異世界に続く天井裏

光(フリー素材)

俺のクラスに新しく転入生の男子が来た。

彼はいつも机に突っ伏して塞ぎ込んでいて、未だに友人は一人も出来ていないようだった。

きっとクラスに馴染めずに大変なんだろうと考えた俺は、意を決して彼に話し掛けた。

「いつも浮かない顔をしているね。何か嫌なことでもあったの?」

俺の突然の問い掛けに彼は動揺したようだったが、やがて重い口を開いて話しだした。

彼が塞ぎ込んでいる原因は、転入して来る以前の、一ヶ月ほど前の出来事にあると言う。

彼は当時、住んでいた家の自分の部屋でゲームなどをして過ごしていたが、ふと気付くと部屋の天井板が少しずれているのを見つけた。

彼は椅子を使って天井裏に昇ると、懐中電灯で辺りを照らして原因を探したそうだ。

天井裏は意外にも広々とした空間になっていて、何処までも先が続いているように見えた。

彼は天井板が外れた原因探しよりも、冒険心から天井裏をどんどん先に進んで行った。

すると電池が切れたのか、突如として電灯の明かりが消え、辺りは一面の闇となった。

彼は怖くなって部屋に戻ろうとしたが、あまりにも先に進み過ぎていた。

元居た部屋の明かりは既に見えなくなっていて、彼は天井裏で完全に迷子になってしまった。

途方に暮れた彼は元の部屋を探して歩き回ったが、闇の中で方向感覚を失い、次第に自分がどの方向に向かっているのかも分からなくなった。

そのまま宛も無く歩き回っていると、彼は先に何か光りを放っているものを見つけた。

それを自分の部屋の明かりと考えた彼は、夢中になってその明かりに向かって歩き続けた。

しかし段々と近付く内に、明かりの正体は自分の部屋の明かりではないことが判った。

それは何と、見たこともない街の明かりであったと言う。

不思議な事に、天井裏に一つの大きな街があり、その明かりが遠くから見えていたのだ。

彼は宛も無いので、その街の中に勇気を出して入って行ったのだと言う。

そこまで話をすると彼は溜め息を吐いて、ボロボロと涙を落とした。

俺は突然の彼の涙に戸惑いつつも、取り敢えず彼を慰めようと彼に言葉を掛けた。

「大変だったね。でも結局は部屋に戻れたんだろ。泣くことはないよ」

すると彼はゆっくりと首を振って、こう答えた。

「まだ、その街から出られていないんだ」

関連記事

谷川岳(フリー写真)

谷川岳の救難無線

大学のワンゲル時代の話。 部室で無線機をチェック中に、 「どうしても『SOS』としか聞こえない電波がFMに入るんだけど、どう?」 と部員が聞いて来た。 その場に…

優しさを大切に

俺が小学校1年生ぐらいの時の話。 その頃、俺はおとなしくて気の弱い方で、遊ぶのも大体おとなしい気の合う子達とばっかり遊んでいた。 でも何がきっかけだか忘れたけど、ある時に番…

教室

気合の霊退け先生

私は都心に位置する名門の高校を卒業したのですが、担任の安藤先生は非常に特異なキャラクターの持ち主で、その独特な生活指導で多くの生徒たちを魅了していました。 彼の人柄は質実剛健で…

胎内の記憶

5才くらいの頃の体験なんだけど、白装束かローブのようなものを着た、髭もじゃの外国人のおじさんの家によく遊びに行っていた。 それが夢なのか実際に行っていたのかはよく分からない。 …

まる穴

神社の影と追跡者

これは17年前の高校3年の冬、そして2年前の大学生時代の夏に体験した、偶然の怪異が重なった実話である。 ——あまりにも理屈を超えた出来事に直面し、私たちはただただ言葉を失った。…

人面犬

9月頃、旅行で東北のある県に行った。ついでに遠い親戚に顔を出す事になった。 結構な田舎で従姉妹夫婦と子供、旦那の両親が同居してて俺は初見で挨拶したりしてた。 お父さんが熱帯…

山神様

これは、俺の曽祖父が体験した話です。大正時代の話ですので大分昔ですね。 曾じいちゃんを、仮に『正夫』としておきますね。 正夫は狩りが趣味だったそうで、暇さえあれば良く山狩り…

街のショップ

開かない自動ドア

大学二年生の夏休みが近づいた頃、私に不思議なことが起こり始めた。 突如、コンビニやスーパーなどの自動ドアが私に反応しなくなったのだ。 以前は普通に使えていたコンビニの自動…

幼児期の記憶

今15才になる娘がまだ幼児だった頃の話。 旦那がいる時は、娘は普通に「お母さん」と私を呼ぶのだが、2人きりのときは私の下の名前を呼び、いかにも内緒話をする、といった口調で …

無限ループ(フリー素材)

無限ループする世界

高校時代の同級生に「右目を見ると前世が判る」と言う女子が居た。 相手の瞳を見ていると、額の前辺りにその人の前世の映像が見えてくるらしい。 瞬きはして良いけど、目は逸らしては…