書き換えられた解答

公開日: 不思議な体験

砂時計

昔、高校受験の勉強中に起こった不可解な出来事を思い出す。

市販の問題集で勉強していた時、答え合わせをしていると、一問だけどうしても正解が理解できない問題がありました。

私の計算では答えはAのはずだったが、問題集の解答ではBと記載されていました。

じっくり考えた結果、「解答が間違っている」と気づきました。

イライラしながら、誤った模範解答を赤ペンで訂正しました。

問題集に誤りがあることは珍しくなく、それほど深くは考えませんでした。

食事のために一時休憩してから再び勉強を始めると、驚くべきことに、私が訂正した解答が変わっていました。

赤ペンで引いた線と、間違っていたはずのBの答えが消え、Aが正解として記載されていたのです。

過去に記憶違いで、間違った答えが正解に変わっていたことは何度かありましたが、今回ははっきりと覚えていました。

こうした変化は、低い確率から高い確率への書き換えの場合にのみ起こるようです。

パラレルワールドやタイムパラドックスについての詳細は知りませんが、何かしらの変化が過去に起こり、その瞬間にパラレルに分岐するのが一般的な考え方です。

もしかすると、私たちが認識している以上に、過去が変わるとその後の未来も書き換えられているのかもしれません。

この事象は、私たちがその変化に気づいていないだけかもしれません。

この出来事の後、私は問題集の出版社に連絡を取り、解答の誤りについて問い合わせました。

出版社からの返答は驚きでした。

彼らは、その問題の解答をBとして印刷した記憶がないと言い、常にAが正解として出版されていたと主張しました。

さらに、彼らは私にその問題の初期バージョンのコピーを送ってきました。

そこには確かにAが正解として記載されていました。

この出来事は、私が体験したパラレルワールドの存在を示唆しているのかもしれません。

もしくは、私の認識が何らかの原因で変化した結果かもしれません。

しかし、真実は依然として謎のままです。

関連記事

狂った家族

今からお話しするのは自分の実体験で、何と言うか…まだ終わっていないというか…取り敢えずお話しします。 自分は23歳の男で、実家暮らしの介護士です。家族は父(52)、母(44)、弟…

食卓(フリー写真)

一つ足りない

何年か前に両親が仕事の関係で出張に行っていて、叔父さんの家に預けられた事がある。 叔母さんと中学3年生の従兄弟も歓迎してくれたし、家も広くて一緒にゲームしたりと楽しく過ごしてい…

命の大切さ

つい最近の出来事です。 職場で色々あって、自殺未遂しちゃったのね。 それで気分転換のため田舎に帰省したんだ。もちろん自殺未遂のことは秘密にして。 すると、信心深いばあ…

疑問符

ラッキーコール

私は工務店に勤めておりまして、3年程前にある幼稚園までバスの車庫を修理に行った時の事です。 その幼稚園はお寺が経営していまして、車庫は園舎を横に抜けた本堂裏の広場にありました。 …

見覚えのある手

10年前の話だが、俺が尊敬している先輩の話をしようと思う。 当時、クライミングを始めて夢中になっていた俺に、先輩が最初に教えてくれた言葉だ。 「ペアで登頂中にひとりが転落し…

天国(フリー画像)

人生のやり直し

俺は一度死んだことがある。 これだけだと訳が解らないと思うので詳細を説明する。 ※ 小一の頃、夏休みが終わり二学期が始まった。運動会や遠足もあったし、毎日普通に生活していた。…

竹下通りの裏路地

今から5年前、当時付き合っていた彼女と竹下通りへ買い物に出掛けました。 祭日だったと記憶しています。どこを見ても若者だらけで、快晴の空の下、人混みを避けながら買い物を楽しんでいま…

ソックリさん

近所のツタヤに行って今日レンタル開始のDVDが借りられるか聞いてきたら、「今日の朝10時からですよ」って言われてがっかりして帰ろうとしたのね。 そしたら自動ドアで入って来た人とぶ…

コンサートホール

某コンサートホール

以前、某コンサートホールでバイトをしていました。その時の体験を話そうと思います。 初めに気が付いたのは、来客総数を試算するチケット・チェックの場所でした。 私たちはもぎった…

テレビの記憶

これは昔、NHKで地方の紹介をする番組で放送されました。 それは祭りとか風習とかで毎週一つの土地をクローズアップして紹介する番組だったのですが、一度ある雪深い地方が紹介された時、…