夢の中の男

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

thisman

画像の男をご存知だろうか?

この男は「This Man」と呼ばれ、夢の中にだけ出てくると言われています。

事の発端は、2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある一人の女性が訪れた。

その女性は「現実に会ったことのない男が、何度も夢に現れる」と言い、モンタージュを描いた。

そして偶然そのモンタージュを見た別の患者が「この男は自分の夢に出てくる男だ」と言い出しました。

その事に驚いた医師がこのモンタージュの男を「This Man」と名付け、ウェブサイト上で公開しました。

こうした呼びかけに対し、2006年1月から現在までに世界各国から目撃証言が寄せられている。

証言は、アメリカを始め、ドイツ、中国、ローマ、ロシア、フランス、インドなど世界各地に広がっており、少なくとも2000人から得ているという。

夢の中で『This Man』に遭遇した人はこう証言している。

「人生のアドバイスをしてきた」

「『This Man』が夢の中で私のそばに座っていた」

「窓の外から、『This Man』が私をずっと凝視していた夢を見たことがある」

「私が夢で最初に彼に会った時、彼と恋に落ちていた」

「『This Man』に追いかけられた」

など、人により登場の仕方が様々だが、一様に不気味というのは共通しているらしい。

この「This Man」については様々な説があり、「宇宙生命体の意思が潜在意識に潜入して共通のビジョンを見せている」「壮大なヤラセで市場でデマが広がるスピードの実験」「米軍の超能力部隊が見る夢の映像を意図的に操作する実験をしている」など様々な説があるが、真相は定かではない。

関連記事

月(フリー素材)

死神さん

子供の頃、友人がそのまた友人から聞いた話。 ある姉妹が、とある実験をしてみようということになった。 その実験というのが、夜中の午前2時に、寝ている人を真ん中にして二人左右に…

をのこ草子

「をのこ草子」という文書を知っていますか? 江戸時代に書かれた読み物で、現代でいえば小説みたいなものなのですが、作者が不明で、成立年代もはっきりしません。 書いてある内容が驚くほど現代…

悪魔に体を奪われた女性

韓国の大都市である首都ソウルには、悪魔に体を奪われたという女性が家族によって軟禁状態にされ生活をしているという噂・都市伝説が存在する。 この女性は30代で、元々どこにでもいる女性…

イエスの雛形

エジプトのホルス 紀元前3000年 処女懐妊、12月25日生まれ。 厩で誕生、誕生を知らせる東方の星。救世主の誕生として3人の王がかけつけて祝った。 12歳で天才児として教育…

湖

神々の戦いと霊界の均衡

私は青森に住んでいて、この地域には霊能力者のような人が多いのです。 黒石市に住んでいる私は、以前、父の火葬で親族一同が火葬場に集まり、僧侶も来ていました。 その時、喫煙所…

カスパー・ハウザー

ドイツの今もって不明な素性の孤児。 16歳頃に保護されるまで長期に渡り牢獄に閉じ込められていたため、その性質上しばしば野生児に分類される。 発見後に教育を施されて言葉を話せ…

だっふんだの意味

有名コメディアンが用いるギャグ「だっふんだ」について、こんな話をご存じだろうか。 コメディアンの人気バラエティー番組『だ○じょうぶだぁ』が放送されていた頃、子供達はよく彼の真似を…

ウェンディゴ憑き

ウェンディゴは、カナダ南部からアメリカ北端のインディアンたちに伝わる精霊の呼び名。地方によって多くの呼び名がある。 若しくは、北アメリカのオジブワ族やアルゴンキン語族系インディア…

かしまさん

時は第二次世界大戦の日本敗戦直後、日本はアメリカ軍の支配下に置かれ、各都市では多くの米兵が行き交う時代でした。 ある夜、地元でも有名な美女(23歳の方)が一人、加古川駅付近を歩い…

フィラデルフィア計画

1943年10月28日、ペンシルベニア州フィラデルフィアの海上に浮かぶ軍艦「エルドリッジ」を使って、大規模な実験が秘密裏に行われた。 当時は第二次世界大戦の真っ只中であり、実験は…