自衛隊での体験談

公開日: 不思議な体験 | 心霊体験

zander_warehouse

ちょっと専門用語が多いので分かり難いかもしれない。

高校卒業後すぐに自衛隊に入隊した俺だったんだが、7月の後期教育のある日、駐屯地にある小さい資料館の掃除があったんだ。

班長の説明では、この駐屯地は元々海軍航空隊の基地で、旧日本軍の遺物みたいなものが置いてあり、駐屯地祭で一般開放されるからそれに備えた掃除をやるのが教育隊の恒例行事なんだとか。

軍オタの同期は凄い喜んでたが、俺は興味がないのでどうでもよかった。

寧ろ戦闘訓練や射撃訓練、行軍訓練やるより楽でいいや程度に思ってた。

それで掃除が始まると俺は楽そうなショーケースの中の掃除をやっていたんだが、ラップみたいなのに包まれた古い手紙みたいなのを手に取って台から外そうとした。

染みが入り字も薄くなっていて読み難いんだけど、これは何だと思い読もうとしたら、何故か物凄く悲しくなり、凄い勢いで涙がボロボロと流れたんだよね。字も読めないのに。

俺は日本軍信仰とか全くないので、自分でもなぜ泣いてるのかよく分らなかった。

というか涙が流れ始めてから自分が自分じゃないような変な感覚に陥ってて、その後マッチョな同期と班付に抱えられて医務室へ運ばれたらしいのだが、その事は全然覚えていない。

ただ、同期や班付の話だと、物凄い自虐モードで、ずっと何かに謝ってたらしい。

その日の課業外、すっかり復活した俺はキレ気味の別の班の班長に呼び出されて、色々聞かれるはめになった。

キレかかっていて怖いので全てを正直に話すと、どうもその班長は「見える人」みたいで、心霊事例でノイローゼになるケースもあるので調べておきたかったそうな。

見える班長の話だと、演習場の中にある旧日本軍時代に弾薬庫や滑走路だった場所には日常的に居るそうで、そういった類のものが悪さしていないかという質問だったが、生まれてこの方幽霊は見た事ないし、そういった体験など全くないので、見える班長の期待にはそぐわなかったようだが…。

結局同期に下手な不安を与えると色々まずいので、俺は表面上旧日本軍信者で、毎年終戦記念日には靖国神社に参拝してるような右翼君という事にされた。

俺は元々大学進学の資金確保の為に入隊したので2任期、4年で退官。

昨日開かれた同期会の飲み会で、東日本大震災に派遣されていた現役組の心霊、非心霊含めた色々洒落にならない話でどんよりしていた頃。

丁度あの手紙を思い出して見える班長に訊いてみると、あの手紙は志願した特攻隊員が家族に宛てた最期の手紙で、その遺族から提供して頂いた大変貴重な資料だった。

そして、その特攻隊員の戦果は戦果不明(見える班長曰く特攻失敗)だったそうだ。

その後、見える班長に色々と話を聞かせてもらったのだが、旧日本軍兵士の幽霊というのは風貌からとても怖いイメージがあるが、基本的にこちらからちょっかいを出さなければ害のない幽霊が殆どだそうだ。

逆にちょっかいを出す相手に対してはとことん容赦が無いとの事。

そういった場所への心霊スポット訪問は絶対やめようね。

そして俺がこの体験をした時、見える班長は俺が手紙に何か悪戯をしたと思っていたようで、俺を呼び出した時は泣いたり笑ったり出来ないぐらいシバいてやる予定だったと笑顔で言われた。

あの時、嘘を言ってたらと思うと背筋がゾっとする。

関連記事

居座る住居人

会社員だった頃は不動産会社に勤めていたので、こういう話は割と日常茶飯事でした。 会社で買った中古住宅を解体していたら白骨が出てきたりとか、競売で落とした物件の立ち退き交渉に行った…

トンネル(フリー写真)

車の手形

ある日、大学生のカップルが山へドライブに行きました。 夕方になり、辺りが薄暗くなった頃に帰ろうとしたのですが、道を間違えたのか、行きでは通らなかった古びたトンネルに行き着いてしま…

田舎の風景(フリー写真)

霊感の強い弟の話

高校生の頃、霊感がピークだった弟の話。 弟には小さな頃から霊感の強い友達が居る(仮にAとする)。 その日、学校帰りに Aの家へ遊びに行く途中のこと。 何ぶん田舎なも…

神社の鳥居(フリー写真)

隠しごと

人混みに紛れて妙なものが見えることに気付いたのは、去年の暮れからだ。 顔を両手で覆っている人間である。ちょうど赤ん坊をあやす時の格好だ。 駅の雑踏のように絶えず人が動いて…

水の中の女

今から20数年前、私がまだ高2の時の事だ。 当時私は部活に励んでいて、その日は梅雨真っ只中。 薄暗い夕暮れ時に、いつものように部活から帰っていた。 私はその頃奇怪な体…

桜の木(フリー素材)

タイムカプセルの手紙

俺の知り合いの超霊感体質の女性(42歳)から聞いた不思議な話。 事の起こりは彼女が中学三年の卒業前まで遡る。 卒業を間近に控えていた彼女のクラスでは、卒業記念にとクラス全員…

おかあさんといっしょの都市伝説 – 2 –

『おかあさんといっしょ』は50年以上続く子ども向けの教育番組だ。 歴史が長いだけに、都市伝説も数多く存在する。今回はその一つをご紹介しよう。 1993年より体操のお兄さんと…

木造校舎

青い手首

ネタではありません。実際の体験談です。 世田谷区立某小学校での出来事。 ※ 入学して1年間は、戦前からある古い木造校舎で過ごしました。 2年生になった頃に木造校舎の建て…

無限ループするトンネルと祭り

休日の夕方に友人連れ3人で、温泉宿に向かう山道を車で走っていた。 車の持主が運転、もう一人は後部座席、俺が地図を見ていた。 地図上では一本道で、トンネルを3つ通らないといけ…

古民家(フリー写真)

三階のトシ子ちゃん

春というのは若い人達にとっては希望に満ちた、新しい生命の息吹を感じる季節だろう。 しかし私くらいの年になると、何かざわざわと落ち着かない、それでいて妙に静かな眠りを誘う季節であ…