かしまさん

Street_art_woman

時は第二次世界大戦の日本敗戦直後、日本はアメリカ軍の支配下に置かれ、各都市では多くの米兵が行き交う時代でした。

ある夜、地元でも有名な美女(23歳の方)が一人、加古川駅付近を歩いていた時、不幸にも数人の米兵にレイプされました。

その後、殺すにも苦しみながら死んで行くのを楽しむため、体の両腕・両足の付け根の部分に銃弾を叩き込み、道路上に放置したまま立ち去りました。

瀕死の状態を彷徨っていた時、運良くその場を通り掛かった地元でも有名な医者に発見され、腐敗していた両腕・両足を切り落とすことを代償に一命を取り留めました。

しかし、自分の美しさにプライドを持っていた女性は、生きることに希望が持てず、国鉄加古川線の鉄橋上へ、車椅子で散歩に連れられている隙を見て車椅子を倒し、両腕・両足のない体で、体をよじらせ鉄橋の上から走ってきた列車へ身投げし自殺しました。

警察や国鉄から多くの方が駆けつけ、線路中で肉片の収集をしましたが、不思議なことに首から上の部分の肉片は全く見つからなかったとのことです。

しかし、時代が時代だったもので、数日経過するとその事件を憶えている者は殆ど居なくなりました。

事件が起こったのは、数ヶ月後のある日です。

朝は元気だった者がなぜか変死を遂げることが相次ぎました。

それも一軒の家庭で起こるとその近所で事件が起こるといった具合です。

警察も本格的に動き出し、事件が起こった家庭への聞き込みでは、なぜか共通点がありました。

それは、死亡者は必ず死亡日の朝に「昨日、夜におかしな光を見た」というのです。

実際に当時の新聞にも記載された事件であり、加古川市では皆がパニックになりました。

加古川所では事件対策本部が置かれ、事件解決に本腰が入りました。

そこである警察官が、事件が起こった家庭を地図上で結んでみると、あることに気がつきました。

なんとその曲線は手足のない、しかも首もない胴体の形になりつつあったのです。

こうなると当然、次はどのあたりの者が事件に遭うか予測がつきます。

そこで前例にあった「光」を見た者は警察に届け出るように住民に知らせました。

やはり、曲線上の家庭では「光」を見たと言い死んで行きました。

しかし、実は「光」ではなかったのです。

死者の死亡日の朝の告白はこうでした。

「夜、なぜか突然目が覚めました。すると微かな光が見え、見ているとそれはますます大きな光となります。

目を凝らして見ると、何かが光の中で動いているのが見えます。

物体はだんだん大きくなり、こちらへ近づいてきます。

その物体とはなんと、首も両腕・両足もない血塗れの胴体で、肩を左右に動かしながら這ってくる肉片でした。

ますます近づいてくるので、怖くて目を閉じました」

と言うのです。

次からも、その同じ肉片を見た者は必ず死にました。

そこで、次は自分だと予想した者が恐ろしさのあまり加古川市と高砂市(隣の市)の間にある鹿島神社(地元では受験前など多くの人が参拝する)で御祓いをしてもらいました。

すると、

「暗闇の向こうに恐ろしい怨みがあなたを狙っているのが見えます。

御祓いで拭いきれない怨みです。

どうしようもありません。

唯一貴方を守る手段があるとするならば、夜、肉片が這ってきても絶対目を閉じずに、口で『鹿島さん、鹿島さん、鹿島さん』と3回叫んで、この神社の神を呼びなさい」

と言われました。

その夜、やはり肉片は這ってきましたが、恐怖に耐え必死に目を開いて「鹿島さん、鹿島さん、鹿島さん」と3回唱えました。

すると肉片はその男の周りをぐるぐる這った後、消えてしまいました。

普通なら話はこれで終わりますが、やはり怨みは非常に強く、その男が旅へ出てもその先にて現れました。

その後、その方がどうなったかは知りません。

ただ非常に厄介なことに、この話をもし知ってしまうと、肉片がいつかはその話を知ってしまった人のところにも現れるということです。

兵庫県出身の私が知ったのは高校時代ですが、私の高校では、この話は人を恐怖に与えるためか迷信を恐れるためか、口に出すことが校則で禁止されました。

皆さんはこの話をインターネットで知ることになりましたが、鹿島さん(地元では幽霊の肉片を鹿島さんと呼ぶ)を見ないことを願います。

もし現れたら必ず目を閉じず「鹿島さん」を3回唱えてください。

関連記事

笑う女

旅先で知り合ったアニキに聞かせてもらった話。 このアニキが昔、長野と岐阜の県境辺りを旅していた頃、山間の小さな集落を通りかかった。 陽も暮れ掛けて夕焼け空に照らされた小さい…

イタコ

以前、北東北の寒村に行った際にお寺のご住職夫人から聞いた話。 恐山のような知名度はないんだけど、彼の地にも古くから土着のイタコがいたの。 今も出稼ぎがある地だから推して知る…

田舎の風景(フリー写真)

八尺様(長編)

親父の実家は車で二時間弱の田舎にあった。 その田舎町が好きで、高校生になるとよくバイクで訪れた。 高校三年になる前に最後に訪れたのが、それからもう十年以上前のことだ。 …

砂嵐(フリー素材)

絶対に消えないビデオテープ

某テレビ局系列のポスプロに勤めていた時の話です。 その編集所には『絶対に消えないビデオテープ』というものがありました。 それは以前に心霊番組の特集を編集した際、素材のテープ…

夜の踏切(フリー写真)

逆テケテケ

もう十年程前、僕が住んでいる市の小学校で『逆テケテケ』というローカル都市伝説が流行ったことがあります。 それはみんなが知っているテケテケとは全く違う話で、市内のどこかの踏切に雨の…

硫黄島の星条旗(フリー写真)

硫黄島の心霊体験

私が二年前、自衛隊基地の施設建設の為、硫黄島へ半年赴いた時の話。 数ヶ月も島に閉じ込められると、自然と顔見知りの隊員さんが出来る。 色々と話すうちに、よく硫黄島にまつわる…

事故現場

交通事故の現場で、両足がちぎれた男の子に、お母さんが物凄い形相で笑いながら、 「どうせ死にますから!殺しましょ!ね!それが正しいでしょ!ね!殺そ!ね!どうすんの!こんなん助かって…

サザエさん都市伝説の真相

サザエさんの有名な都市伝説と言えば「サザエさんの最終回」ではないだろうか。 商店街の福引きでハワイ旅行を当てたサザエさん一家だが、飛行機に乗って向かったところ事故で海に墜落。 …

兄妹(フリー写真)

視える弟

最初に気が付いたのは、私が小学4年生で、弟が小学2年生の時。 一緒にガンダムを見ていたら、普段滅多に口を開かない大人しい弟が不意に後ろを振り返り、 「聞こえない」 と…

迷いインコの怖いつぶやき

これはテレビ番組の『探偵!ナイトスクープ』で実際にあった話である。 依頼の内容は、迷いインコを保護したのでその飼い主を捜して欲しいというもの。 インコは「ピーコ」や「な○た…