消えゆく蜂とアインシュタインの予言

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

アインシュタインの預言

人類史上、最も偉大な天才物理学者と称されるアルバート・アインシュタイン。

彼の導き出した相対性理論をはじめとする数々の研究成果は、今も世界中の科学者たちの道標となっている。

しかし、そのアインシュタインでさえ、晩年には長年の研究による疲弊と、精神的な苦悩に苛まれていた。

彼の主治医でもあった心理カウンセラーと一緒に写った写真が現存しているが、その瞳には、かつての輝きはなかった。

なぜ彼は心を閉ざしてしまったのか。

それは、あまりにも天才であったがゆえに、人類の未来に待ち受ける複数の破滅的な光景を、あまりにも鮮明に見通してしまったからだと言われている。

その中で彼を最も絶望させたのは、ある一見すると些細にも思える現象だった。

アインシュタインが生前に残した予言――

「もしミツバチが地上から姿を消せば、その4年後にはすべての動植物が絶滅するだろう。」

ミツバチは、花の蜜を集め、巣に持ち帰り、仲間や幼虫に与えながら繁殖を続けてきた。

そして蜜を集める過程で花粉を運び、植物の受粉を助けてきた。

だが近年、アメリカ大陸ではミツバチが巣に戻るという本能を失い、個体数が減少し続けている。

幸いにも、日本のミツバチは今のところ異常行動を示していない。

だが、もし彼らが消えればどうなるのか。

植物は枯れ、草食動物や昆虫は飢え、やがてそれらを食べる肉食動物も滅びる。

そして人類もまた、深刻な食糧危機に陥り、絶滅の道をたどるかもしれない。

アインシュタインが見据えた未来は、決して遠い空想ではない。

今この瞬間も、私たちはその危機に向かって進んでいるのかもしれない。

関連記事

死刑執行

A受刑者は、大量殺人を犯し、死刑が確定していた。 それから数年。 今日は、A受刑者の死刑執行日である。 目隠しをしたA受刑者は、絞殺台に立たされる。 「ガゴン!…

ゲーム

名前入力が招く霊障の噂

近年、インターネットを中心にある奇妙な噂がささやかれています。その噂は、ゲーム内の“名前入力”にまつわるものです。 その名は――「ツナカユリコ」。 何の変哲もない、どこに…

呪われた路線

都心と多摩地区を結び、JRのドル箱といわれている中央線。 疾走してくる電車への飛び込み自殺の多発路線としても知られている。 例えば、1995年4月から11月までの8ヶ月間に…

世界中の地球滅亡予言

1999年にノストラダムスの大予言が外れた事が有名ではあるが、今まで世界中で地球・人類が滅亡するといった類の終末予言が幾つも提唱されてきた。しかし、その殆どは尽く外れてきた。 戦…

アインシュタイン 生物絶滅の予言

人類史上最高の天才物理学者と言えばアルバート・アインシュタインである。 彼の導き出した相対性理論をはじめとする人類の発展に有益な研究成果は、現在の多くの科学者の指針となっている。…

いまじょさん

地方に伝わる因習や呪い系の話を一つ。ちなみにガチで実話です。 数年前、大学生の頃、同じゼミにに奄美大島出身のやつがいた。ゼミ合宿の時にそいつと俺と何人かで酒飲みながら怪談なんかを…

ハイド君

今でも不思議で訳が解らないんだけど、俺の幼馴染が遭遇した話を書きます。幼馴染は女なので、名前は仮にA子とします。 もう5年前になるけど、A子は当時23歳だった。そこそこ美人なんだ…

サンタクロースに会ったぜ

1968年、アポロ8号は人類史上初めて月の裏側を周回した。 乗組員は、フランク・ボーマン船長、ジム・ラベル飛行士、ウィリアム・サンダース飛行士の計3名である。 アポロ8号の…

スーパーマリオの都市伝説

スーパーマリオブラザーズは、日本のみならず世界中で有名な任天堂社のゲームだ。 言わずもがな、任天堂の主要ブランドであり、任天堂の代名詞とも言えるものだ。 任天堂はそのブラン…

さくら池

僕が小学校の頃の話。通学路から少し外れたところに、さくら池というかなり大きな農業用水池があった。 僕たちが住んでいた団地はさくら池の先にあったから、下校途中に通学路を迂回し、その…