井守と青蛙

公開日: 不思議な体験

青蛙(フリー写真)

もう大分前のことになりますが、私は当時、金属加工の小さな工場を経営していて、折からの不況もありその経営に行き詰まっていました。

そしてお恥ずかしい話ですが、自殺を考えたのです。

もう子供たちは成人しておりましたし、負債は生命保険で何とかできると思われる額でした。

今にして思えば何とでも道はあったのですが、精神的に追い詰められるとはあのことでしょう。

その時はそれしか考えられなくなっていました。

五月の連休の期間に、家族には告げず郷里に帰りました。

郷里と言ってももう実家は存在していなかったのですが、自分が子供の頃に遊んだ山河は残っていました。

この帰郷の目的は、裏山にある古い神社に『これから死にます』という報告をしようと思ったことです。

昔檀家だった寺もあったのですが、住職やその家族に会って現況をあれこれ聞かれるのが嫌で、そこへ行くことは考えませんでした。

神社に行くまで少し坂を上りますので、鳥居をくぐった時には大分汗ばんでいました。

この神社は村の氏神のようなものですが、過疎化の進んだ昨今は常駐する神主もおりません。

例祭の時以外は滅多にお参りする人もいないような所です。

大きな石に山水をひいた手水鉢で手を清めようとして、ふとその底を覗き込んだ時に、くらくらと目眩がして、水に頭から突っ込んでしまいました。

深さは50センチ程度だったと思うのですが、私の体はストーンとそのまま手水鉢の中に落ち込んでしまいました。

そしてかなりの高さを落ちて行った気がします。

ばしゃっと音を立てて、井戸の底のような所に落ち込みました。

ショックはあったのですが、その割には体に痛いところはありませんでした。

そこはおかしな空間で、半径1.5メートル程の茶筒の底のようで、1メートルくらい水が溜まった中に私は立っています。

周りの壁は平らでつるつるしていて、しかも真珠のような色と光沢で内部から光っているのです。

一番不思議なのは、真上10メートルくらいの所に手水鉢と思われる穴があり、水がゆらゆらと揺らいで見えることです。

しかし私自身の顔は空気中にあり、下半身は水の中にいるのです。

私が浸かっている水は全く濁りがなく透明で、さして冷たくはありません。

底の方を見ていると、足元に20センチばかりの井守がいるのに気付きました。

それだけではありません。

井守は一匹の小さな青蛙を足の方から半分ほど咥え込んでいます。

蛙はまだ生きていて、逃れようと手をばたつかせますがどうにもなりません。

その状態が長い時間続いているようです。

私はふと、その蛙の姿が工場の資金繰りに行き詰まってもがいている自分のようで、かがんで手を伸ばし助けてやろうとしました。

その時、頭の中に声が聞こえたのです。

『そうだ、その蛙はお前だ。ただし今のお前ではなく、自死したのち罰を受けているお前の姿だ』

私はあっと思いました。

がつん、ばしゃっという衝撃があり、気が付くと手水鉢の縁に頭をぶつけていました。少し血が出ました。

血は神社の境内では不浄と思ったので、ハンカチで押さえながら急いで鳥居の外に出ました。

体は少しも濡れたりはしていません。

そしてその時には、あれほど頭の中を占めていた自殺という考えはすっかり失くなっていたのです。

郷里から帰った私は奮闘し、工場の経営を立て直しました。

そして毎年その神社へのお参りは欠かしていません。

関連記事

田舎の夏の風景

お稲荷さんに魅入られ

今からおよそ十年前のことです。 私は、父の田舎であるN県の山間部を訪れました。夏の帰省で、親戚一同が集まっており、夜には恒例のお楽しみとして、従兄弟たちと怪談話をしていました。…

枕(フリー写真)

ひとりおしゃべり

「ひとりおしゃべり」というものをご存知でしょうか。 降霊術の一つだそうで、椅子を二つ用意して片方に座り、もう一つの空いた椅子に向かっておしゃべりを続けると霊が出るというものです…

ゲラゲラ(長編)

去年の4月に大学を卒業して、マンションに引っ越した。 そのマンションの真ん中が中庭になっていて、俺は左端に住んでいる。 6階建てのマンションで、右側にマンションの玄関があり…

列車の模型

時空を超えた旅路

5年前、私は大学1年生のとき、突如重い精神病に襲われました。始めは単なるやる気のなさと思われたものが、次第に人混みや大学構内での幻聴へと発展し、聞こえるはずのない耳障りな悪口が私の日…

京都(フリー写真)

かわらけのお狐さん

小学生の頃に学校の畑を掘ったら、土の中から陶器の狐が出てきた。 真っ白のかわらけで出来た狐のお面みたいなもので、他にも沢山出て来た。 七福神や打出の小槌などの縁起物もあっ…

アパートのドア(フリー写真)

異界の部屋

当時はアパートに住んでいて、その頃に体験した不思議な話。 母ちゃんに頼まれ、回覧板を他の部屋に渡しに行った。 さっさとドアのポストに回覧板を入れ、自分の部屋に帰って行った…

医師(フリー写真)

夢の中の治療

俺の従兄弟の話を一つ。 非常に仲の良い従兄弟が、25歳の時に末期がんになった。 人間として凄く見応えのある人物だっただけに、身内一同とても落胆した。 従兄弟には当時付…

生贄様

数十年前、曾爺さんから聞いた大正末期の頃の話。 私の故郷の村には生贄様という風習があった。 生贄様というのは神様に捧げられる神様の事で、家畜の中から選ばれる。 月曜日…

玄関

マンデラ効果

これは私が中学生の頃、夏休みを目前に控えた、蒸し暑いある朝の出来事です。 朝食を終え、のんびりと準備を整えて玄関に向かいました。 スニーカーのつま先を土間にとんとんと叩き…

田舎の風景(フリー写真)

土地神様

小学1年生の頃、毎晩0時になると、眠っていた私が突然泣き叫びながら部屋中を走り回る、という事が数日続きました。 数分後はパタっと治まり、また眠るという毎日。 その時、私の見…