両親の不可解な行動

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

口(フリー素材)

自分の錯覚と言われてしまえばそれまでなのだけれど…。

当方大学一年。両親と一緒に暮らしている。最近引っ越すまで 2LDKのアパートに住んでいた。

「私の部屋」「キッチンを挟んでリビング」「もう一つの部屋」が並んでいる感じで、部屋でゲームをしていてもリビングに居る両親の話し声が普通に聞こえてくるような家。

両親の話し声は割とはっきり聞こえてくるんだけど、時々自分の知らない不可解な言語で話していることがある。

それが一緒に聞こえてくるテレビの声はちゃんと日本語で聞こえてくるのに、テレビより大きな声で話している両親の言葉だけがおかしい。

東北地方の訛りを更にフランス語訛りにしたような、とにかく意味不明な音(自分たちは中国地方住まい)。よくよく耳を澄ませても、単語一つ拾えない。

しかもそれは自分が一緒の部屋に居る時にも極稀にあって、一つのコタツを囲んだ状態でテレビを視ている時、不意に話し出した瞬間の二人の言葉がその音。

ハッとして二人を見るんだけど、タイミング良く会話が途切れ、今度は普通に日本語で番組や明日の予定などを話し始める。焦った様子は特にない。

それが特定の条件でないと話し出さないから、どうも錯覚ではない気がしてならない。

その特定の条件というのは、

1. 決まってお笑い番組を見ている時。番組が大盛り上がりで笑い声がうるさいタイミングで始まる。

2. 二人の口調はとても上機嫌で、普段無口に近いクールな母が楽しそうにペラペラ喋る。

3. ニュアンス的にはいつも同じような内容を話しているように感じる。決して番組の内容に関してなどではない。

ある時から急にそういう言語で話すのが聞こえるようになった。

自分がまだ小学校の低学年の時に自分の部屋でゲームをしていたんだけど、突然両親に呼ばれたんだ。

いつも「風呂に入れ」とか「ゲームのし過ぎだ」と言われるだけだったのに、「リビングまで来い」と言うから行った。

すると父も母も変にニヤニヤしていて様子がおかしい。悪巧みを思いついたような顔というか…。

やはりテレビはお笑い番組だったんだけど、部屋の雰囲気がおかしいというか、とにかく違和感を感じたのを覚えている。

今だったらたじろいだだろうけど、幼い自分は不思議に感じながらも二人の傍に行った。

すると父が一枚の紙と鉛筆を差し出して、

「○○(自分の名前)、ここにお前が描ける一番小さな電車を描いてごらん」

と言う。

自分は意味が解らず、

「は? 何言ってるの父さん? 意味が解らないよ」

と言って嫌がったが、

「まあいいから描けって。ほら早く」

と言って引き下がらない。

その間も両親はニヤニヤ笑い続けている。しかも自分を興味深そうに観察している感じがして異様に不快。

仕方なく紙に点を一個だけ描いて、

「はい、これでいい? 一番小さいでしょ」

と言って父に紙と鉛筆を突き返した。

「へぇ~、○○はこう描くんだ」

父は相変わらずニヤニヤしたまま紙を眺め、そう言った。

「ねえお父さん、何なの? 何か意味があるの? 正解があったの?」

幼いながらに両親の不可解な行動に苛立ってそう聞いても、

「さあねぇ」

と言って全く取り合ってくれない。既に娘よりも描かれた『一番小さい電車』の方に興味津々な様子で、母はニヤニヤしたまま一言も発さなかった。

その時の記憶はここで途切れているが、多分その後、自分は気分を害してまたゲームをしに自室に戻ったと思う。

とにかくその辺りから、両親が変な言語を話すようになった。

今でもその日の事は鮮明に覚えていて、時々両親に問い質すのだが、

「え? そんなことあったっけ?」

と父も母も本気で心当たりがない様子で、しかも

「何で一番小さい電車なんだ?」

と自分に聞き返して来る始末。

あの時から、何かが父と母に取り憑いているんだろうか…。

似たような両親を持ってらっしゃる方、居りますか?

関連記事

名も知らぬ息子

「僕のお母さんですか?」 登校中信号待ちでボーっとしていると、突然隣の男が言った。 当時私は20歳の大学生で、妊娠・出産経験はない。それに相手は、明らかに30歳を超えていた…

じいちゃんの話(長編)

これは俺が10年以上前に体験した話。 当時、俺は田舎にある実家に住んでいた。 実家は古くから立つ日本家屋ではあったが、辺り一面に田んぼがあるほどのド田舎という以外は、ごく普…

ウサギ

ウサギの墓

小学校の頃、自分は飼育委員をしていた。 学校には鶏とウサギと亀がいて、それらの餌やりや小屋の掃除、死体の始末をするのが仕事だった。 繁殖期になるとウサギは沢山子供を産み、九…

炎(フリー素材)

鳴く人形

俺の実家は小さな寺をやっている。 子供の頃から、親父が憑き物祓いや人形供養をしているのを何度も見て来た。 その中でも一番怖かったのが赤ちゃんの人形。ミルクなどを飲ませるよう…

集合住宅(フリー素材)

知らない部屋

私が小学校に上がる前の話。 当時、私は同じ外観の小さな棟が幾つも立ち並ぶ集合団地に住んでいました。 ※ ある日、遊び疲れて家に帰ろうと「ただいまー」と言いながら自分の部屋の戸…

渓流(フリー写真)

殺生

秋田・岩手の県境の山里に住む元マタギの老人の話が、怖くはないが印象的だったので投稿します。 その老人は昔イワナ釣りの名人で、猟に出ない日は毎日釣りをするほど釣りが好きだったそう…

病院

病院の空白

私は2年前まで看護師をしており、今は派遣事務の仕事に就いています。看護師時代は17、18時間の長時間勤務が当たり前でした。 ある日の二交代勤務中、朝7時半に病院の通用口を通り抜…

長袖の下に

小学校の時に転校してきた奴で、少し変わった奴がいた。 家はやや貧乏そうで、親父さんがいないみたいだった。 お袋さんは2、3回見たことがあるけど優しそうで普通に明るい人だった…

行軍

爺ちゃんの従軍時代の話

子供の頃に爺ちゃんに聞いた話を一つ。 私の爺ちゃんは若い時、軍属として中国大陸を北へ南へと鉄砲とばらした速射砲を持って動き回ってました。 当時の行軍の話を聞くと、本当に辛か…

材木(フリー写真)

合いの手

俺の親父が若い時分に、山から材木を切り出す仕事をしていた頃の話。 飯場と呼ばれる山の中の宿舎で、他の作業員と寝起きを共にする仕事だったそうだ。 その中に民謡のとても上手い…