優しい声

病室(フリー素材)

これは俺が中学生の時の体験です。

恐怖感はあまり無く、今でも思い出すと不思議な気持ちになります。

中学二年の二学期に急性盲腸炎で緊急入院しました。定期テストの前だったのでよく覚えています。

明け方に腹痛を覚えてそのまま救急車で運ばれ、即日入院で手術に備えました。

手術は翌日に決まり、痛み止めを服用してその日は病室で横になっていました。

病室は6人用の大病室でしたが、入院患者は僕とその隣の人しか居ませんでした。

夕方、仕事を終えた母が着替えや身の回りの物を持って見舞いにやって来ました。

暫く話をしていると、60歳くらいのお婆さんが病室に入って来ました。

隣の人のお見舞いのようでした。

母が「これから一週間ほどですがお世話になります」と挨拶すると、

向こうも「若いですからすぐに元気になりますよ。こちらこそよろしく」と微笑んでくれ、とても感じの良い人でした。

お婆さんは、隣の人のベッドのカーテンの中に入り1時間ほど話してから帰って行きました。面会時間が終了し、母も家に帰りました。

その夜、僕は翌日の手術のことを考えて少し興奮し、すぐに眠れませんでした。

すると隣のカーテンの中から話し掛けられました。

「やぁ、この病室に入院して来る人は久しぶりだ。ここ何ヶ月か一人だったから退屈だったよ。どうして来たんだい?」

と聞かれました。

声の感じから、どうやら先程のお婆さんの旦那さんのようです。優しい声でした。

「盲腸です。今日の朝に急にお腹が痛くなってしまって…。テストもあるんですけどね」

などと、僕は学校のことや部活のことなども話しました。

母が帰り心細かったので話し相手が欲しかったのもありますし、相手のお爺さんの声が優しかったのでスラスラと話せました。

お爺さんは笑いながら話を聞いてくれて、

「若いというのはそれだけで素晴らしいね。大病で無くて良かったね」

と言ってくれました。

私は、悪いかとは思いましたがお爺さんにも入院理由を尋ねてみました。

「もう悪いところが多すぎて、何が悪いという訳でもないんだよ。寿命と言うには早いが、私は満足しているんだ。恐らくもう退院は出来ないだろうけれどね」

内蔵の病気を併発しているとのことで、確かに長く話していると辛そうでした。

僕は急に悲しくなって、

「そんなことはない。僕は先に退院するけれど、お見舞いにも来るし、いつか退院できますよ」

と言いました。

自分が病気になってみて、どんなに心が弱るか少しだけ解った気がしていたので、元気付けられればと思ったからでした。

お爺さんは笑いながら僕にお礼を言ってくれました。

そして次の日、僕は手術をしました。全身麻酔だったのでその後の半日を眠ったまま過ごしていました。

目を覚ますともう夕方を過ぎており、ベッドの周りには母と父が待っていました。

あと一週間ほど入院して、経過が良好なら退院できると説明されました。

しかし気になったのは隣のお爺さんのベッドが空いていたことでした。

病室移動かもしれないと思い、その時は『退院する日に挨拶をしに行こう』と思った程度でした。

経過は思ったより順調で、5日ほどで退院の日になりました。

僕が入院道具を整理していたら、あのお婆さんがやって来ました。

お爺さんのことを聞こうと思いましたが、お婆さんが涙目なのに気が付いて少し動揺しました。

するとお婆さんは、

「あの人が手紙を書いていたのよ。渡すのが遅れてごめんなさいね」

と僕に手紙を渡してくれました。

そこには、

「最後の夜が一人でなくて良かった。ありがとう。元気に育ってください」

というような事が乱れた字で書いてありました。

話を聞くと、お爺さんは僕が手術をしていた日の午前中に容態が急変し、そのままお亡くなりになっていたそうです。

僕は泣きながら、

「僕もあの夜はお爺さんと話せて安心できました。心細かったけれど、とても優しく話をしてくれた」

とお婆さんに言いました。

するとお婆さんは不思議そうな顔をして説明してくれました。

説明によると、お爺さんは喉の腫瘍を切り取る手術が上手くいかず声帯を傷付けてしまったために、話す事はもちろん声を出す事は殆どできなかったらしいのです。

最後の手紙は、恐らく亡くなる前日の夜に、自分なりに死期を悟って書いたのだろうとの事でした。

今でも、あの夜にお爺さんと話した事を思い出します。あれは何だったのでしょうか。

不思議だけれど、あの優しい声は忘れないと思います。

関連記事

かごめかごめ

この話は、実際に友人が遭遇した話で、彼もその場所はついに教えてくれませんでした。 実際に人が2人死に、彼も警察にしつこく尋問されたそうです。 これは私が大学時代にその友人か…

駅(フリー写真)

ホームの下の窪み

京王線は現在、全駅禁煙になっていますが、まだ禁煙になっていなかった頃の話です。 当時、府中駅の近くで働いていて、残業やら何やらで終電に乗る事になったんですよ。 喫煙場所でタ…

ガラス窓(フリー写真)

ガラスに映る人

私はN県の出身で、私が住んでいる街には、地元では有名なカトリック系の女子大があります。 私の母はその大学の卒業生でもあり、その頃講師として働いていました。 当時中学生だった…

医療器具(フリー素材)

謎のカルテ

これは2年前の夏、病院で夜勤中に体験した出来事です。 その日、私は夜勤をする救急室にて患者対応をしていました。 何台か救急車が入り、その内の1人が当院かかりつけの患者でした…

家(フリー素材)

予兆

会社からの帰宅途中に新しい家があり、その家のベランダを見たら女性が体育座りをしている。 それだけだったら変じゃないけどさ。 よく見たら家族で体育座りをしているんだよね。 …

日本人形(フリー素材)

闇バイト

以前のバイト現場に、音楽の専門学校に通っている同僚のYさんが居ました。 男性の年上の方で、生活費を稼ぐためにバイトを掛け持ちしていたそうです。 ※ ある日、Yさんが通っている…

コンビニ

大晦日の白い影

1999年の大晦日、深夜の出来事です。 私は煙草を買うため、少し離れたコンビニへ出かけました。 住んでいる地域は田舎で、昔の街道筋を思わせるような古めかしい木造建築の家が…

切り株(フリー写真)

植物の気持ち

先日、次男坊と二人で、河原に蕗の薹を摘みに行きました。 まだ少し時期が早かった事もあり、思うように収穫が無いまま、結構な距離を歩く羽目になってしまいました。 視線を常に地べ…

冬景色(フリー写真)

おあしという神様

『おあし』という神様の話。 父が若い頃、家に親戚のお嬢さんを預かっていたらしい。 お嬢さんはまだ高校生で、家庭の事情で暫く父の家から学校に通っていた。 父の実家は当時…

黒電話

壁の中の秘密

1998年、草野正人さん(仮名・35歳)は転職を機に、家族3人で新しいマンションに引っ越した。 築年数の経過したこの建物は、3人の生活には十分な空間を提供していた。 異変…