十時坊主

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

天井(フリー素材)

ある日、バイト先に群馬生まれの男が入って来た。

そこでの俺は勤務年数が長かったので、入って来るバイトに仕事の振り分けや作業指導などの仕切りをやっていた。

仕事を共にして行く内、休憩時間に群馬から流れて来た男の身の上話を聞くようになった。

実家が養蚕をやっていた大きな農家だった事、暮らし向きが思わしくなく、家族が散々になってしまった事などだ。

そして東京に来て部屋を見つけ、浮き草のようなバイト暮らし。

俺は家族の居ない不安などを聞いてやっていた。

そんな彼は幼い頃、夜寝る前に母親から十時坊主の話を聞かされていたという。

群馬の片田舎の農村は夜寝るのが早いらしい。

夜間には何もすることが無いからだそうだ。

そんな時、何時までも寝ないでいると母親に注意されたという。

「十時になったら十時坊主が出るよ」

他愛もない威し文句は、いつまでも効果を持続し得なかったのだろう。

その夜は遅くまで布団に潜って起きていた。

古い柱時計の振り子の音が十時を告げた時だった。

真っ暗な部屋の天井板の一枚がカタリと開き、真っ黒な男がスルスルと柱を伝って降りて来た。

そして布団の中の彼にこう言った。

「十時になりやしたが、如何致しやしょう?」

びっくりした彼は、布団の中で恐怖に震えていたそうだ。

そうしている内に男はまたスルスルと柱を昇ると、ポッカリ開いた天井板の闇の中に消えて行ったそうだ。

翌朝、彼は昨夜の恐怖体験を母に尋ねてみたが、

「だから見なさい。寝ない子を天井に連れて行くんだよ」

と言ったきり、多くを話してくれなかったそうだ。

それから彼は早く寝るようになったのだが、暫くするとあの怪物の正体が何だったのか知りたくて仕方がなくなってきた。

事ある事に母や祖母に尋ねるのだが、口篭り、一向に要領を得ない。

とうとうその夜、彼は十時坊主に再遭遇するため、寝ずに目を開けていた。

やがて柱時計が十時を告げた。

あの天井の一角をじっと睨んで見ていると、カタリと羽目板が開いた。

するとやはり、十時坊主が柱を伝いスルスルと降りて来た。

そして間違いなく彼を目がけて近付いて来るとこう言った。

「十時になりやしたが、如何致しやしょう?」

そこで彼は試しにこう言った。

「寿司が食べたい」

すると十時坊主は、何もせずに再び柱を伝い天井へ帰って行った。

翌日不意の来客があり、彼も夕刻には出前の寿司にありついたという…。

関連記事

電話機

過去への通話

遡ること、今から15年以上前の高校時代、母から奇妙な話を聞かされたことがある。母は言った。「昨日、お前から電話がかかってきた。『もうすぐ○○(私たちが住んでいるところ)に到着する』と…

チクリ

大学に通うために上京してすぐのことです。 高田馬場から徒歩15分ほどにある家賃3万円の風呂なしアパートに下宿を始めました。 6畳でトイレ、キッチン付きだったので、その当時と…

夜の山(フリー写真)

山でしてはいけないこと

学生時代に京都の愛宕山方面でキャンプをした時の話をします。 夏の終わり頃に仲の良い友人二人と、二泊三日のキャンプへ行きました。 人里離れた山奥、地主の許可なしでは入れない…

廃屋の窓(フリー写真)

半分の家

じいちゃんから聞いた話。 従軍中、幾つか怪談を聞いたそうだ。その中の一つの話で、真偽は不明。 ※ 大陸でのこと。 ある部隊が野営することになった。 宿営地から少し…

公園

公園の友達

お盆の季節になると、私はある思い出をよく振り返る。 私が小学2年生のころ、タケシという友達と日々一緒に遊んでいた。 我々のお気に入りの場所は川の近くの公園で、日が暮れるま…

山

山の神社と巫女の幽霊

これは5年前の話です。当時の私は浮浪者で、東京の中央公園での縄張り争いに敗れ、各地を転々とした後、近畿地方の山中の神社の廃墟に住むようになりました。 麓へ下り、何でも屋として里…

古民家(フリー写真)

トシ子ちゃん

春というのは、若い人達にとっては希望に満ちた、新しい生命の息吹を感じる季節だろう。 しかし私くらいの年になると、何かざわざわと落ち着かない、それでいて妙に静かな眠りを誘う季節であ…

肝っ玉おかん

以前付き合っていた彼女に聞いた話。 小学校4年生くらいの頃、夜中に枕元に気配を感じて目を覚ますと、白装束に狐の面を被った何者かが立ってこちらを見ていたそうです。 何をするわ…

台湾

混同された記憶

私は現在、仕事の都合で台湾に住んでいます。宿代もかからず、日本からも近いため、友人が時々遊びに来ます。この話は、そんなある時の出来事です。 今年の2月初旬、高校時代からの親友で…

降りなくていいんですか?

東京の地下鉄乗ったんだよ。 何線かは言わないけど、まぁいつ乗ってもそれなりに人乗ってるよな。 で、東京の地下鉄ってのは2~3分走れば止まるじゃん?駅の距離短いし…。快速とか…