玩具のフィギュア

公開日: 不思議な体験

オフィス風景(フリー写真)

1年程前にコンビニで玩具菓子を買った。

ある人気アニメのロボットの組み立て式のフィギュアが付いたものだ。

敵役のロボットなので髑髏のような頭を持ち、両手でマシンガンを構えていた。

玩具菓子のフィギュアにしてはなかなかの出来だったので、箪笥の上に飾っておいた。

この玩具菓子のシリーズは好評だったようで、第2弾、第3弾が発売された。

同じアニメに登場する別のロボットのフィギュアが付いていた。

それにつられるように玩具菓子を買い、箪笥の上には4種類、4体のロボットが飾られるようになった。

アニメに登場する敵役のロボットが全て揃ったのだ。

4体のロボットは一つの戦闘チームを作っているようだった。

フィギュアは全て出来が良かったので、よく4対並んでいるのを眺めて時間を過ごした。

そしてつい先日のことだ。

この玩具菓子のシリーズの第4弾が発売された。

それは一番初めに買ったロボットのリメイク版だった。

早速それを買って来た。

モデリングの技術が進歩していたのだろう。

新しいフィギュアは明らかに初めのフィギュアより出来が良かった。

新しいフィギュアを箪笥に飾ろうとしたが、5体を並べる場所はなかった。

少し悩んだが、初めのフィギュアは職場に持って行くことにした。

職場の机の上の奥の方に持って来た最初のフィギュアを飾った。

1対しかないので少し淋しい感じがしたが、仕事中の気分転換には十分だった。

次の日、出勤してみると、ロボットのフィギュアが何故か机の手前の方に飾られていた。

その時は誰か職場の人が手に取って眺めたのだろうと思い、気にも留めなかった。

仕事に邪魔になるので、フィギュアは机の上の奥の方に戻した。

次の日、出勤してみると、フィギュアはまた机の手前の方に飾られていた。

勤務時間が始まると机の奥に戻すのだが、次の日も、その次の日もフィギュアは机の手前の方にあった。

かなり人気のあったアニメの登場ロボットなので、職場にもファンの人がいるのだなと思った。

職場にロボットのフィギュアを持ち込んで、一週間ほど経った。

その日は業務が忙しくなり、徹夜することになった。

朝、いつものようにフィギュアを机の奥に戻し、日付が変わっても仕事を続けた。

職場の人は次々と帰宅し、一人になった。

次の日の午前3時頃、やっと仕事が終わったので仮眠することにした。

机の前に椅子を並べてその上に横になった時、ふとロボットのフィギュアの方を見た。

ロボットが机の奥の方からこちらにマシンガンを向けているのが見えた。

そのまま眠った。

何かの物音で目が覚めたようだ。

時計を見ると午前4時過ぎだった。

外は既に明るくなっていた。

物音の原因を探すために辺りを見回した。

ロボットがばらばらになっていた。

机の上から下まで、ロボットのフィギュアのパーツが散らばっていた。

ばらばらになったパーツを探し集めた。

だが頭のパーツはついに見つからなかった。

机の上には首なしのロボットがあった。

流石に気持ち悪くなったので、そのフィギュアはゴミ箱に捨ててしまった。

職場の人が出勤して来る時間になった。

不快な気持ちは治まらなかったので、早退した。

家に帰ると腹の調子まで悪くなってきた。

何度もトイレに行った。

下痢だった。

トイレ何度目か行った時、お尻に何か引っかかる感じがした。

便器の中を確認してみると、便器の中に何かがあった。

それはあのロボットの頭だった。

髑髏のようなロボットの頭は、便器の中からこちらを見上げていた。

その時、何が起こっていたのかが解った気がした。

ロボットの頭を割り箸で拾い上げ、石鹸でよく洗った。

箪笥の上には4体のロボットのフィギュアが飾られている。

その真ん中に、あのロボットの頭を飾った。

あれだけ酷かった下痢は、嘘のように治まっていた。

ロボットの頭に言うべき言葉を言った。

「おかえり」

関連記事

狐の嫁入り

俺の実家は山と湖に囲まれた田舎にある。 小学校6年の時の夏休みに、連れ二人と湖に流れ込む川を溯ってイワナ釣りに行く事になった。 雲一つも無いようなよく晴れた日で、冷たい川の…

洋館(フリー写真)

洋館で生まれた絆

ある小さな町に、昔から伝わる奇妙な話がある。 町の中心部から少し離れた場所に、古びた洋館が建っていた。 その洋館には、ある夜だけ窓から幽霊が現れるという噂があった。 …

三回転

私の体験です。 まだ私が3歳ぐらいの頃、父と2人で遊園地に行ったときです。 父と乗り物にのるために順番待ちをしてた時、私は退屈からかその場で目をつぶったまま三回転ほどくるく…

田舎の風景(フリー写真)

ダッガコドン

去年、私は仕事で失敗が続いていた。 厄年は来年なのに何故だろうかと調べた末、前厄という存在を始めて知った。 すぐに会社に三連休を貰い、遠い田舎の実家まで帰省をすることに。 …

切り株(フリー写真)

植物の気持ち

先日、次男坊と二人で、河原に蕗の薹を摘みに行きました。 まだ少し時期が早かった事もあり、思うように収穫が無いまま、結構な距離を歩く羽目になってしまいました。 視線を常に地べ…

林

山の女の子

昔、私が小学3年生のとき、毎年夏になると両親は私を祖母の家に連れて行っていました。その町は都心から離れたベッドタウンで、まだ発展途上の田舎でした。周囲は広い田んぼや畑、雑木林が広がっ…

髪寄りの法

祖父が子供の頃に体験した話。 祖父は子供の頃、T県の山深い村落で暮らしていた。村の住人の殆どが林業を営んでおり、山は彼らの親と同じであった。 そんな村にも地主が存在しており…

大学の廊下(フリー写真)

鏡に映る私

短い話で、特に面白くも怖くもないかもしれませんが、私が中学生の時に体験した事を話させてください。 私はN県の出身で、私が住んでいる街には地元では少し有名なカトリック系の女子大が…

天国(フリー画像)

人生のやり直し

俺は一度死んだことがある。 これだけだと訳が解らないと思うので詳細を説明する。 ※ 小一の頃、夏休みが終わり二学期が始まった。運動会や遠足もあったし、毎日普通に生活していた。…

ビルの隙間

去年の夏休みの事。 夜中にコンビニへ行き、いつも通る道を歩いていると、ビルとビルの間に1メートルくらいの隙間があるのを発見した。 俺は『こんな所に隙間あったっけ?』と思った…