やまけらし様

山道(フリー写真)

俺の家は物凄い田舎で、学校へ行くにも往復12キロの道程を自転車で通わなければならない。

バスも出ているけど、そんなに裕福な家でもないので、定期を買うお金が勿体無かった。

学校への道は、少し遠回りだけど街中を通る道と、若干近道だけど山越えをする道との二つがある。

でも俺は山越えで汗だくになるのが嫌だったので、殆ど街中のルートを通っていた。

ある日、学校の体育館で友達とバスケをしていて遅くなった俺は、早く帰ろうと自転車で山越えをしようとしていた。

街中に入る道と山道に入る道の分岐点にあるコンビニで飲み物を買い、いざ山越えに。

日が沈み始めた山道は結構不気味で、ひぐらしの鳴く声を聞くと心細くなってやけに不安になる。

戻って街中を通ろうかな…などと思いつつ、ガッシャンガッシャン自転車を漕いでいると、急に

「も゛っも゛っも゛っ」

という、表現し難いうめき声のようなものが聞こえ、その瞬間に何かが背中にドスッと落ちて来た。

上半身をグッと下に押し付けられるような感覚に襲われ、冷や汗とも脂汗とも言えない妙な汗が体中から噴き出して来た。

怖くて振り向けずに、取り敢えず峠を越えようとがむしゃらに自転車を漕ぎ続けていた。

その間にも背中から、

「も゛っむ゛む゛っ」

と変な声が聞こえている。

『絶対に変な物を背負ってしまった。どうしよう…』と涙目になって自転車を漕いでいたら、上り坂の終わり、峠の中腹の開けた場所に出た。

息を切らしながら足を付いて崖側の方に目を向けると、小さな女の子が居た。

夕日の色でよく分からなかったけど、白っぽいシャツの上にフード付きの上着と、デニムスカートを穿いたセミロングの子。大体6~7歳くらいに見えた。

車なんて通らない田舎の山道に、しかももうすぐ日が暮れてしまう山道に、女の子が居るはずがない。

『ああ…ひょっとしなくても幽霊か…』と思い動けないでいると、その子は小走りで俺の足元まで来て、俺をじーっと見上げた。

10秒くらい見つめたかと思うと、急に俺の太ももを埃を払うようにパンパンッと叩いた。

「大丈夫だよ、安心して?」

と言っているかのようにニッコリ笑うと、崖の向こう側に走って行き、そのまま消えてしまった。

『崖下に落ちた!?』と思って自転車を降りて覗いて見たけど、崖下には人が落ちた形跡は無かった。

やっぱり人間じゃなかった訳だ…。

不思議な事に、女の子に太ももを叩かれてから背中の重みも消え、妙な声も聞こえなくなった。

結構暗くなってから、やっとこさ家に帰った俺は、あの背中の妙なものと峠に居た女の子の事をばあちゃんに話した。

ばあちゃんはその話を聞くと、何の木か判らないけど、葉っぱの沢山付いた枝を持って来て、俺の頭から背中、腰にかけて2、3回払った。

一体何事かと聞くと、

「お前が会ったのは『やまけらし様』だ」

と教えてくれた。

ばあちゃんの話によると、背中に落ちて来た物は、俺を向こうの世界に引っ張ろうとしたかなり性質の悪いもので、そのままだったら確実に引っ張られていたらしい。

そして峠の途中で会った女の子が『やまけらし様』だそうだ。

『やまけらし様』は山の神様の子供で、全部で12人居るらしい。

普段は人に対して特に何をするでもなく、山を遊び回っているだけなのだが、俺に憑いたものが余程悪かったのか、それを払って捨ててくれたそうだ。

「無邪気で純粋な『やまけらし様』はきっと、とんでもない物を背負ってるお前が可哀想に見えて、取ってくだすったんじゃろ…」

との事だった。

俺は何とか『やまけらし様』にお礼をしようと、お供え物をあげる事にした。

昔は12足の小さな草鞋を供えたらしかったので、俺も供えようとしたけど、草鞋なんてどこにも売っていない…。

ふと『やまけらし様』を思い出すと、なかなか現代風な格好をしていたので、小児用の動きやすいスニーカーを12足供える事にした。

取り敢えず2足買って、朝の登校時にあの峠の中腹の草むらに揃えて置いていた。

帰りに無くなっているか確認したかったけど、ばあちゃんの話だと

「夕暮れの時間は良くないものがうろつくから危ない」

という事だったので、次の朝の登校時にまた同じ場所を見に行くと、靴が無くなっていた。

きっと『やまけらし様』が気に入って、履いてくれたんだろうと思う。

お小遣いの関係で、一週間に2足ずつしか供えられないけど、来週には全部供えられる。

走りやすいスニーカーを履いて山の中を遊び回っている『やまけらし様』を想像すると、自然とニヤけてしまう。

いつかまた目の前に現れてくれないかな…。

と淡い期待を抱く俺の登校ルートは、自然と山越えになってしまった。

関連記事

教室(フリー素材)

消えた同級生

小学2年生の時の話。 俺はその日、学校帰りに同じクラスのS君と遊んでいた。 そのS君とは特別仲が良い訳ではなかったけど、何回かは彼の家にも遊びに行ったし、俺の家に招いたこと…

黒ピグモン

深夜にひとりで残業をしていた時の話。 数年前の12月の週末、翌週までに納品しなければいけない仕事をこなす為に、ひとり事務所に残って残業していた。 気付けば深夜0時近く。連日…

俺神様

俺の両親は、俺を孕んだ時と産まれる時の夜に、光が腹に入っていくような神秘的な夢を見たことで「あんたには何か力がある」と信じこんでいて、家族で何か悩み事がある時には、俺が最終決定をして、…

地下のまる穴(長編)

これは17年前、高校3年の時の冬の出来事です。 あまりに多くの記憶が失われている中で、この17年間、僅かに残った記憶を頼りに残し続けてきたメモを読みながら書いたので、細かい部分や…

山の神様と冥界への道

私の父親は山好きです。当然、山関連の友人も多く、私も山へ行く度にそうした方々と話をしました。 そして、その友人の中にAさんという方が居ます。 私が彼と最後に話をしたのは高校…

江戸時代にタイムスリップ

思い出すと身の毛もよだつが、話さずにはいられないので書いてみる。 平成20年の6月24日、外回りの仕事で顧客名簿を片手にH市内を走り回ってた。 この日は梅雨独特のジメジメした気温で、汗…

狐さん(フリー写真)

小さなかぎ裂き

戦後暫く経った頃、地方のある農村での話。 村で一番の旧家の跡取り息子が失踪した。 山狩りをしても、池を浚っても見つからない。 お金か女性がらみのトラブルかと思い、人…

山

山の神様との約束

奄美大島には古来から「ケンムン」という妖怪が存在すると言い伝えられています。ケンムンは子供のような小さな背丈で、毛むくじゃらの体に山羊のような臭いがするとされており、頭には特徴的な皿…

山道(フリー素材)

上位の存在

厳密に言うと、この話は俺が「洒落にならない程怖い」と思った体験ではない。 俺の嫁が「洒落にならない程怖い」と思ったであろう話である。 俺の嫁は俗に言う視える人で、俺は全くの…

河原(フリー写真)

同じ夢

これは四つ下の弟の話。 当時弟は小学4年生、俺は中学2年生、兄貴は高校一年生だった。 兄貴は寮に入っていたから、家に帰って来ることは殆どなかった。 俺は陸上部に入っ…