『This Man』に遭遇した人はこう証言している。

「人生のアドバイスをしてきた」

「『This Man』が夢の中で私のそばに座っていた」

「窓の外から、『This Man』が私をずっと凝視していた夢を見たことがある」

「私が夢で最初に彼に会った時、彼と恋に落ちていた」

「『This Man』に追いかけられた」

など、人により登場の仕方が様々だが、一様に不気味というのは共通しているらしい。

この「This Man」については様々な説があり、「宇宙生命体の意思が潜在意識に潜入して共通のビジョンを見せている」「壮大なヤラセで市場でデマが広がるスピードの実験」「米軍の超能力部隊が見る夢の映像を意図的に操作する実験をしている」など様々な説があるが、真相は定かではない。

関連記事

達磨女

海外旅行中、ブティックの試着室に入った妻がいつまで経っても戻ってこない。 不審に思った夫が扉を開けると、そこに妻の姿はなく、持って入った服だけが落ちていた。 現地警察に通報…

零の開発中に起きた怪奇現象

これまでホラーゲーム『零』シリーズは、絶対お祓いをしないというディレクターの柴田の信念がありました。 本当に恐いことが起こるゲームとしては、逆にお祓いをしては恐怖を逃すことになる…

ハイド君

今でも不思議で訳が解らないんだけど、俺の幼馴染が遭遇した話を書きます。幼馴染は女なので、名前は仮にA子とします。 もう5年前になるけど、A子は当時23歳だった。そこそこ美人なんだ…

GO!GO!ACKMANの都市伝説

「GO!GO!ACKMAN」はバンプレストが販売したゲームである。 この会社は当時経営難であったため、安く生産してくれる海外の業者に生産を依頼したところ、制作費を浮かすため、部品…

かけてはいけない電話番号

皆さんはかけてはいけない電話番号というものをご存知だろうか。 ここでは番号を掲載しないが、“かけてはいけない電話番号” で検索すると沢山結果が出てくるので、興味のある方は挑戦して…

サンタクロースに会ったぜ

1968年、アポロ8号は人類史上初めて月の裏側を周回した。 乗組員は、フランク・ボーマン船長、ジム・ラベル飛行士、ウィリアム・サンダース飛行士の計3名である。 アポロ8号の…

消えたドナルド

マクドナルドのCMによく登場していた、真っ赤な髪に白塗りフェイスの道化師『ドナルド=マクドナルド』。 最近CMであまり見かけないなと不思議に思っている人も多いのではないだろうか。…

逆拍手の女性

逆拍手の女性にまつわる都市伝説

1999年、ある悲報が全国を駆け巡りました。 女性3人組ユニット『カントリー娘。』のメンバー、柳原尋美(やなぎはら・ひろみ)さんが、デビュー目前にして突然この世を去ったのです。…

世界中の地球滅亡予言

1999年にノストラダムスの大予言が外れた事が有名ではあるが、今まで世界中で地球・人類が滅亡するといった類の終末予言が幾つも提唱されてきた。しかし、その殆どは尽く外れてきた。 戦…

ウェンディゴ憑き

ウェンディゴは、カナダ南部からアメリカ北端のインディアンたちに伝わる精霊の呼び名。地方によって多くの呼び名がある。 若しくは、北アメリカのオジブワ族やアルゴンキン語族系インディア…