時を超えた電話

時間

高校の時に母から、

「昨日、お前から電話がかかってきた。○○(住んでいるところ)にもうすぐ到着するという電話だった。声は確かにお前だった」

と言われた事があった。

その時は家に居て寝ていたのだから、そんな事は有り得ない。その電話がかかってきたのは夜の事だった。

それから月日が経過し、高校も卒業し専門学校も卒業した。

そして2年前に、専門学校の同窓会をやるという通知が来たから行ったんだ。

八王子にある某専門学校なんだけど、実に楽しかった。

そして同窓会も終わり、帰るために特急へ乗った。

もう夜になっていたんだけど、その時なぜか猛烈に眠くなったんだ。

疲れていたせいかなと思ったが、物凄い眠気でガクンッとなった。

その瞬間、眠気が急に無くなってスッキリ。

電車には何も変化はないし、変な名前の駅に着いたと言う事もない。

ただ帰宅報告をするため、乗り換えする駅に到着した時、家に電話した。

そしたら『もしもし!』と、母の声が耳に飛び込んできた。

『え?』と思ったね。なぜならその時、母は病気で寝たきりになっていたから。

電話に出られる訳がないんだよ。おまけに元気な声。

一応、○○だけどと言ったら、電話の向こうの母は、

『○○は寝てるけど…誰? ほんと誰? え? え? 声は○○だけど…。こんな夜中にどっか出かけてるの?』と言うので、

「え? 俺は八王子の学校の専門学校からの帰りで、もうすぐ○○に到着するからというのを言うために電話したんだけど、母ちゃん病気治ったの?」

と言うと、電話の向こうの母ちゃんはますます慌てて、

『え? 八王子!? 病気? こわいこわいこわいこわい!』

と言い、電話を切られた。

『何なんだ?』と思ったけど、乗り換えする電車が来てしまったから乗った。

そして乗っている最中、また強烈な眠気。電車のガタンゴトンという音は眠気を誘うんだな。今度はがっつり30分ぐらい寝た。

気が付くと目的地を伝えるアナウンスが流れていたので、慌てて起きて目的地の駅に降り、家にもう一度電話。そしたら兄貴が出た。

母はどうしているか聞くと、相変わらず寝室で寝ているらしい。

取り敢えず兄貴に駅まで迎えに来てもらった。

兄貴の車の中で例の高校の時の不思議体験を思い出し、『あれって…ついさっきの俺!?』とかなり動揺した。

過去に数分の間、飛んじまったのかねぇ?

関連記事

妖怪カラコロ

専門学生の頃に深夜専門でコンビニのアルバイトをしていた時の話。 ある日の午前1時頃に駐車場の掃除をしていると、道路を挟んだ向こう側の方から何か乾いた物を引き摺るような、 「…

霧の立ち込める山(フリー写真)

鷹ノ巣山の霧

大学2年の6月に不思議な体験をしました。 当時、私は大学の野生生物研究会に入っていました。 研究会のフィールドは奥多摩の鷹ノ巣山で、山頂付近の避難小屋を拠点にデータの収集を…

タクシー(フリー写真)

契約書の拇印

俺の親父の話を書きます。 親父はタクシーの運転手をしています。 夜中2時を過ぎた頃だったそうです。40代くらいの一人の男性が病院から乗って来ました。 行き先は違う近…

ダム

迷い込んだ農家

以前付き合っていた霊感の強い女性から聞いた話。 「これまで色んな霊体験してきて、洒落にならんくらい怖い目にあったことってないの?」と尋ねたら教えてくれた。 俺が聞き伝えでこ…

田舎

神隠しの記憶

数年前、子供の頃に体験した不思議な出来事がつながったことをお話しします。私が5歳くらいの時、兄と一緒に畑仕事を手伝うことがよくありました。畑から数十メートル離れた場所に大きな岩が何個…

知らない女の子

東日本大震災での被害はほとんどなかったものの、津波で水をかぶった地域。 地震発生後、町内で一番高いところにある神社に避難していく途中、見慣れない女の子が猫を数匹抱えて走る姿を数多…

糸と縫い針(フリー写真)

祖母の糸切りばさみ

20年程前の話。田舎で祖母が亡くなった時のこと。 母方の実家は地元では名士で、医者でも教師でもないのに、祖父は周りから先生と呼ばれていた。 そういう人なので、あちこちに愛人…

オフィス(フリー写真)

奇妙な写真

最近、バイト先の店長から聞いた話です。 その店長の兄が、10年程前に体験した事だそうです。 ※ その兄は当時、とある中小企業に勤めていたのだけど、まだ2月の寒いある…

浮世絵のフリー素材

灯籠と火の玉

じいちゃんから聞いた話。 真夏の夕方、お使いの帰り道。お寺の片隅に人だかりが出来ているのを見つけた。 気になったじいちゃんは、人だかりが出来ている場所に行った。 人だ…

炎

再生する時間

私は一度死んだことがあります。この事実だけ聞いても、どういうことか理解しづらいと思いますので、詳細をお話しします。 私が小学1年生の頃の話です。夏休みが終わり、2学期が始まりま…