山の神様との約束

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

山

奄美大島には古来から「ケンムン」という妖怪が存在すると言い伝えられています。ケンムンは子供のような小さな背丈で、毛むくじゃらの体に山羊のような臭いがするとされており、頭には特徴的な皿があります。この妖怪はしばしば人を化かすことで知られ、山や海に現れると言われています。

10年前のある晩、我が家で怪談話に花が咲いていた時、次兄が興奮して自身の体験を語り始めました。「この前、夕方に双眼鏡で裏山を眺めていたんだけど、遠くの山の木のてっぺんに、真っ黒な人が座っているのが見えたんだ!」と兄は話しました。その姿は不自然に体育座りをしており、膝が頭よりも高い位置にありました。

その瞬間、母と私は同時に声を上げました。「それ、霊じゃなくてケンムンだ!」ケンムンは山の木の上で休むことが多く、体育座りをすることでも知られています。また、異常に足が長いため、その座り方で膝が頭よりも高くなるのです。

次兄がその話を聞き、本当にケンムンが存在すると確信し、驚愕しました。肉眼ではまれにしか目撃されないケンムンを、双眼鏡で見ることができたのは、非常に珍しい体験でした。

その後、母は祖父から聞いた山の神様に関する話を私たちに伝えました。山で迷い夜を過ごすことになった場合、自分の周りに円を描き、その中で山の神様にお祈りを捧げると良いとのことでした。この祈りにより、ケンムンや野生動物が円の外をうろつくものの、円の中には入れないとされています。これは山の神様との間の約束であるため、山に入る際や出る際には必ず山の神様に挨拶と感謝の言葉を述べることが大切です。

この教えにより、私たちはケンムンや他の危険から守られるだけでなく、自然との共生の大切さを再認識することができました。山の神様の存在を敬い、自然に対する畏敬の念を持つことが、我々人間に求められているのです。

関連記事

時計(フリー素材)

巻き戻った時間

子供というのは錯乱すると、訳の解らない行動をしてしまうものだよな。 子供の頃、俺に起こった不可思議なお話。 ※ 当時は5月の節句で、俺のために親が飾ってくれた兜と小刀が居間に…

時間停止

小学生の時の話。 昼休みの校庭で、10秒ほど周囲が1/10秒シャッターで写真を撮ったように止まったことがあった。 単に止まったのというのは少し違う。慣性の法則を無視してピタ…

オオカミ様のお堂(宮大工1)

俺が宮大工見習いをしてた時の話。 大分仕事を覚えてきた時、普段は誰も居ない山奥の古神社の修繕をする仕事が入った。 だが親方や兄弟子は同時期に入ってきた地元の大神社の修繕で手…

着物の少女

毎年夏、俺は両親に連れられて祖母の家に遊びに行っていた。 俺の祖母の家のある町は、今でこそ都心に通う人のベッドタウンとしてそれなりに発展しているが、二十年ほど前は、隣の家との間隔…

渦人形(長編)

高校の頃の話。 高校2年の夏休み、俺は部活の合宿で某県の山奥にある合宿所に行く事になった。 現地はかなり良い場所で、周囲には500~700メートルほど離れた場所に、観光地の…

エアコン(フリー写真)

なんまいしゃん

これは父親から聞いた、自分が子供の頃に体験した話。 自分が3歳の時、四十度以上の高熱を出したらしい。 その時、深夜23時50分頃。 熱に魘されて布団に寝ていた俺が突然…

教室の机(フリー写真)

教室に居る子

小学6年生の二学期の途中に地方へ引っ越した。 転校をするのは初めてのことだった。 不安に思っていた僕に最初に話し掛けてきたのは、T君というクラスのリーダー格らしき人で、色々…

ニワトリ

6月のある日の夕方に家に居ると、外出中の母親から電話がかかってきた。 かかりつけの病院に行って母の代わりに薬をもらって来てくれという内容だった。 俺は家を出て徒歩で病院に向かった。…

アパート(フリー写真)

好条件物件

まだ自分が大学在学中、あれやこれやがあって、気分を変えるため引越しをすることにした。 大学のそばにある不動産屋で、大学と係わりの強いおばちゃんに条件を提示しつつ、お勧めの物件につ…

夜の病室

ハセベさん

小学1年生の時に病気で入院し、夜中に病棟で毎晩のように泣いていた。 泣き始めるとすぐに看護婦さんが来てくれて、寝つくまで一緒に居てくれた。 ハセベさんという看護婦さんで、…