契約書の拇印

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

タクシー(フリー写真)

俺の親父の話を書きます。

親父はタクシーの運転手をしています。

夜中2時を過ぎた頃だったそうです。40代くらいの一人の男性が病院から乗って来ました。

行き先は違う近所の病院でした。

身なりはきちんとした黒の背広姿で、おかしな様子もありませんでした。

車中、男性はカバンからA4サイズの書類を取り出し、一枚一枚を丁寧に見ていました。

目的の病院に着くと男性は、

「運転手さん、悪いが少しの時間だけ待っててもらいたい。

すぐ片付く用事なので、それにこの後、違う病院にも行かないといけないから」

と言いました。

親父は「いいですよ」と承諾しましたが、代わりに、無賃乗車を防ぐため荷物を置いて行ってもらうことを勧めました。

男性はその通りに、カバンにあった封筒だけを取り出し、あとの荷物は全て置いて車を降りて行きました。

男性が降りた後、親父は(凄くいけないことなのですが)男性の見ていた書類が気になり、好奇心で見てしまったのです。

書類は何かの契約書のようなものだったのですが、気になったのが、名前の横に判子ではなく拇印が押してあったことでした。

でも車中が暗いのと、男性が本当にすぐ帰って来たので、細かな部分まで見ることはできなかったそうです。

男性が急いで病院から出て来るのが見えたので、タクシーのドアを開けました。

その時、男性の後ろを女性が追って来るのが見えたのです。

親父はその女性に、ただならぬ雰囲気を感じました。

男性は「女性は無視して、すぐに車を出してください」と、意外に冷静な口調で言いました。

親父は言われた通り、と言うより反射的にすぐに車を出し、バックミラーも何か怖くて確認できなかったそうです。

その後、男性は小さな声で「すいません」と一言言ったきりずっと無言のままで、また違う病院の前で降ろし、そそくさと病院の中に入って行ったそうです。

男性を降ろした後、すぐに会社から無線が入りました。

『至急、家に連絡を欲しいと、家族から電話があった』

という伝言でした。

家に連絡するまでもなく、親父は妻(俺の母親)が死んだことをその瞬間悟ったそうです。

と言うのは、俺の母親は持病の心臓病を患い、もう長く持たないと医者に宣告されていました。

親父はこの話を、10年近く経ってようやく話してくれました。

小さかった俺にショックを与えないように、配慮してくれたのだと俺は思っています。

当時は自分の愛する人の死のショックで、その男性について深く考えることができなかったそうですが

『あの男性は何者なのか?』

『あの書類の中に母親の名前はなかったのだろうか?』

『追いかけてきた女性は?』

『あの「すいません」の意味は?』

親父は今になって考えてしまうそうです。

俺も俺で、母親の葬式の記憶の中にある、母親の亡骸の親指が微かに赤かったことを、親父には言えないままでいます。

10年ほど経ったら話そうと思っています。

関連記事

揺れる木

2年程前の話。その年の夏、俺は大小様々な不幸に見舞われていた。 仕事でありえないミスを連発したり、交通事故を起こしたり、隣県に遊びに行って車に悪戯をされた事もあった。 原因…

校庭

消失の謎

会社の後輩に聞いた、その子の友人(Aさん)の話です。 Aさんが小学生の時、彼女はとても積極的で、休み時間には校庭で他の子どもたちとドッジボールを楽しんでいました。ある日、チャイ…

手を繋ぐ親子(フリー写真)

おとうさん、こっち!

お隣に、両者とも全盲のご夫婦が住んでいらっしゃいます。 この話は、ご主人から茶飲み話に伺ったものです。 ※ ご主人は16歳の時に、自転車事故で失明されたそうです。 当然…

ドライブイン

奇妙なドライブイン

この話はオカルトや怪談に入るものなのか少し微妙なところなのだが、個人的には非常に怖かった体験です。 それと、もう何ヶ月も前の事なので会話はうろ覚えの部分が多く、『当時こんな感じだ…

ドッペルゲンガー

弟のドッペルゲンガーを2回見た。 1回目は自分が3歳の時。 実家は庭を挟んで本宅と離れがあるんだが、庭の本宅寄りの場所で遊んでて、そこから家の中が見る事が出来た。 居間で母が…

失われた時間

2001年の秋。 風邪ひいて寒気がするので、大久保にある病院に行くため西武新宿線のつり革につかまってた。頭がぐわんぐわんと痛みだして、ギュッと目を閉じて眉間にしわ寄せて耐えてた。…

優しい抽象模様(フリー素材)

ともだち

最近、何故か思い出した。子供の頃の妙な「ともだち」。 当時の自分は両親共働きで鍵っ子だった。とは言っても託児所のような所で遊んで帰るので、家に一人で居るのは一時間程度。 そ…

馬のぬいぐるみ(フリー写真)

なかったこと

15年以上前のことになります。 当時は虐めに遭っており、ほぼクラス全員からサンドバッグ状態でした。 図工の時間に金槌で頭を殴られそうになったことや、家庭科の時間に針で目を…

教室の机(フリー写真)

教室に居る子

小学6年生の二学期の途中に地方へ引っ越した。 転校をするのは初めてのことだった。 不安に思っていた僕に最初に話し掛けてきたのは、T君というクラスのリーダー格らしき人で、色々…

犬

犬との結婚

インドには約12億人の人々が暮らしており、その中には様々な信仰や伝統を持つ人々がいます。2012年、あるインド人男性の奇妙な行動がネット上で話題となりました。この男性、セルバ・クメー…