両親の不可解な行動

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

口(フリー素材)

自分の錯覚と言われてしまえばそれまでなのだけれど…。

当方大学一年。両親と一緒に暮らしている。最近引っ越すまで 2LDKのアパートに住んでいた。

「私の部屋」「キッチンを挟んでリビング」「もう一つの部屋」が並んでいる感じで、部屋でゲームをしていてもリビングに居る両親の話し声が普通に聞こえてくるような家。

両親の話し声は割とはっきり聞こえてくるんだけど、時々自分の知らない不可解な言語で話していることがある。

それが一緒に聞こえてくるテレビの声はちゃんと日本語で聞こえてくるのに、テレビより大きな声で話している両親の言葉だけがおかしい。

東北地方の訛りを更にフランス語訛りにしたような、とにかく意味不明な音(自分たちは中国地方住まい)。よくよく耳を澄ませても、単語一つ拾えない。

しかもそれは自分が一緒の部屋に居る時にも極稀にあって、一つのコタツを囲んだ状態でテレビを視ている時、不意に話し出した瞬間の二人の言葉がその音。

ハッとして二人を見るんだけど、タイミング良く会話が途切れ、今度は普通に日本語で番組や明日の予定などを話し始める。焦った様子は特にない。

それが特定の条件でないと話し出さないから、どうも錯覚ではない気がしてならない。

その特定の条件というのは、

1. 決まってお笑い番組を見ている時。番組が大盛り上がりで笑い声がうるさいタイミングで始まる。

2. 二人の口調はとても上機嫌で、普段無口に近いクールな母が楽しそうにペラペラ喋る。

3. ニュアンス的にはいつも同じような内容を話しているように感じる。決して番組の内容に関してなどではない。

ある時から急にそういう言語で話すのが聞こえるようになった。

自分がまだ小学校の低学年の時に自分の部屋でゲームをしていたんだけど、突然両親に呼ばれたんだ。

いつも「風呂に入れ」とか「ゲームのし過ぎだ」と言われるだけだったのに、「リビングまで来い」と言うから行った。

すると父も母も変にニヤニヤしていて様子がおかしい。悪巧みを思いついたような顔というか…。

やはりテレビはお笑い番組だったんだけど、部屋の雰囲気がおかしいというか、とにかく違和感を感じたのを覚えている。

今だったらたじろいだだろうけど、幼い自分は不思議に感じながらも二人の傍に行った。

すると父が一枚の紙と鉛筆を差し出して、

「○○(自分の名前)、ここにお前が描ける一番小さな電車を描いてごらん」

と言う。

自分は意味が解らず、

「は? 何言ってるの父さん? 意味が解らないよ」

と言って嫌がったが、

「まあいいから描けって。ほら早く」

と言って引き下がらない。

その間も両親はニヤニヤ笑い続けている。しかも自分を興味深そうに観察している感じがして異様に不快。

仕方なく紙に点を一個だけ描いて、

「はい、これでいい? 一番小さいでしょ」

と言って父に紙と鉛筆を突き返した。

「へぇ~、○○はこう描くんだ」

父は相変わらずニヤニヤしたまま紙を眺め、そう言った。

「ねえお父さん、何なの? 何か意味があるの? 正解があったの?」

幼いながらに両親の不可解な行動に苛立ってそう聞いても、

「さあねぇ」

と言って全く取り合ってくれない。既に娘よりも描かれた『一番小さい電車』の方に興味津々な様子で、母はニヤニヤしたまま一言も発さなかった。

その時の記憶はここで途切れているが、多分その後、自分は気分を害してまたゲームをしに自室に戻ったと思う。

とにかくその辺りから、両親が変な言語を話すようになった。

今でもその日の事は鮮明に覚えていて、時々両親に問い質すのだが、

「え? そんなことあったっけ?」

と父も母も本気で心当たりがない様子で、しかも

「何で一番小さい電車なんだ?」

と自分に聞き返して来る始末。

あの時から、何かが父と母に取り憑いているんだろうか…。

似たような両親を持ってらっしゃる方、居りますか?

関連記事

赤い橋

赤い橋

俺が高校生だった頃の話。 両親が旅行に出かけて、俺は一人でお婆ちゃんの所に行ったんだ。 婆ちゃんはよく近所の孤児院でボランティアをしていて、俺もよく介護のボランティアをして…

住宅(フリー写真)

苦労かけるな

夜に2階の自室で、一人で本を読んでいた時のこと。 実家は建てた場所が悪かったのか、ラップ現象が絶えなかった。 自分は単に家鳴りだと思っていたのだが、その日はポスターから音が…

親子(フリー写真)

前世の母

うちは母子家庭だった。母ちゃんは地元のスーパーのパートさんで、一人で俺を育ててくれていた。 親父が何をしていた人だったかは知らないけど、会った記憶も無い。 気が付いたら古い…

旅館

異次元の迷子

神奈川や静岡近辺のホテルや旅館、また会社の保養施設関連では、時空が歪んだかのような不可解な現象についての話が昔から存在しています。表現方法はさまざまですが、そのような体験をした人々の…

田舎の夏の風景

お稲荷さんに魅入られ

今からおよそ十年前のことです。 私は、父の田舎であるN県の山間部を訪れました。夏の帰省で、親戚一同が集まっており、夜には恒例のお楽しみとして、従兄弟たちと怪談話をしていました。…

タクシー(フリー写真)

黄色いパジャマの子供

去年の暮れの事。 池袋のとあるレストランで会社の忘年会があった。 二次会は部署内で、三次会は仲間内での飲み会になった。 家路につこうとする頃には終電も過ぎ、タクシー…

渓流(フリー写真)

一人で泳ぐ男の子

去年の梅雨の終わり頃、白石川に渓流釣りに行った時の事。 午前4時くらいに現地に到着し準備を終え、さあ川に入ろうとした時に、川の方から子供の声が聞こえるんです。 薄明るくなり…

逃げられると思ったのか

勉強もできず、人とのコミュニケーションも下手。 こんな僕は、誰にも必要とされていないんだろう。 家では父のサンドバッグ。暴力はエスカレートして行く。 とても悲しかった…

夜道(フリー写真)

不可解な車の傷

飲み会で後輩から変な話を聞いた。 車の話をしていたのだが、最近、車に不可解な傷がついたとか。 バイト帰りの深夜、他に走る車もない道路で信号待ちをしていたところ、突如後ろか…

商店街

異界の午後

これは私が8歳の頃に体験した不思議な話です。 私の家は商店街の魚屋で、年中無休で営業していました。 ある日、目覚めると家には誰もいませんでした。店も開いており、通常ならば…