大きな馬

田舎の風景(フリー写真)

昭和50年前後の事です。

うちの祖父母が住んでいた家は、東京近郊の古い農家の家でした。農業は本職ではなく、借家でした。

敷地を円形に包むように1メートル程の高さの土が盛られていて、ぐるっと樹木が植えられています。

敷地内には母屋、蔵、納屋、三畝程の畑もありましたから、土手の直径が60メートル程ではないかと思います。

土手の一箇所だけ5メートル程切り崩されていて、そこが出口になります。

出口から母屋までは30メートル程の前庭になっており、右手には大きな蔵が建っていました。

そこで白い雑種の犬が飼われていたのですが、これがやたらと吼える犬で、蛇を見ては吼え、大きな蟷螂を見ては泡を吹き逃げ出す、という情けないところが魅力で可愛がられていました。

ある夏の暑い日でした。

裏庭から母屋の右手に出て来た時に、何と言いますか…辺りが一変したんです。

母屋の右手にはちょっとした竹垣が拵えてあって、その竹垣を超えた瞬間でした。

何か変な所へ出て来た感覚がありました。

景色は同じなのですが、陽の光の強さが変わったと言うか、いきなりカッと照りつけ陽炎が立ち上るような、目を開けていられないような、盛夏のど真ん中に来たような感じでした。

ワーンという感じで響いていた蝉の声も、急にじーわじーわとひどく小さなものになったのです。

不思議な感覚のまま正面の出口(土手の無い部分)の方に歩きかけて、更に違和感が強まりました。

出口には横に引くタイプの鉄の柵のような門があったはずなのですが、それがありません。

それどころか、戸板の門が観音開きのように内側に開いていたのです。

『あれ? いつの間にあんな木の門にしたんだろう?』

と思いながら正面に歩きかけて、そこでそれを見たんです。

私はとても大きいものがゆっくりと歩いて行くのを見て、慌てて歩みを止めしゃがみました。

見た途端、『見つかってはいけない』と思いました。

それは、尻尾を左右に振りながら歩く馬でした。

辺りで飼っている家は無かったと思います。馬をその距離で見たのも初めてでした。

それに男、和服…袴を履いた男が、菅笠のようなものを被って乗っていました。

もちろん、当時の私には語彙がありませんから、小学校の先生の持っている、黒い出席簿を広げて頭に乗せているように見えました。

まず子供心に驚愕したのが、馬の大きさです。土手の高さと比して大きさが判りました。

10年も後に乗馬をした際、馬の背を見てそれが普通だと知りましたが…。

その時は化け物のように大きく思えたのです。

私は彼らが振り返っても見つからないように、しゃがみながら右に移動して、馬の背中、尻尾、またがる小柄な男の背中を見送っていました。

辺りは照りつける陽の強さで色を失って、半ばセピア色でした。

そこで、犬の事を思い出しました。

「あんなのがいたら大慌てで吠え付くはずなのに」

探して目をやると、何と、犬小屋に入ってこちらを見ている犬と目が合ったのです。

怯えた目で震えて私を見てました。

馬の姿が見えなくなり、犬の名を呼ぼうと立ち上がった刹那、わっ、という感じで色と音が戻って来ました。

目には木々の緑色が映え、わーんとした蝉時雨が聞こえてきました。

私は走って門の所まで行きましたが、公道まで50メートルは周囲に高い木もない一本道の私道には、馬どころか動くものの姿一つありませんでした。

門は鉄の門に戻っていました。

普段、開放したままにすることのない門でしたが、開けられた状態になっていました。

ごとりと音がして、犬がのっそりと小屋から出て近寄って来ました。

怯えた気まずそうな上目遣いで私を見ていました。

その時は何となく、この犬が馬鹿とは思えませんでした。

当時、一生懸命大人に説明しようとして、結局「馬がいた」としか言えませんでした。

関連記事

紅葉(フリー写真)

かわいい人形

昔のことなので曖昧なところも多いけど投稿します。 こんなことを自分で言うのは何なのだが、私は小さい頃、結構可愛かった。 今はどうかというのは、喪女だということでお察しくださ…

夏みかんの木(フリー写真)

夏みかんの木の神様

少し不思議な話を親から聞きました。 自分の親は今から25年前、八丈島という所に転勤になったそうです。 そこの社宅(一軒家)の庭に、一本の夏みかんの木が植えてあったのですが…

狂った家族

今からお話しするのは自分の実体験で、何と言うか…まだ終わっていないというか…取り敢えずお話しします。 自分は23歳の男で、実家暮らしの介護士です。家族は父(52)、母(44)、弟…

魚(フリー画像)

魚の夢

俺は婆ちゃん子で、いつも婆ちゃんと寝ていたんだが、怖い夢を見て起きたことがあった。多分5歳くらいの時だったと思う。 夢の内容は、『ボロボロの廃屋のような建物が三軒くらいあって、そ…

口(フリー素材)

両親の不可解な行動

自分の錯覚と言われてしまえばそれまでなのだけれど…。 当方大学一年。両親と一緒に暮らしている。最近引っ越すまで 2LDKのアパートに住んでいた。 「私の部屋」「キッチンを挟…

きよみちゃん

私が小学校三年生の時の話です。 そのころ、とても仲よしだった「きよみちゃん」という女の子がクラスにいました。 彼女と私は、学校が終わると、毎日のようにお互いの家を行き来して…

キャンプ場(フリー素材)

黒い石

大学時代のサークル活動で不思議な体験をした。 主な登場人物は俺、友人A、先輩、留学生3人(韓国、中国、オーストラリア)、友人Aの友達のアメリカ人、他は日本人のサークルメンバー。 …

田舎の風景(フリー写真)

ダッガコドン

去年、私は仕事で失敗が続いていた。 厄年は来年なのに何故だろうかと調べた末、前厄という存在を始めて知った。 すぐに会社に三連休を貰い、遠い田舎の実家まで帰省をすることに。 …

通学路(フリー背景素材)

ループする道

20年近く前の話になります。当時、私は小学4年生でした。 近所の公園にとても変わったすり鉢状の滑り台があり、小学生には大人気でした。 学校が終わってすぐに行かないと、取り合…

SOSやめてください

1984年の話です。 大阪千里丘の〇〇第二小学校に通ってたんだけど、そこでは他の学校とかでは聞いたことがない怪談、というか存在の話があった。 「SOSやめてください」 …