戦時中の校舎

戦時中の校舎

10年前の夏休み、母と一つ上の姉と共に母方の実家に遊びに行った。

そこは集落から少し離れた山の麓にあり、隣の家まで行くのに5分は歩くような場所だった。

当時、私たち姉弟の間で『学校の怪談』が流行っていたので、姉と密かに母の母校である小学校を探検しに行く計画を立てていた。

以前、婆ちゃんと姉と山にゼンマイを取りに行った時に小学校の近くまで行ったので、今回もその山道を通る事にした。

道路を通って行くことも出来るが、山道を利用すると往復しても1時間程度しかかからない。

当時から過疎化・高齢化が進んでいる地域で、山は荒れ、草木はのび放題、墓らしき岩や古い鳥居に小さな社のようなものもあったが、誰も掃除していないのか荒れ放題だった。

山道を無事抜けると山の中腹に目的の小学校があった。その小学校は道路に背を向けた形で1階建ての校舎が建っており、校舎の目の前に小さなグラウンドがあった。

グラウンドの先はなだらかな山の斜面になっており、その下には集落と田んぼが広がっていた。

この集落の子どもがこの学校に通い、その中には母の同級生もいたんだなあ、とか姉と話しながら山道から道路に出た。そこで少しの違和感に気付く。

小学校に隣接するように舗装された道路があるはずなのだが、以前の記憶と違い舗装が施されていなかった。私は妙な感覚に襲われ怖くなり、姉に

「お姉ちゃん、何か変じゃない?」と聞いたが、姉は

「勘違いでしょ」と適当に流して気にも留めていないようだった。

私と姉は校門を抜けて小学校の敷地内に足を踏み入れた。

グラウンドは思ったよりも綺麗に整備されてるようだったので、取り敢えず大きく一周して全体を見ることにした。

グラウンドを4分の1周くらい回った頃か、校舎の窓ガラスから中の様子が見えた。

すると、中で子供たちが椅子に座り授業を受けているようだった。

女の子はみんなおかっぱ、男の子はみんな坊主頭だった。

私は妙な感覚に襲われ怖くなり、姉に

「お姉ちゃん、そろそろ帰ろうよ」と言ったが、姉は

「どうせ村の行事でしょ、行けばお菓子くらいもらえるかもよ♪」と全然気にしていないようだった。

グラウンドを一周した後に目的の校舎の中を探検しようという事になったのだが、私はさすがにこれはヤバいと思い、姉に帰るように必死に説得した。

姉も少しの違和感を感じていたのか、渋々ではあったが了解して帰路についた。

実家を出てほんの2時間くらいの出来事のように感じたが、家に着いた時は僅か30分しか経っていなかった。

母の実家に帰った後、母に直接聞いてみた。小学校の道路は舗装されているか。村の行事に小学校は利用されているか。

すると母も何か変に思ったのか、見たものを詳しく話すよう言ってきた。

私は母の母校へ山道を通って行ったこと。道路が舗装されていなくて違和感を感じたこと。小学校の下に集落、田んぼが広がっていたこと。校舎内に子供たちが大勢いたこと。みんな昔の髪型だった事。

一方、姉は叔父が置いて行ったゲッターロボを読んでいた。

母の回答は、思ったよりもショックなものだった。

母が子供の頃から道路は舗装されていたこと。小学校の下に集落は無く、野原だったこと。村の行事には利用されていないこと。坊主の男の子は多少いたが、おかっぱ頭は殆どいなかったこと。校舎は2階建てだったこと。

私も母も腑に落ちなかったので爺ちゃんに話してみることにした。すると爺ちゃんは立ち上がり、古いアルバムを持って来た。

「これか?」と爺ちゃんの指先にあった白黒の古い写真には、先程見た校舎が写っていた。それから爺ちゃんは、まだ若かった頃の話をしてくれた。

昔はあの周りは集落になっていて、爺ちゃんも小学校の下から通っていた。

あの頃は集落の友達と山や川で遊び、それはそれは楽しかった。第二次世界大戦が起こり、爺ちゃんや友達も参加しなければならなかった。

戦争の影響で小学校や集落が焼けてしまい、戦争で友達は殆ど死んでしまった。それでも無事に帰ることができたおかげで母が生まれた。

あれから何十年も経って、今では当時の友達はみんな逝ってしまった…と。

話しているうちに爺ちゃんは涙を浮かべていた。そして私に笑顔でこう言った。

「お前が見た子供の中にな、俺の友達がおったのかもしれん。ああ、俺も会いたかったなあ」

その爺ちゃんも先日逝ってしまった。

関連記事

住宅街(フリー写真)

ヤクルトをくれるお婆さん

あれは俺が小学4年生の時でした。 当時、俺は朝刊の新聞配達をしていました。 その中の一軒に、毎朝玄関先を掃除しているお婆さんが居ました。 そのお婆さんは毎朝、俺が …

ビスコ

高校3年生の時、5人組のグループでつるんでいた。 でも、全員がいつも『もう一人いる』気がしていた。 移動教室の時とかもう一人がまだ来ないから廊下で待っていると、 「あ…

公園

公園の友達

お盆の季節になると、私はある思い出をよく振り返る。 私が小学2年生のころ、タケシという友達と日々一緒に遊んでいた。 我々のお気に入りの場所は川の近くの公園で、日が暮れるま…

軍人さん

また会いましたね

以前、アメリカに住んでいた私の友人が体験した話です。 彼女は数年間、アメリカの企業で働いていたのですが、その会社はかなり大きなオフィス街のビルに入っていました。 そのビル…

住宅(フリー写真)

苦労かけるな

夜に2階の自室で、一人で本を読んでいた時のこと。 実家は建てた場所が悪かったのか、ラップ現象が絶えなかった。 自分は単に家鳴りだと思っていたのだが、その日はポスターから音が…

笈神様(おいがみさま)

その日の夜、私は久し振りに母に添い寝してもらいました。母に「あらあら…もう一人で寝られるんじゃなかったの」と言われながらも、恐怖に打ち勝つ事は出来ず、そのまま朝を迎える事となりました。…

時が止まる場所

昔ウチの近所に結構有名な墓地があって…。 当時俺は、よく友達と近所の大きな公園で、自転車を使った鬼ごっこをしてたんだ。 ある日、リーダー格の友人Aの意見で、公園内だけではつ…

でちゃいかん!

小学校の低学年の時、風邪ひいて学校を休んでいた時のこと。 インターホンが鳴ったので出ると「警察の者です。お父さんが交通事故にあって助からないかもしれない。すぐに病院に来て欲しいので、出て…

郵便受け

『Y』

ある日、私の一人暮らしのアパートの郵便受けに『Y』という名前が汚く鉛筆で書かれていた。 私の苗字のイニシャルは『Y』ではない。 不思議に思ったが、いちいち私の部屋の3階か…

犬と結婚した男

現在、インドには日本の人口の約10倍となる約12億人が暮らしている。ゆえに、それだけ人がいれば変わり者も多い。 2012年に『犬と結婚した男がインドいる』とネット上で話題になった…